FOODTOWNアドバイザー

混合装置徹底解説!

混合装置とは?

混合機(ミキサー)とは、2種類以上の原料を攪拌羽を用いてかき混ぜる、又は原料を投入した容器を回転させるなどして混ぜ合わせる装置のことをいいます。
混合機で混合する原料は固体、液体、気体など様々なケースがあり混ぜ合わさるのに最適な混合方法は原料種類によって変わります。

攪拌羽を用いる場合でも、羽の形状と釜の形状、攪拌する速度や時間によって、混合後の原料状態が変わります。
混合機の種類、選定ポイント、トラブル事例について解説します。

  • 混合機の種類、原理、使用用途について

    混合機には原理に応じて大きく2つのタイプがあります。
    ・容器回転型
    容器自体を回転させて中に入れた粉体を混合するタイプ。粉全体を混合するため、デッドスペースが生じないメリットがあります。壊れやすい粉体の混合に適しています。

    ・撹拌型
    容器内の撹拌羽根を回転させて粉体を混合するタイプ。設置スペースが小さく済み、操作も容易です。回転体が容器で覆われているため高い安全性で使用できます。

    また容器の形状からも分類されます。
    ・W型混合機
    二つの円錐を合わせたような形の容器を回転させます。構造がシンプルなので、洗浄が簡単でコンタミ防止に優れています。精度の高い混合が可能です。

    ・V字混合機
    V字型の容器を回転させます。W型同様、洗浄が簡単でコンタミ防止に優れています。W型に比べて、短時間での混合に向いています。

    ・ドラム型混合機
    粉粒体が入った密閉容器をセットし回転させます。密閉容器内で混合するため異物混入を防ぐことが可能です。粉の粒子を壊さず混合できる点にも優れています。

    ・リボン混合機
    撹拌型の基本的タイプで、リボン状の羽が容器内で回転します。比較的小さい設置スペースで、大きな処理量と短時間で混合が可能です。混合しながら液体などを投入することもできます。

    ・スクリュー型混合機
    撹拌軸を回転させながら、スクリュー自体も容器内を回転移動することでムラのない混合を行います。少ない動きでムラなく混合ができるので内容物の損傷を抑えることが可能です。

  • 混合機価格について

    混合機の混合方法、サイズによって価格は大きく変わるため、混合したい原料種類、混合量を明確にして検討を進めていく必要があります。
    混合重量の想定700㎏、1400㎏、2000㎏として、700㎏ 約900万円、1400㎏ 約1300万円、2000㎏ 約1900万円ほどになります。
    混合機本体のみの価格であり、装置運搬費用、設置工事費用が別途かかります。

  • 混合機の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    選定ポイントについて
    ・混合する原料の種類、混合比率
     混合する原料の種類によって混合方法、攪拌羽の形状に影響します。

    ・混合する原料の重量
     混合する原料(混合後の重量)で混合機動力の大きさに影響します。
     混合能力が不足した機種で混合を行うと、混合機過負荷や混合した製品の不良に繋がります。

    ・設置場所や導入検討有効スペース
     混合原料の種類、重量によって混合機サイズが決まりますが、設置可能スペースにより混合原理の
     違う仕様の選択も検討します。

  • 混合機導入後のトラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    混合器の攪拌羽軸のベアリングの破損により、混合している原料に金属片が混入した。

    原因①
    ベアリングの交換計画は、稼働状況によって破損したら交換を行う、状態保全で対応していた。
    原因②
    原料粉を使用する工程でメタルシールタイプのベアリングを選定しており、原料粉がベアリング内に混入し破損しやすい環境になっていた。

    対策①
    製造ライン上で、製品に直接触れる又は混入リスクの高い部品は予防保全で定期的な交換を行う。
    対策②
    粉を使用した工程のベアリングはシール性の高い両面ゴムシールのベアリングを選定する。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 混合装置

手動バッチ計量式シーズニングシステム MaBS™

◎味付工程の作業効率を大幅に改善 ◎スナック菓子、米菓、ペットフードなどの味付けを行う装置です。 ◎ミキサーに手投入した半製品を計量し、設定添加率に応じた味材をミキサーの中に入れ、撹拌します。 ◎独自のミキサー構造により、「壊れにくく、よく混ざる」を実現しました。 ◎添加率・撹拌速度・撹拌時間はタッチパネルで自由に設定でき、あらゆる製品の味付けに対応可能です。 【特長】 ■味付工程の効率化 ~半製品、味材の仕込時間短縮~ ・半製品は、ミキサーに入れるだけで計量が完了します。 ・味材をあらかじめ計量しておく必要はありません。 ・添加比率をタッチパネルで設定すれば半製品の投入量から適切な味材投入量を演算し、タッチパネルに表示します。 ・独自のミキサー構造の採用により、撹拌時間が短縮されました。 ■抜群の操作性 ~味付不良の大幅短縮~ ・味材投入量の進捗をリアルタイムで確認可能です。 ・タッチパネルの表示に従い、操作するだけで誰でも簡単に安定した味付が可能です。 ■洗浄性の向上 ~洗浄、メンテナンス時間の短縮~ ・ミキサー本体は工具レスで分解洗浄可能です。 ・製品切り替え時の洗浄時間を大幅に短縮。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 自動化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 混合装置

ルヌーイ流撹拌機付 ヒーターユニット【KHU】

■特長 ハイパワーで昇温時間短縮! 短時間で均一に内容物を温められる撹拌温調ユニット。 ステンレス容器、ヒーター、撹拌機、バルブがセットです。  ○湯せん方式で間接的に内容物を温め、焦げ付きを防止します。 ○撹拌しながら加熱することで、内容物をムラなく昇温できます。 ○最高80℃まで昇温可能です。 ○撹拌機は泡立ちを抑えた撹拌に優れた「ベルヌーイ流撹拌機」を採用。 ○チラー(恒温水循環装置)に比べ、「昇温が早い」「安い」「コンパクト」なのが特長です。 ○温度計とヒーターの連動で内容物の温度を調節できます。 ○ジャケット内の水位を確認できるレベル計付きです。 ■製品仕様 [容器本体] 材質…SUS304 パッキン材質…シリコンゴム(食品衛生法適合品) キャスター材質…SUS+ウレタン車(内ストッパー付2個) 表面処理…内外面バフ研磨 使用条件…大気圧(加減圧不可) バルブ…LPSバルブ [撹拌機] 接液部材質…SUS316もしくは316L 回転数…最高800もしくは1050rpm 竪型撹拌機 接続部…4.5Sヘルール ※撹拌機の仕様は機種により異なります。 詳しい情報は各詳細ページをご覧ください。 [ヒーター] 使用温度範囲…常温~80℃ 出力…7.5kW 電源…3相200V(配線及びプラグ別途) 本体材質…SUS316L カバー材質…SUS304 空焚き防止機能(※万が一空焚きになってしまった場合、火災などの事故を未然に防ぐ安全機能です。空焚きをしてしまうとヒーターが故障してしまいますので絶対に行わないで下さい。)

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!