FOODTOWNアドバイザー

洗浄装置徹底解説!

洗浄装置とは?

洗浄装置とは、シャワーやバブリングなどの水流を利用して食材、製品の異物除去をするために用いられる装置です。

異物除去以外にも品温を下げて後工程での加工を行いやすくするため、原料の残留農薬を基準値以下にさせるためなどの用途で洗浄装置を活用します。異物除去の対象として主に、虫、毛髪、動物毛、貝殻片、食材のヌメリなどを除去します。洗浄する食材は様々で、葉物野菜、根菜類、果物、食肉、水産物など幅広く洗浄可能です。

洗浄後の品質保護のために食材や製品の特性によって水に浮く、沈む、洗浄薬剤の仕様有無などを考慮必要があります。
洗浄装置の種類、原理、選定ポイントを解説します。

  • 洗浄装置の種類、原理、使用用途について

    ・洗浄装置の種類
    洗浄物の種類にあわせた製品仕様があります。
    洗浄槽内で浮くもの(葉物野菜や果物等)を洗浄する際は、上段ノズルと搬送コンベアで洗浄します。
    上段ノズルで製品に水流を当て沈ませる形で搬送コンベアで搬送していきます。
    洗浄槽内で沈むもの(根菜類・食肉・水産物等)を洗浄する際は下段ノズル、と搬送コンベア、搬出コンベア、ブロアを使用して洗浄します。下段ノズルで沈んでいる製品に水流を当てながら搬送コンベアで搬送していきます。
    製品が沈んでいる状態なので傾斜のついた搬出コンベアで水中から取出し、ブロアで排出していきます。

    ・洗浄装置の洗浄方法、原理
    製品投入口から洗浄装置内に送り出された食材に対して、噴射された水流やバブリングを当てて異物を除去していきます。除去した異物の再付着を防ぐために、洗浄装置内の要所要所で回収を行います。比重の軽い異物は、水面を流れていくため水面のキャッチャーにより回収します。比重の重い異物については、装置内底面に沈殿することになりますので底面に傾斜をつけて排水時に異物も同時に排出します。

    ・洗浄装置の付帯設備
    洗浄装置を循環させる水を冷水にすることにより、食材の鮮度保持にも繋がります。
    葉物野菜などの比較的軟らかい野菜は、常温水よりも10度以下の冷水を使用することにより鮮度が保持し続けます。
    季節により使用する水の温度が変わると、後工程の加工手間、品質のバラツキにも繋がりますので安定した水温の洗浄水を使用することにより、原料の歩留まり向上にも貢献します。
    機械の連結によって、洗浄・異物除去・殺菌・すすぎのライン化も可能です。

  • 洗浄装置価格について

    洗浄物の特性、処理能力により装置の仕様は変わります。
    ここでの参考価格の装置仕様は処理能力500~800㎏/時間、洗浄槽長さ3.5m 約600万円となります。
    本体のみの価格であるため、装置運搬費用、設置工事費用は別途必要です。

  • 洗浄装置の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    洗浄装置の選定ポイントについて
    ・洗浄する食材に対応した製品仕様か
    食材や製品の特性(浮き沈み、付着可能性のある異物、除去したい異物、食材の硬さ、重量)によって装置仕様が大きく変わります。製品の破損や歩留まり率に影響するため事前に確認が必要です。

    ・処理能力(供給量)はどれだけあれば十分か
    前後の工程で製品滞留が発生しないか、後工程への供給量不足にならないかを考慮して処理能力を確認します。 

    ・ライン化する計画があるか
    洗浄装置単体で設置するか、インライン式で洗浄を行うかにより装置配置レイアウト、作業動線がかわるため将来的な構想を見据えて設置場所やスペースの利用方法を検討する必要があります。

    ・使用水量、排水量は許容範囲内か
    水道水、上水の使用量や排水量は管轄される地方や自治体によってルールを設けている場合があります。
    条例やルールに従わなければ追徴金や罰則規定がある地域もありますので事前に確認が必要です。

  • 洗浄装置導入後のトラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    洗浄装置で次亜塩素酸ナトリウムを用いて殺菌を行っているが、濃度の確認行っていなかったため出荷検査で一般生菌数の数値が高くなった。

    原因①
    洗浄装置で洗浄水の作成は手順通りに行ったが、濃度確認を行っていなかった。
    原因②
    濃度確認を行ったなどの記録を残していない為、濃度が適正であったかの証明ができない。

    対策①
    洗浄水の作成手順、作成後の濃度確認までを一連の作業手順として標準化する。
    対策②
    濃度確認を行っていることの記録を設置することで出荷後などのクレームに対し提供できる情報としておく。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 洗浄装置

ざるカゴ式野菜洗滌機 KWM-888MC-A型・MC型

ざるカゴ式野菜洗滌機 KWM-888MC-A型・MC型 ざるカゴをセットしボタンを押し洗浄終了後ざるカゴを取り出すだけ! 自動昇降・バブリング機能付き! 洗浄中連続的に、ざるカゴを昇降させるモード バブリング停止後、水流のみで洗浄するモードもございます! 【製品特徴】 ・ざるカゴをセットしボタンを押し洗浄終了後ざるカゴを取り出すだけですので取扱いが非常に簡単です。 ・水中内からの、ざるカゴの取り出しは水を含み重くなり作業者には重労働ですがフタ、ざるカゴの昇降は機械が自動で行いますので楽に作業が行えます。 ・微小気泡により汚れが除去され、その為、照、艶が良くなり日持ちが向上する。 ・バブリングの強弱は切替スイッチで簡単に設定でき製品にあった最適な洗浄ができます。 ・バブリング、水流での洗浄時間はタイマーにより設定できます。 ・バブリング機能付きの為、水槽での漬け置きに比べ洗浄・殺菌時間が短縮できます。 ・運転モード切替により洗浄中ざるカゴが昇降を繰り返しながら洗浄する事もできます。 ・バブリング停止後、水流のみで洗浄するモードもあり水流のみの洗浄時間もタイマーにて設定できます。 ・工具なしで分解でき清掃も簡単です。 ・殺菌水・冷却水の併用により殺菌、冷却が行えます。 ・ざるカゴはセキスイ製30L、サンコー製37Lどちらも対応できます。 ・KWM-888MC型は水流のみのざるカゴ式野菜洗滌機となります。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • クレーム対策
  • 自動化
  • 食品加工・製造
  • 洗浄装置

異物除去洗滌機 ロッキー KWM-888RM型

異物除去洗滌機 ロッキー KWM-888RM型 一方通行方式により水より軽い異物・水中に漂う異物は揺動装置+ろ過装置で除去、対角線上の虫取り君でも軽い異物を除去、砂や石など水より比重が重い物は洗浄槽を二層式にしている為、底部に沈殿させ除去します。 羽根などで強制的に食材を送る方式でない為、食材を傷つけることなく洗浄・異物除去が行えます。 【製品特徴】 ・揺動装置の対面に設けた噴射ノズルからの水流、バブリングによる一方通行方式により異物を揺動装置内に追いやり水より軽い異物はオーバーフロー、水中に漂う異物は、ろ過装置内で異物を除去します。 ・揺動装置は揺動運動を繰り返し行っており食材が張り付く事がなく、しっかり異物除去が行えます。 ・羽根などで強制的に食材を送る方式でない為、食材を傷つけることなく洗浄・異物除去が行えます。 ・投入口に揉み洗いエリアがあり付着した異物を剥離しやすくしており揺動装置エリアで剥離した異物をより効果的に除去できるようになっております。 ・揺動装置に設けられたアオリ板・メッシュベルトのネットサイズを変えることにより様々な食材の形状に対応できます。交換も工具なしで簡単に行えます。 ・横への一方通行方式のみでなく進行方向に虫取り君が搭載されている為、横だけの一方通行方式より、より異物除去の確率が上がった機械となっております。 ・機械は工具なしで分解でき清掃もしやすく衛生的です。 ・2~3台連結使用する事により洗浄・異物除去・殺菌・すすぎ(冷却)とライン化できます。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • クレーム対策
  • 自動化

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!