FOODTOWNアドバイザー

洗浄装置徹底解説!

洗浄装置とは?

洗浄装置とは、シャワーやバブリングなどの水流を利用して食材、製品の異物除去をするために用いられる装置です。

異物除去以外にも品温を下げて後工程での加工を行いやすくするため、原料の残留農薬を基準値以下にさせるためなどの用途で洗浄装置を活用します。異物除去の対象として主に、虫、毛髪、動物毛、貝殻片、食材のヌメリなどを除去します。洗浄する食材は様々で、葉物野菜、根菜類、果物、食肉、水産物など幅広く洗浄可能です。

洗浄後の品質保護のために食材や製品の特性によって水に浮く、沈む、洗浄薬剤の仕様有無などを考慮必要があります。
洗浄装置の種類、原理、選定ポイントを解説します。

  • 洗浄装置の種類、原理、使用用途について

    ・洗浄装置の種類
    洗浄物の種類にあわせた製品仕様があります。
    洗浄槽内で浮くもの(葉物野菜や果物等)を洗浄する際は、上段ノズルと搬送コンベアで洗浄します。
    上段ノズルで製品に水流を当て沈ませる形で搬送コンベアで搬送していきます。
    洗浄槽内で沈むもの(根菜類・食肉・水産物等)を洗浄する際は下段ノズル、と搬送コンベア、搬出コンベア、ブロアを使用して洗浄します。下段ノズルで沈んでいる製品に水流を当てながら搬送コンベアで搬送していきます。
    製品が沈んでいる状態なので傾斜のついた搬出コンベアで水中から取出し、ブロアで排出していきます。

    ・洗浄装置の洗浄方法、原理
    製品投入口から洗浄装置内に送り出された食材に対して、噴射された水流やバブリングを当てて異物を除去していきます。除去した異物の再付着を防ぐために、洗浄装置内の要所要所で回収を行います。比重の軽い異物は、水面を流れていくため水面のキャッチャーにより回収します。比重の重い異物については、装置内底面に沈殿することになりますので底面に傾斜をつけて排水時に異物も同時に排出します。

    ・洗浄装置の付帯設備
    洗浄装置を循環させる水を冷水にすることにより、食材の鮮度保持にも繋がります。
    葉物野菜などの比較的軟らかい野菜は、常温水よりも10度以下の冷水を使用することにより鮮度が保持し続けます。
    季節により使用する水の温度が変わると、後工程の加工手間、品質のバラツキにも繋がりますので安定した水温の洗浄水を使用することにより、原料の歩留まり向上にも貢献します。
    機械の連結によって、洗浄・異物除去・殺菌・すすぎのライン化も可能です。

  • 洗浄装置価格について

    洗浄物の特性、処理能力により装置の仕様は変わります。
    ここでの参考価格の装置仕様は処理能力500~800㎏/時間、洗浄槽長さ3.5m 約600万円となります。
    本体のみの価格であるため、装置運搬費用、設置工事費用は別途必要です。

  • 洗浄装置の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    洗浄装置の選定ポイントについて
    ・洗浄する食材に対応した製品仕様か
    食材や製品の特性(浮き沈み、付着可能性のある異物、除去したい異物、食材の硬さ、重量)によって装置仕様が大きく変わります。製品の破損や歩留まり率に影響するため事前に確認が必要です。

    ・処理能力(供給量)はどれだけあれば十分か
    前後の工程で製品滞留が発生しないか、後工程への供給量不足にならないかを考慮して処理能力を確認します。 

    ・ライン化する計画があるか
    洗浄装置単体で設置するか、インライン式で洗浄を行うかにより装置配置レイアウト、作業動線がかわるため将来的な構想を見据えて設置場所やスペースの利用方法を検討する必要があります。

    ・使用水量、排水量は許容範囲内か
    水道水、上水の使用量や排水量は管轄される地方や自治体によってルールを設けている場合があります。
    条例やルールに従わなければ追徴金や罰則規定がある地域もありますので事前に確認が必要です。

  • 洗浄装置導入後のトラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    洗浄装置で次亜塩素酸ナトリウムを用いて殺菌を行っているが、濃度の確認行っていなかったため出荷検査で一般生菌数の数値が高くなった。

    原因①
    洗浄装置で洗浄水の作成は手順通りに行ったが、濃度確認を行っていなかった。
    原因②
    濃度確認を行ったなどの記録を残していない為、濃度が適正であったかの証明ができない。

    対策①
    洗浄水の作成手順、作成後の濃度確認までを一連の作業手順として標準化する。
    対策②
    濃度確認を行っていることの記録を設置することで出荷後などのクレームに対し提供できる情報としておく。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 洗浄装置

食品洗浄機 アクアウォッシュ・マルチ TWS-900

・ノズルの付替えで 3 通りの 洗浄ができるため、様々な用途で活躍 ・コンベア搭載で、連続した洗浄も可能 【特徴】 「クリアウェーブ水流」やさしく確実に洗浄 水道水+循環水+エアーをひとつのエジェクタから同時に低圧噴射することで発生する「クリアウェーブ水流」。 ソフトな水流と微細な泡が食品の細部に入り込み、異物を隅々までかき出し洗浄します。 ■用途に応じたマルチな洗浄! 洗浄、殺菌、ほぐし、ミックスなど多くの用途に使用できます。コンベア搭載のため、連続した洗浄も可能です。 ■噴射ノズルの付替えにて3通りの噴射が可能です。 ■食品をやさしく洗浄 洗浄槽の両側面に配置されたエジェクタからジグザグに噴射。 低圧噴射された水流と泡が食品をやさしく「もみ洗い」します。 ◯剥離した汚れの再付着を防ぐ 比重の重い異物は、スノコ下に沈殿させて再混入を防ぎ、比重の軽い異物は循環経路内の各ごみ取りネットで回収します。 ◯噴射量の調整が可能 噴射調整バルブをひねるだけで、左右の噴射量を調整できます。 ◯選べるコンベアベルト コンベアベルトは、商材に合わせて選択でき、カット野菜等の多様な食品に対応します。 ◯お手入れも簡単 工具不要で簡単に分解できるため、細部までしっかり清掃できます。コンベアも簡単に脱着可能です。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 洗浄装置

【超節水】自動洗浄『200Lミートワゴン洗浄装置』※国産制御盤

洗浄からすすぎまで自動!すすぎ水をリサイクルし水の消費量を大幅削減。ワゴンを反転させ洗浄することで残渣を完全に洗い流します。 『200Lミートワゴン洗浄装置』はKITTNER社との共同開発から生まれた先進の洗浄機能を搭載した200Lミートワゴン用の洗浄装置です。 かけ流しではなく洗浄水循環型で水の使用量が少ない省エネタイプとして人気機種です。 濯ぎで使用する85℃の高温水は洗浄タンクに戻り、50℃~55℃の洗浄水として既定の洗剤濃度に調整して循環させます。 また、油圧式のドアを閉じワゴンを反転させて洗浄することにより、残渣を完全に洗い流します。 汚れ度合いにもよりますがミートワゴンは3分で洗浄できます。 制御盤を国産化しているためメンテナンスがしやすく、 洗浄からすすぎまで自動で行えるため省人化につながります。 【特長】 ■大きな汚れ等をキャッチするフィルター付 ■洗浄水循環型 ■ヒーター内蔵で温水使用可 ■ワゴンを反転させ洗浄 ■オールステンレス製 SUS304 ■CE、EU、USDA 等の規格にも対応

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 自動化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 洗浄装置

洗浄時間設定可能 多品種少量向け異物除去洗滌機 KWM-888SJ型

KWM-888SJ型 【製品特徴】 ・洗浄槽後部にオーバーフロー、回収装置追加により従来機より異物除去効果向上! ・微小気泡により、付着している汚れ、虫、砂などを剥離させ、洗浄はもちろん剥離した異物も除去します。 ・水より軽い異物は仕切り板部の、ろ過袋で、水中に漂う異物は、ろ過装置で水より比重が重い砂などは底部が二層式になっており沈殿させ除去します。一度回収した異物はろ過袋で回収する為、再付着の心配がありません。 ・洗浄時間はタイマーにより設定可能です。 ・バブリングの強弱は切替スイッチで簡単に調整でき製品にあった最適な洗浄ができます。 ◎品質向上 ・計量機付コンベアと連結することによりカット葱などの殺菌ラインができます。 ・微小気泡により汚れが除去され除菌効果を発揮(水道水にて洗浄・白菜106→104) ・その為、照・艶が良くなり、日持ちが向上します。 ・洗浄時間が管理でき均一で一定した製品の生産及び品質管理ができます。 ・機械の連結により洗浄・異物除去・殺菌・冷却(すすぎ)とライン化も行えます。 ◎機械の清掃 ・工具なしワンタッチで機械の分解清掃ができますので、衛生的です。 ・エアーノズルも簡単に分解できノズル内のブラッシングも可能です。 ・メッシュベルトも取外しが可能です。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • クレーム対策
  • 自動化

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!