FOODTOWNアドバイザー

乾燥装置徹底解説!

乾燥装置とは?

乾燥機(食品乾燥機)とは、乾燥物の水分を飛ばす装置です。乾燥させる食品によっては保存性を高めることができます。
主にドライフルーツ・ジャーキー・海産物・香辛料・お茶・ヨーグルト、ペットフード等を製造する際に用いられます。農産物の6次産業化や海産物の干物生産でも話題性から注目を集めている装置です。
乾燥機の種類、導入ポイント、価格について解説します。

  • 乾燥機の種類、原理、使用用途について

    乾燥機には、製品のタイプや乾燥方法に種類があります。
    ・棚式乾燥機
    最もポピュラーな乾燥機です。シンプルな機械構造のため導入コストが安価で済み、幅広い乾燥に対応できます。
    乾燥室内に棚があり、その棚に乾燥用トレイを載せて乾燥させます。トレイの底面は網目になっており通風がとれる構造になっています。

    ・台車式乾燥機
    棚式乾燥機の棚の部分が台車となっており、棚ごと乾燥室から取り出すことができます。乾燥物をのせたトレイを棚付の台車に差し込み、台車ごと乾燥室にいれて乾燥させます。

    ・箱型(平型)乾燥機
    乾燥室上部が開放された箱状の乾燥室に乾燥物を投下し下から熱風(温風)を吹き上げて乾燥させます。トレイがなく乾燥物を並べて棚に入れる等の作業が不要で、乾燥前の作業効率を向上できます。

    ・ドラム式乾燥機
    ・乾燥室が網で形成されたドラム形状になっており、ドラムを回転させながら熱風(温風)を送り込むことで乾燥させます。ドラムが回転する事で乾燥物が常に攪拌されるため、乾燥ムラの減少や乾燥時間短縮などのメリットがあります。

    ・コンベア式乾燥機
    乾燥室にベルトコンベア装置がついており、乾燥物をコンベアに乗せて熱風(温風)を送り込み乾燥させます。 長時間の乾燥を必要としない場合、大量生産する場合に向いています。

    また乾燥方法には以下の種類があります。
    ・温風(熱風)乾燥
    熱風(温風)を乾燥室に送り込み乾燥して行く乾燥方法で、最もポピュラーな方式です。コインランドリーの衣類乾燥機、食器乾燥機等もこの類です。熱源を得やすいことと、安価に運用できるメリットがあります。

    ・冷風乾燥
    除湿乾燥方式とも呼びます。常温(外気温)以下の冷風を乾燥室に送り込み湿度を下げながら乾燥させていきます。エアコンが同類に当たります。温度をかけないため色変化の弱い乾燥物に適しています。

    ・減圧乾燥
    乾燥室内を減圧(1気圧以下)し乾燥物に含まれる水分の昇華温度を下げ、温度の低い温風を当てて乾燥させます。減圧すると乾燥物内部の水分が表面に拡散しやすくなるため、乾燥物が厚い物や固い物に適しています。木材の乾燥は多くこの減圧乾燥方式が採用されています。

    ・フリーズドライ
    真空凍結乾燥方式ともいいます。乾燥物を-30℃以下に急速に凍結し、徐々に減圧しながら真空状態へ持っていき、乾燥物の水分を氷の状態のまま昇華させて乾燥させます。色変化、成分変化を少なく乾燥させることができます。インスタントラーメンはこの乾燥方法が主流です。

  • 乾燥機価格について

    乾燥機本体参考価格は、一般家庭用冷蔵庫サイズ想定で約70~200万円となります。
    価格が変わる要素として、処理能力の他に熱源がヒーターのみ搭載、冷凍機も搭載しているかによって温度調整が細かく管理できるかという部分で価格に影響します。
    上記価格は本体のみの価格であり、装置運搬搬入費用や取付設置費用が別途かかります。

  • 乾燥機の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    乾燥機の選定ポイント
    ・乾燥させる製品
     製品が保有している水分量が違うため、乾燥方法が異なります。

    ・乾燥方法
     棚式に置いた状態で乾燥させるか、コンベアで搬送しながら乾燥させるかにより仕様が異なります。  

    ・トレイ寸法
     乾燥したい製品のサイズによって乾燥機内へ入れるトレイサイズも異なります。

    ・熱源の種類
     乾燥する熱源としてヒーターのみ搭載の乾燥機、ヒーター、冷凍機も搭載して温度設定がシビアに管理できる
     乾燥機など熱源や温度調整機能により、仕様が異なります。

    ・処理能力
     乾燥機のスペックで1バッチで乾燥できる量と乾燥に要する時間が異なります。

  • 乾燥機導入後のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    テスト時には乾燥できていた製品が本格的に生産し始めると乾燥に時間がかかり想定した能力が出ない。

    原因
    テスト時には乾燥機内の30~40%しか製品をいれていない状態で乾燥具合を確認していた。

    対策
    テスト環境と通常生産時の条件を合わせて検証を行うことを導入前にルールとして確認する。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 食品加工・製造
  • 乾燥装置

真空乾燥機 VMT[amixon]

抜群の乾燥性能と洗浄性を持つ真空乾燥機 ドイツamixon社の真空乾燥機。 世界中の食品業種だけでなく、医薬・化成品業種でも実績あり。 装置内部は全溶接構造で角部はR加工されており、洗浄性抜群。 大きな側面点検口により、内部点検・洗浄が容易。 <製品の特長> 特長① 抜群の洗浄性 装置内部は全溶接構造で角部はR加工されており、洗浄残しがない。 特長② 大きな側面点検口 amixon社のクレバーカット技術により、デッドスペースがない。 内部点検・洗浄が容易。 特長③ 異物混入の防止 上部片持式駆動で軸封部は原料と接しない構造。 ギアボックスは機外に設置されている為、原料にオイルなどの潤滑剤が混入しない。 特長④ 自動洗浄が可能 オプションの洗浄ノズルにより、混合槽内の自動洗浄が可能。 特長⑤ 乾燥時間の短縮 シャフト、撹拌羽根、邪魔板にも熱媒を通すことが出来る為、伝熱面積を大きく取る事ができる。 理想的な撹拌により、伝熱部と粉体の接触回数が多く迅速な乾燥・冷却が可能。 減圧真空乾燥も可能。 特長⑥ やさしい混合乾燥 低速回転(周速2m/sec)の為、粒子にダメージを与えにくいソフトな乾燥が可能。 オプションのカッティングローターにより、凝集物を解砕する事も可能。 特長⑦ 熱媒 温水、冷水、スチーム、油が可能。 特長⑧ 省スペース 円錐型乾燥機と比較して高さが低い為、省スペース。 底盤はフラットですがクリアランスは極小のため、排出残量もほとんどない。 ※ 円錐型の真空乾燥機(AMT型)の製作も可能

解決できる課題

  • 品質向上
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 乾燥装置

横長流動層乾燥装置 CFD/BFD/VFD

横長流動層乾燥装置 CFD/BFD/VFD 連続式流動層乾燥機 CFD 【特 長】 ■乾燥時間を任意に設定可能 乾燥された材料は出口のセキを乗り越え排出されます。セキを上下に可動することにより排出される量が調整され、乾燥機内での材料の滞留時間(乾燥時間)を自由に設定できます。 ■材料の付着軽減 排出口の直前に冷却ファンがセットされているので、乾燥された材料が冷却されて出てきます。 ■乾燥ムラがない 投入部に設けた攪拌装置により、下方からの熱風に加え強制的に材料を動かすことにより付着を軽減して、乾燥ムラを防ぎます。 ■低水分まで乾燥可能 乾燥時間が任意に設定できるので、乾燥時間が長い低水分の乾燥に適しています。 ■冷却機が不要 冷却ファンにより乾燥された材料は冷却されて排出されます。 バッチ式流動層乾燥機 BFD 【特 長】 ■少量の乾燥に対応 バッチ式のため少量での乾燥が可能です。 ■多品種の乾燥に対応 攪拌翼は上下に可動するため、多孔板の洗浄が簡単に行えます。多品種の乾燥に特化した乾燥機です。 ■冷却が可能 熱風から冷風へ切り替えて冷却。別途冷却機を必要としません。 ■乾燥、冷却は自動制御 シーケンス制御による乾燥、冷却工程を自動で行います。タイマー設定が可能なため、次のバッチでも同じ品質の製品を作ることができます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 乾燥装置

電気乾燥機 E-3H

【製品特徴】 ●循環機能ダンパー搭載  循環機能ダンパー搭載で、水分排出シャッターの調節ができます。操作部分は調節しやすいスライド方式を採用しています。 ●低騒音シロッコファン搭載  静音シロッコファンを採用し、乾燥中の音は静かなファンのみ。夜も静かに乾燥できます。 ●AC100V電気ヒーター搭載  家庭用コンセントで使えるAC100V電源で、業界No.1のスペック。メンテナンスフリーでお手入れもカンタン。 ●ハーフトレイ3枚(600×600mm) 1枚あたりの収容量は2kg。3枚で最高6kgの乾燥ができます。 ※乾燥物により異なります。 ●移動キャスター標準装備  本体下部にキャスターを装備。移動も楽になりました。 ●デジタル温調タイマー  見やすいデジタル表示と操作しやすいタッチパネルで簡単操作。99時間タイマー機能付き。 【仕様表】 機種名 E-3H 電源 AC100V コンセント容量15A 寸法 (間口×奥行×高さ)(mm) 665×751×794 トレイ ハーフトレイ3枚 トレイ寸法 600×600 深さ 30 熱源 電気ヒーター(シーズヒーター1300W) 送風機 シロッコファン 25W 消費電力 50/60Hz:1332/1335W 制御ボックス デジタル温調(99hrタイマー付) ダンパー 手動(スライド式) 安全装置 80℃サーモスタット 本体重量(kg) 54.3 乾燥処理能力(kg) 6(生椎茸換算)

解決できる課題

  • 利益率改善
  • SDGS対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 乾燥装置

円筒撹拌乾燥機 DM/SDM

円筒撹拌乾燥機 DM/SDM 乾燥しにくい材料も攪拌翼で見事に乾燥。脱臭の排熱を100%利用した超省エネタイプも。 円筒撹拌乾燥機 DM 【特 長】 ■乾きにくい材料も大丈夫 材料は攪拌翼の回転でよくほぐされ、電熱面と十分に接触しますから、一般的に乾燥が難しいと言われている泥状・塊状の材料でもきれいにさらりと粉粒状に仕上がります。 ■有機溶剤を含むものにも 必要排気量がきわめて少ない上に、乾燥時間も十分とれるので、有機溶剤を含む材料の乾燥にも適しています。 ■小型でも処理量が大 ドラム容積の70%まで材料を入れることが可能ですから、小型にも関わらず処理量はたっぷりです。 ■乾きにくい材料も均一に乾燥 加熱ドラム内で攪拌すると、材料の限界含水率が低下し、水分がごくわずかになるまで恒率乾燥が続くため、乾燥時間が短くなり、さらに乾燥ムラも生じません。 連続式システムの特徴 ■攪拌翼も加熱してスピード乾燥 攪拌翼自体にも加熱、ドラム加熱だけの場合より伝熱面積が拡大され、乾燥速度を著しく増大します。 ■少ない燃費でムラなく乾燥 材料は攪拌作用を受け、しかも脱臭のために排熱するだけですので、熱にムダがなく均一な製品が非常に少ない燃費で実現できます。 円筒撹拌乾燥機 SDM 【特 長】 ・2軸の攪拌翼で強力断裁 2つの攪拌翼が重なり合う部分で強力に粉砕・断裁を行うことが可能です。 ・モーター負荷が少なく省エネ・長寿命 攪拌翼を回転させるモーターはそれぞれ独立した構造の為、モーター負荷が少なく省エネ・長寿命設計です。 ・原料投入が楽 投入部の位置が大きいため、楽に原料投入ができ、作業効率が上がります。 ・効率の良い製品排出 排出口が円筒下部にあるのでスピーティーに全量排出が可能です。 ・処理量が多い 2つの円筒を並列に設置した形状なので容量が極めて大きく、一度に大量の処理が可能です。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!