FOODTOWNアドバイザー

殺菌・除菌・消臭装置関連徹底解説!

殺菌・除菌・消臭装置関連とは?

UVランプ殺菌とは、紫外線ランプの光を照射することで様々な菌に効果を発揮する殺菌装置のことです。
菌の種類によって殺菌所要時間は変わりますが、食品製造での代表的な菌の大腸菌であれば15Wのランプを使用した場合、約1分間の照射で90%の殺菌ができ短時間で簡単に殺菌が可能です。
また薬剤のように耐性菌(殺菌する際に抵抗する細菌)の発生や、リンス不足による製品への
薬剤残留などの心配もないため安全に殺菌が可能です。製品に対し非接触での殺菌方法であるため製品への損傷のリスクがないこともメリットとしてあります。
UVランプ殺菌、除菌装置の種類、使用用途、選定時のポイントについて解説します。

  • UVランプ殺菌、除菌装置の種類、原理、使用用途について

    UVランプ殺菌機の原理について
    紫外線(UV)による殺菌の原理は水中、空気中どちらも変わりません。
    ウイルスと細菌に分けると、細菌は細胞を持ち、ウイルスは細胞を持ちません。
    紫外線による殺菌は、細菌の場合は「細菌の細胞膜を破壊し、体液を流出させて殺す」、ウイルスの場合は「ウイルスの持っている遺伝子情報を分解して増殖を防ぐ」ことによって行います。また紫外線殺菌に必要な紫外線の量は菌の種類ごとに異なります。UVランプ殺菌は殺菌に必要な紫外線量を求め、紫外線の照射時間を決めて、合理的に殺菌が可能です。

    殺菌、除菌装置の種類について
    オゾン除菌装置
    オゾンガスを発生させて空間や物品様々なモノを除菌します。
    このオゾンガスを発生させるのがオゾン除菌装置です。医療現場等で採用が進んでいる装置です。
    食品製造現場では脱臭装置として採用している現場もあります。ただし、オゾンは強力な酸化除菌作用があるが故に、使い方を間違うと人体に有害になる場合があります。
    耐オゾンマスクが製品としてあるなど導入検討時には対策品も合わせて準備が必要です。

    微酸性電解水生成器
    微酸性電解水とはph値5.0~6.5、有効塩素濃度10~80㎎/㎏で食塩水と希塩酸を電解槽で電気分解することで生成される電解水で、食品の殺菌に使用できる殺菌水です。食品の殺菌で一般的に使用される次亜塩素酸ナトリウムと同等の殺菌力を持ち、安全性が高く微酸性電解水生成器は水道水を使用する感覚で殺菌することができます。

  • UVランプ殺菌、除菌装置価格について

    殺菌機や除菌装置は仕様、殺菌能力、処理能力によって大きく価格が変わります。
    卓上サイズのUVランプ殺菌機は約5~20万円程度、微酸性電解水生成器は約50~200万円、大型の微酸性電解水生成器(生成能力2トン)クラスになると約2000~3000万円と幅があります。除菌、殺菌したい対象物と処理能力を明確にして仕様検討を進めていくことが重要です。
    上記は本体のみの参考価格で、装置運搬費用や設置工事費用などは別途費用が発生することになります。

  • UVランプ殺菌、除菌装置の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    UVランプ殺菌、除菌装置の選定ポイント
    食品製造で使用されている装置、設備、器具は直接的に衛生、品質基準に影響を及ぼします。特に混合や加工工程で使用する装置、設備、器具(固定、移動可能な装置、設備、手作業で使用する道具、備品等)はより厳重に保守管理しておく必要があります。

    ・殺菌、除菌したい対象物を明確にする
     殺菌、除菌する対象物が備品や器具、原料食材、製造ラインいずれかにより殺菌、除菌の方法が変わります。
     アルコール噴霧器でウエスなどを使用して拭き上げる、原料食材を殺菌水へ投入して殺菌する、
     生成装置で生成した殺菌水に器具や備品を漬け込むなど様々です。

    ・除菌、殺菌後の数値が目的とする数値を達成しているか
     除菌、殺菌する対象物と、殺菌方法の有効性を検証するには、求める基準値を達成しているかを
     数パターンのテストを行うなどして確認しておく必要があります。

    ・装置・設備の清掃・洗浄や殺菌・消毒の手順を定めること
     除菌、殺菌後の基準値を設けて運用開始後、殺菌手順が守られずにトラブルになるケースがあります。
     手順を明確に作業従事者へ落とし込み標準作業として履行できていることを確認することが重要です。

  • UVランプ殺菌、除菌装置トラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    殺菌工程で作業時、紫外線ランプ殺菌装置の紫外線ランプ光を直視してしまい、目の痛みや涙が止まらないなどの症状が出た。

    原因
    紫外線ランプの光を直接見たことにより目の角膜が炎症を起こした。
    電気性眼炎を起こした。

    対策
    紫外線カットの眼鏡を着用して作業する、作業場に紫外線カットの障害物を設ける。
    作業する際はUVランプの電源を切る。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

クリーンエア供給装置

外部エアーをブロアで吸引し、高性能(HEPA)フィルタを通じてクリーンエアを対象空間などに供給する装置です。循環使用も可能です。 クリーンエア供給装置とは、大気中のエアーをブロアで吸引し、HEPAフィルタを通ったクリーンなエアをダクトホースなどで対象空間に供給する装置です。天井吊型FFU(ファンフィルタユニット)と異なり、ダクトを通じてのクリーンエア供給となるため振動が少ない、循環使用も可能、強い風速(13m/s)のクリーンエアを吹き込めるメリットがあります。クリーンベンチや、クリーン度が求められる装置・生産ライン等で便利にご使用いただけます。 特長 コンパクト設計 キャスター付で、移動・設置が容易です。使用する場所へ手軽に持っていくことができます オールステンレス 筐体はステンレスを使用しています。錆に強く、発塵がありません 豊富なオプション 循環用ダクト板、差圧計、活性炭フィルタなど便利なオプションを取り揃えております ファンフィルターユニット(FFU)との違い 振動がありません FFUは本体を直接取り付けるため、装置やワークに微細な振動が発生しますが、クリーンエア供給装置はダクト接続のため振動がありません 強い風を吹き込めます FFUは広面積で弱い風ですが、クリーンエア供給装置は強い風(Φ75で風速13m/s)を吹き込めます 活性炭フィルタを挿入できます FFUはHEPAフィルタのみですが、クリーンエア供給装置は活性炭フィルタも挿入できます。これにより臭い成分の除去にも役立ちます

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

微酸性電解水(次亜塩素酸水)生成装置 小型タイプ

生成量:10L/min、有効塩素濃度:40ppm。食材洗浄・衛生管理に最適な小規模食品工場・厨房用モデルです! 微酸性電解水(次亜塩素酸水)とは、希塩酸・水・電気のみでから作られる、微酸性の除菌洗浄水です。厚生労働省:食品添加物に対応しており、低濃度でも優れた除菌効果を発揮しますので、直接食材に使用でき、食材へのダメージが少ないのが特長です。次亜塩素酸の含有比率が高く、細菌芽胞にも有効な除菌効果があります。コトヒラ工業の微酸性電解水生成装置小型タイプは、コンパクトなのに高生成量(10L/min)で、感染症・食中毒対策にも有効な有効塩素濃度(40ppm)仕様です。 微酸性電解水(次亜塩素酸水)の特長 微酸性電解水(次亜塩素酸水)とは? 希塩酸・水・電気のみからつくる微酸性の除菌洗浄水です。 食材に直接使用しても痛めることなく、除菌できます。 次亜塩素酸の含有比率が高く、細菌芽胞にも有効な除菌効果が見込めます。 感染症や食中毒予防に効果が期待できます。 金属腐食もほとんどありません。 サビが生じることもほどんどないため、清潔な状態で長期間ご使用いただけます。 厚生労働省:食品添加物に対応している水です。 安全に配慮されて製造しているため、安心してご利用いただけます。 微酸性電解水(次亜塩素酸水)生成装置 小型タイプ 生成装置の特長 生成量:10L/min 小型でも高い生成量です。 有効塩素濃度:40ppm 各種ウイルス対策にも有効な有効塩素濃度が出ます。 低ランニングコスト 塩酸の消費量が低く、1Lあたり0.8円の低ランニングコストです。 オプション「生成水貯水タンクユニット」 生成水を貯水し(500Lタンク)、 瞬時の吐水量を上げることが可能です(50L/minまたは100L/min)。

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

手袋除菌装置ソルパットmini

わずか5秒で手袋の除菌が可能! 時短・ドライ・安全の三拍子で紫外線を用いて手袋を除菌します 衛生対策・管理:紫外線・オゾン応用殺菌システム、手洗設備、殺菌装置 コンサルタント・特許:HACCP 製品・技術・サービスの概要 当社が自社開発した「手袋除菌装置ソルパットmini」は、世界初の紫外線による手袋の除菌装置です。食品業界では欠かせないニトリル手袋、ラテックス手袋を装着した手で「手袋除菌装置ソルパットmini」にかざすことにより、紫外線C波を5秒間照射することで、ノロウイルスをはじめ大腸菌O157、黄色ブドウ球菌などの食中毒原因となる菌を時短・ドライ・安全の三拍子で除菌・不活性化させます。そのことにより、使い捨て手袋の廃棄量削減はじめ、食中毒が発端となり廃棄となるフードロス問題を解消します。 <製品の特長> 特長① 【時短除菌】 手袋除菌装置ソルパットminiは装置内に手を入れることで、わずか5秒で手袋を除菌することができます。エビデンスとして外部委託した実験結果からも3秒でノロウイルス、大腸菌や黄色ブドウ球菌を殺菌することが証明されております。 特長② 【ドライ除菌】 ソルパットはアルコールや次亜塩素酸水とは違い、紫外線を使用するのでドライに除菌ができます。ゆえに液体でぬれたウェットな除菌のように”乾かす作業”や”臭いもない”ので、効率的です。 特長③ 【安全に除菌】 紫外線は肌への影響はあります。ただし、この手袋除菌装置ソルパットminiにおいて、ニトリル・ラテックス手袋は紫外線遮蔽率は99.98%となり、JIS規格をもとにしても600回使用しても問題ありません。なので、当社では素手での使用は禁止し、腕には保護カバーをつけることを説明しております。 特長④ 【フードロス問題の解決に貢献】 ソルパットにおけるフードロスの解決となる理由は、多くの食品製造業で実施されている食品の菌逸脱数検査等の結果を改善させることによります。 導入事例の一つとして、ソルパットを導入していただいた弁当製造業の企業様は、手洗いやアルコール消毒をしても菌逸脱数値の改善が見込めず、結果として菌逸脱数値が基準値を超えた際には製造した弁当をすべて廃棄して食中毒を発生させないようにしていました。しかし、当社の「手袋除菌装置ソルパットmini・アドバンス」を導入した結果、菌逸脱数値が劇的に改善しました。それにより弁当の廃棄回数が減少し、廃棄量の削減につながることになりました。 特長⑤ 【使い捨て手袋のコスト削減に貢献】 食品業界で多く用いられている使い捨て手袋は機能的で衛生管理のために1日に複数回交換して使用されています。しかし、一方で廃棄量の増加が問題となっています。そこで、「手袋除菌装置ソルパットmini」を利用することによってニトリル・ラテックス手袋の交換回数を減らし、廃棄量削減をすることができます。例えば、食品製造の現場で、必ず交換が必要な昼食などの休憩の後やトイレの後などを除いて、衛生状態を管理するために交換をするタイミングがございます。そのタイミングの時にこの手袋除菌ソルパットを使用することで手袋の表面の除菌ができ、新品同様のきれいな状態を維持できます。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

空気除菌装置コンパクトAP

空間の安心材料をコンパクトサイズに! お手軽に空気を”除菌”します。 衛生対策・管理:紫外線・オゾン応用殺菌システム、クリーンルーム、空気除菌消臭装置 製品・技術・サービスの概要 当社の空気除菌装置コンパクトAPはソルパットAPをより手軽に、よりお求めやすい価格にいたしました。ソルパットAPに比べますと部屋の容量は狭くなりますが、デスク周りやトイレなど狭い空間に対してとても効果的な大きさとなっております。 “クラスター感染ゼロの実績”のソルパットAPの姉妹商品のとしてコンパクトAPもクラスター感染ゼロに携わっております。確かな効果と実績をもとにこれから過ごす空間への安心材料を提供させていただきます。 <製品の特長> 特長① 【紫外線除菌】 当社は採用している紫外線除菌は確実にウイルスや菌を装置内で照射して除菌をしております。 特長② 【安全性】 当社の空気除菌装置コンパクトAPは紫外線が漏れることはありません。そのため人に照射される心配はなく、壁焼けの心配もありません。 特長③ 【コンパクトサイズ】 片手で持てるサイズで重さもわずか2.7kg <製品の仕様> 奥行:70mm 高さ:180mm 長さ:305mm

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 殺菌・除菌・消臭装置関連

スリッパ殺菌ロッカー 光触媒方式

専用の光触媒加工スリッパに近紫外線を照射することにより、安全で大きな殺菌・脱臭効果があります。 光触媒方式スリッパ殺菌・脱臭ロッカーとは、近紫外線(ケミカルランプ)を照射するロッカーに、繊維に光触媒加工を練り込んだ専用のスリッパを収納することにより、スリッパの殺菌・脱臭を行うロッカーです。光触媒反応により、菌や臭いなどを含むすべての有機物を二酸化炭素と水に分解します。従来型の紫外線照射タイプのスリッパ殺菌ロッカーと比較して、専用スリッパを使用しなければなりませんが、大きな殺菌・脱臭効果、安全性、低ランニングコスト、スリッパの劣化低減のメリットがあります。クリニック、エステサロン、温泉旅館など幅広い分野でお使いいただけます。 特長 スリッパに施した光触媒の効果で、除菌だけでなく脱臭も可能です 光触媒加工が施された糸を組み込んでいるため、除菌に加えて消臭効果を発揮します。 全面アルミ内装、網棚仕様で、スリッパ全体に近紫外線を照射します あらゆる角度からスリッパに紫外線が当たる設計のため、より高い殺菌効果が期待できます。 5機種から、ニーズに合ったサイズをお選びいただけます。 シックなカラーで、スリムなタイプもございます(6足用、12足用) ご要望に合う製品をお選び頂けます。 従来の紫外線照射仕様製品と比較して、近紫外線照射のため安全でスリッパの劣化も低減、また光触媒の効果で脱臭効果も期待できます 従来の製品と比べて、スリッパなどの消耗品をより長い期間使用できるため、交換回数も抑えられ、より低コストでより安全にご利用いただけます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 菌対策

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!