FOODTOWNアドバイザー

測定機器徹底解説!

測定機器とは?

測定機器とは、対象物の寸法や重さなどの量を測るためのものです。金属加工の現場では、加工した製品が正しい形状や寸法で作られているかを検査するのに使用したり、加工中の材料が正確な位置にセットされているかをチェックしたりするのに利用されています。

食品製造現場では、食材特性や製法に直接的に影響する要素を数値化して管理するために測定機器を使用します。食品製造では長年の経験や勘で製法を磨いて製造していたという会社も少なくありません。
様々な生産に関わる管理項目、要点を数値化することにより製造の安定化、効率化にも繋がります。測定機器の種類、選定ポイント、トラブル事例について解説します。

  • 測定機器の種類、原理、使用用途について

    ・測定機器の種類
    製品適合性を検証するために検査・試験で使用の分類として
    ①電圧・電流・電力測定器
    ②周波数・時間測定器
    ③電源関連機器
    ④発振器・信号発生器
    ⑤温度測定器
    ⑥オシロスコープ
    ⑦記録計
    ⑧伝送特性測定器
    ⑨波形解析装置
    ⑩電波測定器(アンテナは除く)
    ⑪回路素子・インピーダンス測定器
    ⑫ビデオ・オーディオ測定器、
    ⑬騒音・振動測定器等があります。

    ・測定機器の使用用途
    ①~⑫までの種類により専門的な測定器がありますのでそれぞれに適したものをご使用ください。

  • 測定機器価格について

    測定機器は様々な目的の検査機や計測器があります。
    価格は検査する項目、検査精度、検査方法によりそれぞれ幅が大きくなるため、目的を明確にしたうえで目的の検査対象検査機が存在するかを探していくことが必要になります。

  •  測定機器の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    測定器を選ぶ上で押さえておきたいポイント
    ・測定物の大きさや材質を明確にします。
    測定器も使用用途によってさまざまな機種があります。まず測定物の大きさと材質を明確にしていくと、ある程度は機種サイズは絞れます。測定物の一番小さいものから大きい物のサイズを明確にしてください。

    ・検査精度はどのくらい必要か?
    測定器の場合、検査精度がそのまま価格に比例するといっても過言ではありません。過度な測定精度を要求するより、実際はどのくらいまで計測できればよいかを明確にするのが重要です。

    2次元、3次元どちらの測定が必要か?
    測定器は平面(2次元)、立体(3次元)測定や繰り返し測定の有無によって選定する機種が異なります。

  • 測定機器に関するトラブル事例、事前確認ポイントについて

    トラブル事例
    焼き菓子製造工場で焼成後の製品の水分値を計測する水分計があるが、水分値が異常値を計測する頻度が急激に多くなった。

    原因
    水分計のメンテナンスなどが行われておらず、管理体制が不十分であった。

    対策
    水分計の校正作業はありませんが、正常に数値計測できているかの確認は必要。
    2週間に1回程度、標準試料を計測して適正な値で計測できていることを確認する。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 測定機器

音叉振動式レオメーター RV-10000

【特徴】
シアレートの変更による低粘度コロイドから高粘度スラリーまでの物性評価に
食品(とろみ剤、増粘剤、乳製品、清涼飲料)、 化粧品(ハンドクリーム、化粧水、ジェルなど)などの測定に

◆高い測定精度
=>音叉振動式を採用し、フルレンジで繰り返し性1%の高い測定精度。 《特許取得済》
◆シアレートが可変
=>振動子の振幅量を変更する事によりし、シアレートが可変となります。(振幅量0.07mm~1.2mm)非ニュートン流体の挙動を確認する事ができます。
◆振動子は、耐食性に優れたチタン製
◆広範囲の連続測定
=>0.3mPa・s~25,000mPa・sまでの幅広い測定が可能
◆温度センサ標準装備
=>試料温度を測定するための温度センサを標準装備。2つの振動子の中間に温度センサが配置されているため、温度と粘度の関係を正確に把握できます。
◆長時間の連続測定
=>振動子の駆動周波数は30Hzと低く、試料に加わる負荷が微少のため、測定開始後に試料の温度変化がほとんどなく、試料物性に変化を与えない状態での連続測定が可能です。
◆攪拌、流動中の粘度測定
=>2つの振動子は互いに逆方向に振動するため、試料が流動している状態でも誤差を打ち消しあい、攪拌中の試料も測定できます。
このため連続流動状態となるラインでの測定も可能となり、研究室と現場で互換性のあるデータ管理を実現します。
◆非ニュートン流体・気泡入り試料の測定
=>薄型プレートの振動子を採用し、試料の組織変化が少なく、非ニュートン流体の試料も安定して測定できます。
気泡入りの試料も、気泡を壊さずに測定が可能です。(水道水などの測定で振動子に気泡が付着した場合は、気泡の影響により粘度値が上昇します。)

※音叉振動式レオメーターでは、「粘度×密度」が測定されます。 計測単位には粘度(mPa・s)を使用していますが、これは密度を1g/cm³と仮定した表示となります。

【仕様】
測定方式:音叉振動式 / 固有振動数 30Hz
振幅レンジ:0.07~1.2mm(振動子先端にて)
粘度測定範囲(※1):振幅 0.07mm / 粘度範囲 2,000~25,000mPa・s ・ 振幅 0.1mm / 粘度範囲 20~25,000mPa・s ・ 振幅 0.2mm / 粘度範囲 0.3~25,000mPa・s ・ 振幅 0.4mm / 粘度範囲 0.3~12,000mPa・s ・ 振幅 0.6mm/0.8mm / 粘度範囲 0.3~5,000mPa・s ・ 振幅 1.0mm/1.2mm / 粘度範囲 0.3~3,000mPa・s
試料温度測定部:0~160℃
温度測定精度:0~20℃:±1℃、20~30℃:±0.5℃、30~100℃:±2℃、100~160℃:±4℃
粘度測定精度(※2):繰り返し性(※3):1%(標準偏差) ・ 確度(※4):±3%(1~1,000mPa・s) 振幅0.4mm設定時
試料量:10mL以上
試料温度測定部:0~160℃ / 0.1℃表示
電源:ACアダプタ(AX-TB248 : AC100V(+10%、-15%)、50Hz/60Hz)
消費電力:約14VA(ACアダプタ含む)
外形寸法 / 質量:センサユニット部:112(W)×132(D)×291(H)mm / 約0.8kg・表示部:238(W)×132(D)×170(H)mm / 約1.3kg・スタンド部:296(W)×14(D)×536(H)mm / 約4.6kg
標準付属品:取扱説明書、ACアダプタ(AX-TB248)、接続ケーブル(1.5m)、サンプル容器(容量45mL、5個)、少量サンプル容器(容量10mL、5個)、少量サンプル容器フタ(5個)、ガラス容器(容量13mL、2個)、ガラス容器ホルダ、循環水ジャケット、データ通信ソフトウェア(WinCTViscosity)、RS-232Cストレートケーブル、USBシリアルコンバータ、計量部固定スタンド、X-Y-Zステージ、除振台(AD-1671A)

(※1) 振幅(振動子先端にて、ピークツーピーク[P-P])
(※2) サンプル容器(45mL)使用時
(※3) 液体に振動子を入れたままでの繰り返し測定
(※4) 温度範囲は20~30℃、結露しない環境にて、粘度計校正用標準液で校正後の値。測定が長時間におよぶ場合は、必要に応じて定期的に標準液あるいは純水を利用した校正を行ってください。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 見える化

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 測定機器

超微量水分計 FalconTraceシリーズ

超微量水分計「FalconTrace」は、ボールSAWセンサを用いて、工業用ガスや天然ガスにごく微量含まれる水分子を定量的に測定する装置です。 応答速度が極めて早く、水分量の変化をリアルタイムでモニターでき、水分量とバックグランドガス組成分析の2項目測定も可能。気体中の水分濃度を1ppb(10億分の1)レベルまで正確に測定することができます。 製品ラインナップ 応答速度が極めて早く、水分量の変化を秒単位でモニターできるので、半導体や二次電池の製造プロセスにおいて製品の歩留まりや品質安定に役立ちます。 バックグラウンドガスごとに再構成する必要がなく、天然ガスなどの成分に変動がある場合には同時検知も可能です。また、センサ材料が水晶の球であることから耐腐食性であり、軽量で持ち運びがしやすいことも大きな利点です。 FT-700WT 「超」微量水分計測を実現したシリーズ最上位機種 ・露点−110℃から−20℃までのワイドレンジを計測 ・露点計測に加え、バックグラウンドガス※の組成(平均分子量相当)も%レベルで検出  ※バックグラウンドガス:水分量の計測対象となるガス ・天然ガスから高純度ガスまで、この1台でカバー  用途例  産業ガスの製造工程・出荷時の品質管理、半導体製造材料ガスの純度管理 FT-400WT ミドルレンジでのリアルタイム計測を可能にした中位機種 ・露点−90℃からの変化を1秒以内で計測、リアルタイム制御系の計測に最適 ・装置組み込み型への変更も可能※ ※当社までお問合せください 用途例 一般製造ラインの品質管理、電池製造工程の水分量監視 FT-300WT 高速応答性はそのままに可搬性を重視した小型汎用機種 ・露点−70℃からの変化を1秒以内で計測、リアルタイムな計測システムにも対応 ・重量2kgと軽量・小型、対象エリアへの持ち運びが容易 ・バッテリー駆動により商用電源が無い場所でも使用可能 用途例 ドライボックス、空間の水分量分布、一般ガス

解決できる課題

  • 品質向上

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!