FOODTOWNアドバイザー

ストレッチフィルム包装装置徹底解説!

ストレッチフィルム包装装置とは?

ストレッチフィルム包装機とは、パレットに積まれた製品にストレッチフィルムを巻き付ける装置の事を言います。食品工場製造現場では、物流工程や出荷前完成品の保管倉庫で多く採用されています。

輸送、荷役、保管時の荷崩れを防止し、少しの傷、汚れや水濡れからも守ります。
1日に数百枚ものパレット積み製品にストレッチフィルムを巻き付ける作業は作業性も悪く、作業従事者の身体的負担も非常に大きくなります。

最近では、バンド装置の代わりに個包装ストレッチフィルム包装機もあります。段ボールにノベルティを貼り付ける際などでもストレッチフィルム包装機は活躍します。生産性向上、省人化に繋がり職場環境改善にも繋がる装置にもなります。
ストレッチフィルム包装機の種類、選定ポイント、トラブル事例について解説します。

  • ストレッチフィルム包装機の種類、原理、使用用途について

    ストレッチフィルム包装機の種類
    ・手動式
      パレットまで機械を移動し、手動で巻き付ける方式。
      小型、軽量、安価で取り回しが良く、電源も不要。
      
    ・自走式
      パレットまで機械を移動し、包装物を自走で周回しながら巻き付ける方式。
      手動式と同じく、包装機自体が移動するので包装物を動かす必要がない。

    ・インライン式
      固定式の機械で、パレットを回転させることによって巻き付ける方式。
      手動式や自走式のような取り回しは出来ないが、ラインへの組み込みが可能な点や
      安全性が確保しやすい点がメリット。

  • ストレッチフィルム包装機の価格について

    ストレッチフィルム包装機の参考価格帯は約150万円~300万円となります。
    手動式であれば数十万円で導入検討することも可能ですが、
    人員削減などの効果は得られず、作業負荷の減らすのみの効果となる。
    省人化など費用帯効果を考慮して機種選定することが重要です。

  • ストレッチフィルム包装機の選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    ・ストレッチフィルム包装機の選定のポイント
    設置場所と設置スペース
    パレットに製品が積まれた状態にストレッチフィルムを巻き付けるため、パレット1枚分のスペースと
    包装機のスペースが必要になるため、パレット約2枚分のスぺ―スが常時使用されている状態となるため、
    作業動線上に位置を固定するなどスペースを有効に利用することを考慮しておくことが必要です。

    ・パレタイズロボットを用いて、パレタイズからストレッチフィルム包装までを自動化する場合、
    前工程からの生産量、ストレッチフィルム包装機の処理能力を考慮して能力差のバランスを確認して機種選定をする必要があります。

    ・ストレッチフィルムとバンド・上下段ボールのコスト試算
    バンド装置⇒ストレッチフィルム装置に変更する場合、バンド代・穴あき防止用上下段ボール代
    とストレッチフィルム代を比較し、コストダウンを測る方法もあります。

  •   ストレッチフィルム包装機導入後のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    ストレッチフィルムの巻き具合が強すぎるため、巻き始めに製品が荷崩れした。

    原因①
    重量が軽い製品を積み付けパレットにストレッチフィルムを巻き付けた。
    原因②
    製品重量によって品種切替を行っているが、切替作業が漏れてできていなかった。

    対策①
    重量の軽い製品用の品種登録を行い、品種によって使い分ける。
    対策②
    品種切替項目の一つ、設備品種切替として確認を行い生産開始する。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 充填・包装・ケーサー
  • ストレッチフィルム包装装置

小型計量包装値付機 WM-AI VF

多様な包装ニーズに対応できる小型計量包装値付機WM-AI VF(Various Foods)です。 これ一台で多様なサイズ・形状の青果物やトレー商品を、商品に合った最適な力できれいに包装します。経験やコツに頼っていた青果包装も、かんたん操作で「誰でも」「素早く」「きれいな」包装を実現します <商品の特徴> ■包装性能アップ 1.トルク包装 トルク包装とは商品の大きさなどの個体差を自動で判断し、包装強度を補正する機能です。大きさや形状の違う青果商品はもちろん、サイズや材質の違うトレーも最適な力できれいに包装します。 2.かんたん包装 包装形状をキー選択し、商品を置くだけでかんたんに包装できます。形状が同じであれば、サイズ違いの商品も包装可能です。 3.安定包装 リスト形状を見直すことで、従来はトレーが必要だった小さい商品も包装できるようになりました。円形の商品も転がらないため、安定した包装作業ができます。 4.静かに包装 包装動作音が静かになりました。ストレスのない包装値付作業で働く人にやさしい包装機です。動作音大きさ15%ダウン※ ※当社比 5.たくさん包装 包装スピードを改善しました。短時間でより多くの商品の包装作業を実現します。 ■使いやすさアップ 1.LXシリーズ対応 自動計量包装値付機 WM-AI LXシリーズと操作画面を統一。働く人にやさしい「進化」を遂げました。 2.上下金額チェック機能 計量商品が販売価格に応じた適正な量で盛り付けされているかをチェック。値ごろ感のある商品づくりをサポートします。 3.軽量商品対応 これまで包装機で対応できなかった20g以下の商品(最小質量10g)が包装できるようになりました。 ※計量商品のラベル発行は20g以上からになります 4.商品を置きやすい投入部 商品投入部は間口が広く、あらゆる商品を効率よく包装作業できます。 5.かんたんフィルム交換 フィルムセット部は片手で引き出し可能。簡単に交換作業ができます。 6.操作サポート ラベル交換やフィルム交換などの作業は、画面QRコードから動画マニュアルがサポートします。 7.掃除しやすい構造 ゴミが溜まりやすいユニットは取り外して掃除できます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • ストレッチフィルム包装装置

GGマシン ATモデル

 GGマシンは、小物から大型建材、長尺品や異形対象物等あらゆる製品をボタン操作  のみで優しく包装することができる画期的なセミオーダー型包装機で、梱包作業の  省力化と効率化を実現します。  イタリアG.G. Macchine S.r.l.の製品で欧州を拠点として世界中に実績があり、  日本では弊社が皆様のご要望に適した機材をセミオーダーメイド形式で構成し、  日本仕様でお届けしております。  GGマシンは対象物への追従性の高いストレッチフィルムを活用し連続包装  可能な包装効率を向上させる画期的な商品であり、導入により次のような  課題解決が可能です。  1.梱包作業の機械化による作業負担の軽減  2.梱包サイズの多様化に対する問題解決  3.梱包品質の均一化  4.出荷先への大型製品や異形製品の梱包方法の提案  5.梱包仕様見直しによる緩衝材等の費用、工数削減  機械の円形アーチを通過可能なものであれば、どのような長さ、形状のものでも  梱包可能ですし、また完全スパイラル梱包のみならず、両端のみ、間隔を置いて、  といったエコ梱包等も可能となっております。  「このような梱包をしたい」というお客様のご要望に比較的柔軟に対応できる  機械であると確信しております。 ------------------------------  GGマシンATモデル ------------------------------  ストレッチフィルムによる包装で優しく製品を結束し、製品の保護と、資材コストの  削減に有効です。同一プログラムで形状の異なる対象物を梱包できるので、プログラム  の変更をする手間が減り、作業員の負担軽減につながります。様々なオプション機能も  用意し、ご要望に合わせて設計する事も可能です。 【特長】 ■広幅の梱包物に対応  梱包物の最大通過可能幅は、モデルにより300mm~2500mmと他の機械に比べ  幅広いサイズに対応できます。 ■異なるサイズの梱包物を連続包装可能  異なるサイズの梱包物を連続包装可能なので、多品種包装に圧倒的なパフォーマンスを  発揮します。 ■レシピを利用してすぐに作業開始  レシピと呼ばれる梱包方法を番号で記憶させておくことにより、あらかじめ設定して  おいた梱包方法をすぐに呼び出すことができます。   スパイラル巻、分割ラッピング、強化スパイラル巻、両端ラッピング、シングルラッピ  ングなど多数のラッピング方法を選択可能です。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • SDGS対策
  • 品質向上
  • コスト削減

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • ストレッチフィルム包装装置

小型計量包装値付機 Wmini-UNI・DF

スペースの限られたバックヤードにお勧めのコンパクトな包装機です。小型ですが25パック/分の包装と、様々な形のトレー包装にも対応しています <商品の特徴> ■コンパクト設計でクラス最高の25パック/分 設置スペースをとらないコンパクト設計。25パック/分を実現。さらにコストパフォーマンスに優れ、バックヤードの効率化に大きく貢献します。 ■コンパクト設計でスピーディ 小型計量包装値付機クラスにおいて、25パック/分を実現。スピーディな包装能力を維持しました。 オペレータの負担軽減を最優先に、人にやさしい設計思想で開発されたコンパクトなWmini-UNI・DFは、使う人の安全と安心を重視し、作業時の確実性、信頼性、快適性はもちろん、よりスピード性を高めた計量包装値付機です。 ■一般トレー、変形トレーを柔軟に包装 トレー包装サイズが、従来の奥行230mmから奥行250mmまで可能になりました。従来機同等に、軟弱/変形トレーも包装可能です。 ■オペレータに優しい設計 ・スライド式のフィルム交換 スライド式フィルムホルダーにより、フィルム交換は前面からかんたんに行えます。フィルムの巻きつきを抑えるため、ローラーブレーキ機構を改良しています。 ・商品の供給・取出しがラクラク 排出プッシャーがトレーを取りやすい位置まで搬送します。プッシャー部の改良により、ヒーター部の安定した通過が可能です。 より安定したフィルムの溶着を実現しました。 ■シンプルな清掃オペレーション よりかんたんに清掃オペレーションを実行いただけるよう、ヒーター部の下カバーを新設しました。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • クレーム対策
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • ストレッチフィルム包装装置

ストレッチ自動包装機【GN-821】

製品の特徴 コンピュータ制御で効率化 100パターンの「商品メモ」が保存できるので包装する製品に合わせて作業データを呼び出して、すぐに対応が可能です。運転中微調整を施すと自動的に新規登録されます。 ACサーボモーター採用 各駆動部には単独のACサーボモーターを使用しています。 鮮明なカラータッチパネル採用 TFTカラー5.7インチタッチパネルを採用しました。タッチパネル操作はPolystar独自のアイコン(絵文字)による解りやすい対話式で初心者の方にでも簡単に操作できます。 ベルト式自動供給装置 トレイをベルトにランダムに供給するだけで自動的にタイミングを取り、本体に供給されます。ベルトを工具なしでワンタッチで外し、洗うことができます。 自己診断機能付き 異常が発生した場合は画面にて異常を知らせてくれます。 当社独自開発『PAMS』搭載予定(オプション)※(特許第5325179号) 長さにバラツキのある製品の場合、それぞれに合わせた袋長さを自動的に判断して包装する画期的なシステム。余分なフィルム使用量を減らすことで、コストダウンにもなります。さらに商品の切り替えを無くし、効率的に包装が可能になります。 主な包める物の一例 冷凍肉トレー 冷凍海老トレー フードパック 野菜トレー ●詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!