FOODTOWNアドバイザー

重量検査装置徹底解説!

重量検査装置とは?

重量選別機とは、ベルトコンベア上を搬送される被検査品(製品)を、搬送しながら計量し、予め設定した上限値と下限値の間の重量であることを確かめる検査機のことをいいます。

同設備を検索する際には、ウエイトチェッカー、オートチェッカー、重量検査機と呼ばれたりするため参考までに覚えておくと便利です。
重量選別機の重量計測原理や導入時確認ポイント、トラブル事例について解説します。

  • 重量選別機の種類、原理、使用用途について

    ・重量選別機の重量計測原理について
    重量選別機は2つのコンベアで構成されています。
    上流側を助走コンベア、下流側を秤量コンベアと呼びます。
    2つのコンベアの間に投受光器が設置されており、その投受光器で製品を検出したタイミングから設定した時間経過後に重量を計測する流れになっています。投受光器で製品を検出後、何秒後に重量を計測するかは製品の長さを基準に設定します。
    ほとんどの重量選別機は、製品長さを設定すると重量計測タイミングを自動計算することができるようになっています。
    製品によっては重量計測タイミングを微調整する必要が出る場合もあります。

    ・重量選別機の重量異常品排出方式について
    ドロップアウト方式
    秤量コンベア後に排出コンベアがあり、排出コンベア下流側がゲート状に下がり製品を下へ排出する方式。

    エアージェット方式
    秤量コンベア後の排出コンベアにエアジェットノズルを設置しており、エアジェットでブローアウトする方式。

    エアダンパー方式
    秤量コンベア後の排出コンベアでダンパーが付いており、進行方向を遮る形でダンパーで系外へはじき出す方式。

    キャタピラ式セパレータ
    最高毎分300個のハイスピードで安定したスムーズな振分けが可能。樹脂コンベアが自動で振り分けを行う方式。

  • 重量選別機価格について

    重量選別機
    ローラーコンベア搬送(段ボール計量)仕様 本体参考価格約70万円~120万円
    ベルトコンベア搬送仕様 本体参考価格約100万円~250万円
    装置本体のみの参考価格であり、装置設置費用などが別途必要となります。

  • 重量選別機選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    重量選別機を導入する際、設置環境は安定した重量検査を行うために重要な要素となります。
    重量選別機の推奨設置環境
    ・周囲温度が0~40℃、湿度が30~85%の範囲内で結露することがない場所。

    ・直接日光が当たらない場所。

    ・オーブンやヒーターなど発熱機器や熱源が近くにない場所。

    ・振動源から遠い場所、重量物が頻繁に通らない振動が発生しにくい場所。

    ・粉塵や埃の発生が少ない場所。

    ・冷暖房など空調設備の風が直接吹き付けない場所、風の影響を受ける場合は風防カバーで覆うこと。

  • 重量選別機導入後のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    重量選別機で同一製品の重量計測を複数回行った際に、計測した重量のバラツキが大きい。

    原因①
    周辺の空調設備や部屋の空気の流れから風の影響を受けている。
    原因②
    重量選別機を床に固定しているアンカーボルトの緩みがあり、振動の影響を受けている。

    対策①
    空調設備の風が秤量コンベアに当たらないように風向きを調整する、もしくは秤量コンベアにカバーを取り付ける。
    対策②
    装置を床に固定しているアンカーボルトの増し締めする、装置付近を重量物が通らないようにする。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 重量検査装置

ハム・ソーセージ・加工食品向け計量値付機

ハム・ソーセージ・食品加工工場のラベル発行業務に対応した機能を搭載。正確なラベル発行業務を実現するための各種チェック機能も搭載しています。 ■視認性・操作性の良い大型ディスプレイ 12.1インチカラー液晶タッチパネルを搭載。使いやすく分かりやすい画面レイアウト・フォント・配色になりました。キーの大きさや位置変更も可能です。 ■チェックチェックラベル・テストラベル発行機能 作業スタートと同時に、サーマルヘッド切れや印字のかすれなどを確認するチェックラベルと、今から発行作業を行う商品の印字内容を確認するテストラベルを発行。事前にラベルの印字状態や内容がチェックできます。 ■POSコード照合・資材照合チェック機能 正しいPOSコードとテストラベルのPOSコードをスキャナ*で読み取り、POSコードを照合。今から発行作業を行う商品が間違いないかチェックできます。ラベルプリンタにセットしたラベルの管理コードをスキャナ*で読み取り、あらかじめ商品ごとに登録されている資材の管理コードと照合。使用するラベルの種類が間違いないかチェックできます。 *オプション対応 ■品質表示基準に沿った一括表示ラベルを正確に印字 マスタ種類を豊富にラインナップし、表示項目の多いラベル印字に対応。運用に合わせて自由に登録できるフリーマスタも用意しています。 ■バーコードチェッカーを接続可能(オプション) ラベル発行口にバーコードチェッカーをオプションで装着可能。読み取りできないPOSコード(バーコード)を出荷しないために、ラベルのPOSコード(バーコード)を1枚ごとに読み取り、チェックを行います。 ■小型ラベル(ケースラベル)/店計・合計ラベル発行機能 本体から小計/店計・合計ラベルを発行することが可能です。また、サブプリンタ「PP-AI」を連動することで、箱詰めの作業に合わせて、ケース入数ごとに小計ラベル(ケースラベル)を自動発行させることができるので、作業効率が向上します。 ■システムと連携してマスタ管理やデータ収集を事務所PCで一元管理 ラベル発行業務支援システム「iffs-EV-H」でマスタデータを一元管理できます。PCと「IP-AI LX-H・H/P」をLANで接続することにより、各種マスタのメンテナンスや実績データの収集・管理をPCで処理できます。 また、iffs-EV-Hではラベルチェックシートを簡単に作成・発行する機能があります。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 自動化
  • 生産効率改善
  • 見える化
  • データ一元管理

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 重量検査装置

オートチェッカJシリーズ

スタンダードモデルがバージョンアップ ◎業界最高水準のパフォーマンス ・計量速度480個/分 ・計量精度±0.07g(業界No,1) ◎抜群の操作性 ・見やすい10.4インチカラー液晶タッチパネル ・簡単初期設定、簡単操作 ・指示計と本体は分離が可能(オプション) ※有線最大10m ◎安心・安全機能 ・作業点検お知らせ機能 ・良品、不良品振分確認機能を搭載(オプション) 【特長】 ■業界最高水準のパフォーマンス ・新型の高剛性ロードセルは、振動安定時間を短縮し、高速・高精度計量を実現しました。 ・それぞれの製品に最適なコンベヤを選択することで、計量速度と計量精度をさらに向上させます。 ・床振動の大きい動作環境では、デュアルロードセルが床振動などの低周波振動を排除し、高精度計量を実現します。 ■抜群の操作性 ・Yamato独自の自動調整機能で、従来のパラメータ設定が不要になり、短時間で簡単に初期設定が可能になりました。 ・画面操作には対話式を採用し、誰でも簡単に操作が行えます。 ・鮮明な操作画面は業界トップレベルの解像度を実現し、細かい文字も見やすく、視認性が大幅に向上しました。 ■簡単メンテナンス・清掃性 ・計量異常、光電管異常、その他異常を監視し、警告します。その際、エラー発生箇所はもちろん、復旧方法を画面で表示することで、復旧までに要するダウンタイムを短縮します。 ・消耗品の交換時期や保守点検時期を画面に表示し、故障を未然に防ぎ、復旧までにかかるダウンタイムの最小化に貢献します。 ・パーツのユニット化により、保守・修理作業に要する時間を短縮します。 ■高衛生性 ・計量機本体を支えるフレームには、塵やホコリが堆積しにくい丸パイプを採用しました。さらにオールステンレス(バフ磨き)、オープンフレーム構造により、清掃性が向上します。 ・コンベヤベルトは食品衛生法に適合した白色ベルトを使用しています。各種特殊ベルトにも対応可能です。(オプション) ■安心・安全機能 ・スタート画面に日常点検項目を表示。ガイダンス(ナビゲーション機能)に沿って簡単に日常点検が行えます。 ・計量後の「良品」「不良品」選別振分部では、搭載された各センサにより、製品が確実に振り分けられたかの確認が可能です。(オプション) ■優れた環境性能 ・操作パネル上で一定時間操作がない場合、バックライトが自動消灯します。 ・さらに一定時間運転がない場合、コンベヤが自動停止し、省電力を実現しました。(オプション) ・部品点数の削減により、環境負荷低減に貢献します。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 重量検査装置

金属検出機・ウェイトチェッカ一体型 WCM63-15K

【特徴】
ウェイトチェッカと金属検出機のコンビ型により、省スペースを実現
高速処理CPU搭載の計量ユニットにより、クラス最高の選別精度を実現した質量選別
従来では検出が難しかった商品に合わせた高感度を提供できる金属検出が同時にできるWCM63シリーズ

◆視認性、操作性がアップした7インチカラータッチパネル
◆USBメモリから画像の取り込みが可能(USBメモリはご用意ください)
◆ウェイトチェッカの計量設定最適化
◆金属検出機の高感度検出
◆IP65準拠の防水仕様
◆脱酸素剤対応金属検出機など、カスタマイズが可能です。

【仕様】
ひょう量:15kg
最小表示:5g
選別精度(3σ)(※1):5~10g
最高選別能力(※2):40袋/分
コンベアベルト幅:350mm
コンベア機長:1000mm
ベルトスピード:10m~40m/分(仕様設定速度にて固定)
検出感度(EA:ベルト面からの通過高さ)(※3):EA:140mm(Fe:Φ0.5mm、SUS:Φ1.0mm)
計量品寸法:長さ:700mm以下
計量品寸法:幅:350mm以下
表示部:7インチタッチパネルカラー液晶(WVGA)
登録品種数:1000品種(10グループ×100品種)。チェッカ・金属検出部品番連動
防塵・防水仕様:IP30準拠
動作温度・湿度範囲:0~40℃、湿度85%以下、結露しないこと
電源(※4):AC100V1Φ または AC200V1Φ(製作時に選定ください)
消費電力:500VA
質量:約170kg
(※1)実際の製品長さ、処理能力、搬送状態により異なります。
(※2)目標計量精度や選別機能力により処理個数が制限される場合があります。
(※3)裸感度(製品の影響を考慮しない状態でテストピースをベルト面上に流したとき)です。実際の製品により検出感度は異なります。
(※4)防水仕様のため電源ケーブルはお客様にてご用意、または設置業者による手配となります。ケーブル径はΦ4~Φ7mmのものをご用意願います。詳しくはお問い合わせください。
・コンパレータライトはオプションとなります。
・組み立て調整後に出荷いたします。送料はお見積りさせていただきます。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • HACCP対策
  • 品質向上
  • クレーム対策
  • 省スペース
  • 異物対策

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!