FOODTOWNアドバイザー

画像検査装置徹底解説!

画像検査装置とは?

画像検査装置とは、食品工場内でも多くの検査工程や方法があるなかで製品の外観検査を行う手法の一つです。画像処理装置を用いて検品、検査を行っている工程も数多くありますが、食品製造工場で代表的な検査工程として賞味期限印字検査では広く採用されています。

画像検査装置を採用する理由として、自社製品で外観キズや欠陥のある製品が流通してしまった場合、クレームの発生事故に繋がる可能性もあり、顧客からの信用も失ってしまうことに繋がりかねません。
これまでは「製品に傷やへこみがないか、異常がないか」という検査は人の目視により行われていました。人の目による目視検査のメリットとして、様々な異常に対して適切に対応ができるという点で装置で自動化してしまっては判定できない異常や良否判定が難しい製品も検査が可能です。

しかし、一日に何千何万といった製品の検品を検査員だけの目視検品に頼っていては人手不足や人件費の高騰、人為的ミスの影響も受けてしまう可能性が高くなります。検査を自動化することで製品の品質面担保、検査効率アップ、省人化に繋げていくことが可能となります。
画像検査装置の使用用途、選定ポイントについて解説します。

  • 画像検査装置の種類、原理、使用用途について

    画像検査装置の原理について
    画像処理方式は、カメラで撮像したデータを画像処理装置で処理し、欠陥や不具合の検査を行います。
    目視検査における人の目をカメラとし、人の脳を画像処理装置コントローラとして置き換えてイメージすることができます。
    画像処理検査ではあらかじめ良品の製品情報を登録しておき、カメラで撮影した対象製品データと照合して良否判定を行います。

    使用用途として
    ・製品のキズやひび割れ(クラック)の検査工程
    ・製品の形状、欠け、バリ、汚れ、凹み、嚙み込みの検査工程
    ・規定寸法やサイズ違いの検査工程
    ・製品の変色の検査工程
    ・個包装の賞味期限印字検査

  • 画像検査装置価格について

    画像処理装置はカメラ、レンズ、照明、画像処理装置コントローラで構成されています。
    画像検査装置一式としては本体合計参考価格は約300万円~500万円ほどになります。
    導入を検討する際は、各機器の仕様やスペックに応じて価格も変動していきます。
    まずは検査したい製品情報、達成したい目的の検討から行います。

  • 画像検査装置選定ポイント、導入時の確認ポイントについて

    画像処理装置はカメラ、レンズ、照明、画像処理装置コントローラで構成されています。
    各構成機器の選定の根拠となるのは、検査対象製品と検出したい不具合内容と不具合レベルです。
    製品情報と解決したい不具合、目的を明確にすることが非常に重要です。その情報を踏まえて構成機器の選定を行っていきます。

    カメラは検査対象物の色、搬送測度、検査したい項目内容などによって選定します。
    レンズは視野を基準に選定していきます。検査対象物の大きさや検査範囲が影響します。

    証明は検査対象物の材質、色、検査したい項目内容をもとに選定していきます。
    画像処理装置コントローラにはカメラで撮像した画像情報が送られてきます。
    送られてきた画像情報を内部処理加工することで検出したい不具合を強調させるといった機能、役割があります。

    検査基準の設定でどういったレベルまでをOK判定、どのレベルからNG判定するといった基準も画像処理装置コントローラから設定します。

  • 画像検査装置導入後のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    画像検査装置で実際に流れている製品は良品であるが、検査誤判定での排出が多く調整を行った。
    調整生産再開後、良品として搬送されている製品から異常品が見つかった。

    原因①
    検査誤判定での排出が多かったため調整を行ったが、調整後のテスト確認を行わず生産再開した。
    原因②
    画像検査装置の操作、調整マニュアルが整備されていない、調整担当者が技術不足。

    対策①
    調整を行った際には、生産再開前には必ずテストピースなどを用いて動作確認を行う。
    対策②
    画像検査の調整を行う知識や技量の確認を行う。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 画像検査装置

アイテム一括転送ソフト(IBT)

■CSV・Excel表からのアイテム一括生成でアイテム作成作業を強力サポート 「IBT(Item Batch Transfer)」はイーデーエムの各種プリンタの印字アイテム(印字データ)作成作業の効率化をかなえるアイテム一括転送ソフトです。 CSV・Excel表の情報からの印字アイテムの一括生成を実現するほか、便利な機能を搭載し複数アイテムの作成・管理を強力にサポートいたします。 ▼アイテム一括生成 CSVまたはExcel表の情報から印字アイテムの一括生成が可能です。テキスト情報のほか、印字濃度などのアイテムパラメータの指定も行うことができます。 ▼一括保存・転送 一括生成された印字アイテムは当社プリンタ用メモリ(SDカード・CFカード・USBメモリ)への一括保存、通信機能を使った一括転送が可能です。 ▼一括閲覧・印刷 生成した印字アイテムの印字イメージを画面上でまとめて確認できます。印字イメージ画像をオフィスプリンタなどから実寸サイズで印刷することも可能です。 【動作環境】 ◯ハードウェア要件 必須 CPU:動作クロック1GHz以上    メモリ:1GB以上    HDD:100MB以上    画面:1024 × 768px 65536色以上 任意 100BASE-T以上のLAN    RS-232Cシリアル通信ポート    CFカードリーダー(EUI用)、SDカードリーダー(EUI2用)、USBメモリ(MDL5800用)    A4対応ページプリンタ ◯ ソフトウェア要件 使用には以下のOSおよびソフトウェアのインストールが必要です。 必須 Windows7 / Windows8.1 / Windows10(32bit / 64bit )    .NET Framework 4.5.2    Graphic Item Editor(GIE) Ver3.30以上 ※IBTには「.NET Framework 4.5.2」「Graphic Item Editor」が同梱されております。動作環境に応じてインストールをお願いします。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • コスト削減
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 画像検査装置

高機能日付印字検査機(PCi400)

■多様な印字の検査に最適な次世代型印字検査機 高機能日付印字検査機「PCi400」は、日付印字検査機「PCiシリーズ」の印字検査機能はそのままに、従来にない機能を多数搭載し、多様な印字に対する検査と生産現場での高い運用性を実現する、次世代の印字検査機です。 【主要スペック】 型式 PCi400 [33万画素カメラ仕様] PCi400 [500万画素カメラ仕様] (オプション) 種別 日付印字検査機 機器構成 カメラ デジタルカメラ (PoCL対応カメラリンク) レンズ Cマウント 焦点距離:f 8mm F1.4 - F16(Close) Cマウント 焦点距離:f 6mm F1.9 - F16(Close) 照明 (ストロボ) RGBカラーLED照明 (2本) 照明電源 電流制御型電源基板搭載 本体 SDカードスロット付き制御ボックス タッチパネル 8型LCDタッチパネル カメラ 仕様 カラーCCDカメラ (33万画素) モノクロCMOSカメラ (500万画素) 最大接続台数 1台 本体機能 検査方式 文字照合 (登録文字に対する照合検査) 画素数 512 × 480 画素 2048 × 1920 画素 画像処理 グレー処理 / 2値化 前処理 白文字検査 / 収縮 / 膨張 / 輪郭強調 / 線形変換 / ガンマ補正 / カラーフィルタ / ノイズ除去 アイテム数 1000アイテム 画像保存 本体:約116枚 SD/SDHC:カード容量により異なる ※1枚あたり244KB 本体:約8枚 SD/SDHC:カード容量により異なる ※1枚あたり3842KB 位置補正 有り (パターン登録) 文字登録数 1文字あたり10パターン 判定文字種 JIS第一水準 辞書数 3個 (1アイテムあたり) 登録可能データサイズ 90 × 90 辞書ファイル登録可能数 480文字 カスタムコード検査 オプション [対応コード:年・月・日・曜日・シフトコード(時間分割)・時・分] ナンバリング検査 最大9桁 保存画像再検査 ○ 設定 ユーザー毎の初期設定登録有り 言語 日本語 / 英語 検査可能バーコード JAN8 / JAN13 / UPC-A / UPC-E / ITF / NW-7 (CODABAR) / CODE39 / CODE128 (GS1-128) 検査可能二次元コード DataMatrix / QRコード 操作 タッチパネル セキュリティ パスワード管理 (ハード / ソフトウエア) 入出力 入力 トリガ:1点 エンコーダ:1点 (オプション) 出力 OK / NG / READY / BUSY / タイムアウト / シフト出力 (オプション) オプション照明:制御信号1点 通信I/F RS232 (D-SUB9):2点 / LAN (RJ45):1点 電源 AC100V-230V・80VA・50Hz/60Hz 外形寸法 (mm) 本体 183(W)× 118.5(H)× 205.5(D) ※突起物含まず カメラユニット 114(W)× 166(H)× 77(D) 234(W)× 245(H)× 209(D) タッチパネル 260(W)× 230(H)× 53(D) 重量 本体 1.8kg カメラユニット 0.7kg 2.5kg タッチパネル 2.0kg 使用環境 温度:5℃~40℃ 湿度:90%未満(結露無きこと) 特許第5421711号 ※上記仕様は、使用条件、取付条件、環境などにより異なる場合がございます。 ※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。 【画像保存に関する仕様 (33万画素カメラ仕様)】 画像保存 本体 約116枚 *      SD / SDHC SDカード容量により異なる      ※1枚あたり244KB      USBストレージ USBメモリ[ストレージ容量32GB] : 約120,000枚 × 2      USB HDD[ストレージ容量2TB] : 約7,500,000枚 × 2 USBメモリフォーマット仕様 ストレージ容量:32GB以下 ファイルフォーマット形式:FAT32 USB HDDフォーマット仕様 ストレージ容量:2TB以下             ファイルフォーマット形式:NTFS             パーテーション形式:MBR ファイル処理能力 約150枚/分 (検査時間:200ms時)          ※検査仕様により異なります。 *USBストレージ使用中、本体画像保存枚数はバッファリング処理にてメモリを消費するため画像保存は40枚となります。 ※ハードディスクは消耗品であり、使用環境により保証期間であっても交換が必要な場合があります。定期的な交換をおすすめいたします。 ※保存に関するデータは環境によりデータ破損が発生する場合があります。保存したデータ全てを保証するものではありません。 ▼カラーカメラ/カラー照明採用 PCi400では、カラーカメラとカラー照明による検査画像取込方式を採用。印字の背景に柄がある場合や、背景が多色の場合でも検査文字だけを抽出し、検査に適した文字切り出しが可能です。 ※カラーカメラは33万画素カメラのみとなります。 ▼シミュレーション検査機能 PCi400では、検査運転中のシミュレーション検査機能を搭載。本検査に影響することなく、異なる設定値での検査や、異なるアイテムの検査のシミュレーションが可能です。 ▼バーコード・二次元コード検査 ・照合検査 登録されたデータと取込画像を照合します。 ・読み取り検査 読み取りの可否を検査します。 ・品位検査 取込画像の欠けの有無を検査します。 ◯ 対応バーコード(照合検査・読み取り検査・品位検査) JAN8 / JAN13 / UPC-A / UPC-E / ITF / NW-7 (CODABAR) / CODE39 / CODE128 (GS1-128) ◯ 対応二次元コード(照合検査・読み取り検査) DataMatrix / QRコード ※バーコード・二次元コード検査はカメラ設置状況、検査対象の印字・印刷状況によって対応可否がございます。ご使用になる仕様での事前テストを推奨いたします。 ▼全画像保存機能 PCi400にはUSBポートが2つ搭載されており、最大2TBのUSBメディアを同時に2台接続可能です。 ◯保存枚数の目安 最大保存枚数:約15,000,000枚 ※2TBストレージ2台接続、33万画素カメラ使用時 ▼このほか便利で使いやすい機能を多種搭載 PCi400では、位置補正やナンバリング検査など日付印字の検査に必要・便利な機能に加えて、カスタムコード検査やシフト出力などお客様のニーズに合わせた各種オプション機能もご用意しております。 さらに500万画素カメラ接続にも対応(オプション)。従来よりも広範囲な検査エリアを実現し、一括表示印字などの大面積印字検査が可能です。 ※500万画素カメラはモノクロとなります。 【PCiシリーズ共通の特長】 ▼サーマルプリンタ連動機能 当社全機種のサーマルプリンタとの連動機能を搭載。アイテムの切替や期限日の設定、カレンダタイマ(内部時計)の同期が簡単に行えるようになっています。 ▼包装機組込に特化したオールインワンモデル 包装機組込に必要な構成機器(本体・カメラユニット・モニタ)をパッケージ化したオールインワンモデルなので、包装機への組み込みが簡単です。 ▼6ステップの簡単操作システム 1.画像取込  2.前処理設定  3.検査枠設定 4.文字列設定 5.文字切出設定 6.辞書設定 ▼生産性を維持する本質的な高精度を実現 ・照合検査ーサーチ→認識→照合 ・文字欠け検査ー[ ドット欠け判定 ][ 欠け面積率判定 ] ▼プリンタ同時搭載時の検査機モニタレス仕様 カラータッチパネルコントローラ「EUI2+」対応の当社プリンタと印字検査機「PCiシリーズ」を同時搭載する場合、検査運転画面の表示や操作を「EUI2+」で実行可能なため検査機モニタが不要です。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善
  • データ一元管理
  • 検査・検品
  • 画像検査装置

ラベル検査システム HVS-LC/-CVシリーズ

▼食品表示ラベルの印字検査に  ・4つの検査機能(文字認識・パターンサーチ・色面積・バーコード)を搭載  ・高解像度500万画素のOCRカメラによる安定した文字読取能力  ・最大800万枚の全画像保存でトレーサビリティに対応  ・1万品種(オプション)のラベルを登録・検査可能 ▼食品表示ラベル・POPシールの貼り間違いや印字内容を検査  HVSシリーズはラベル有無・貼り間違いはもちろん、  消費期限、バーコード・印字欠けなど全情報の高精度な印字検査を実現します。 ▼検査事例  高解像度500万画素のカメラを搭載し、安定したラベル検査が可能です。  4つの検査機能(文字認識、形状認識、色面積、バーコード)により、下記のような印字の検査が可能。  設定次第で、その他の項目も検査できます。ラベル検査システム HVSシリーズのご紹介 ▼ラベル検査専用ソフトを搭載  ・かんたん操作    タッチパネルで直感的に操作が可能    品種追加が3 分以内で行えます  ・拡張性(オプション)    工場事務所から検査状況把握や    品種データの調整及び他ラインへの    コピーが可能  ・トレーサビリティに対応    [最大800万枚]の全画像保存が可能    全検査結果をcsv形式で保存可能  ・バーコード検査    バーコードに含まれる可変情報(日付・    曜日・便・棚下げ時間など)を自動で    変更して検査可能 ▼デモ機貸出サービス   実際の検査機を一週間程度、現場の生産ラインに設置してオンラインテストするサービスです。   導入前に性能・操作性をお試しいただくことが可能です。ぜひご利用ください。

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 自動化
  • 制御機器更新

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!