-
株式会社型久堂
常に新しい充填機に挑戦し続ける 創業1943年の老舗
株式会社型久堂はお菓子の抜き型メーカーとして1943年に創業以来、70年以上にわたって充填機をはじめとする製菓機器メーカーとしての歩みを続けてきました。型久堂の歴史は製菓機器の進化・発展の歴史そのものであり、変化する時代のニーズに応えることで実績を積み重ねてまいりました。
充填機メーカーのパイオニア的存在として新しい発想やアイディアを
常に生み出すこと、そして豊富な実績やノウハウに裏付けられた
提案力を発揮することを強みとしています。 -
冨士島工機株式会社
スライスシステムを開発する
製菓・製パン等のスライサーは冨士島工機にお任せ下さい。 その他の用途にあわせたスライサーもそろえております。
-
株式会社クメタ製作所
物を活かし 心を潤す トータルテクノロジーで お客様と未来にはばたく クメタ製作所
お茶の里「牧之原台地」の南に位置する当社は、1969年(昭和44年)、製茶乾燥機メーカーとして創業しました。農産物、海産物の豊かなこの土地で、創業の翌年(昭和45年)には海産物の乾燥をスタート。その後、食品、飼料、製薬、化学、工業品など、多様な分野で50年以上にわたり乾燥装置を提供してまいりました。
乾燥とは「長期保存」「無駄の削減」などの目的で、干しシイタケや乾燥ヒジキなど、古来より日本にあった生活の知恵です。現代では「素材の可能性を広げる」「安心安全を提供する」など、新しい価値創出を支えるテクノロジーとなっています。
それに加え、乾燥の延長線上にある「殺菌」も、安心安全を求める時代の要請で研究開発を積み重ねてまいりました。私たちは、これまでお客様ともに歩んできた経験と実績と技術力により、お客様の「商品開発の夢」に寄り添う会社であり続けたいと考えます。
自然、環境、健康、安心安全など、社会のニーズは多様化しています。私たちが使命とする「物を活かし、心を潤おすトータルテクノロジーで、お客様と未来にはばたく」会社として、地域や社会に役立ち、時代のニーズに応え続けられる「世界のクメタ」を目指してまいります。 -
株式会社中西製作所
総合厨房機器メーカー大量調理向けの調理機器の提案~施工~アフターサポートまでトータルサポートします。
創業から半世紀が過ぎた今では、全自動洗浄システムや全自動炊飯システムなど。大型システムでは他の追随を許さず、さらに、特徴ある北欧の輸入機器などとの組み合わせで、業務用厨房の総合メーカーとして高い評価を得ております。
今後とも、「食」に対する社会のニーズは、ますます発展・成長して行くと思われます。「学校給食」では全国に配置されている多数の老朽化した学校給食センターの更新、「病院給食」では、高齢化の進展による老人福祉施設の増加、「事業所給食」では、生産工場の国内回帰による増加、「外食産業」では、日本マクドナルド様との取引を核にして、様々な業態が誕生する大手チェーン店への展開、さらに、食生活の多様化を背景に飛躍的な成長を遂げる「中食産業」など、魅力ある将来性豊かなマーケットを持つ業務厨房事業に、引き続き取り組んでまいります。
全国を網羅した販売網を基盤として、安全で衛生的な先進のシステムや機器の提供を率先して行いながら、これからも食生活の多様化に対応した「食文化のコーディネーター」として、少しでも豊かな食生活の創造に役立ちたいと考えています。 -
ホクショー株式会社
最適なモノの流れを想像する
ホクショーは垂直搬送機・仕分け搬送機・各種自動化装置をはじめとした物流システム・機器の専業メーカーです。多種多様なご要望に対し常に機敏で柔軟な姿勢で取り組み、豊富な実績から得たノウハウをベースとした多彩なアレンジ力で、最適なシステムの構築を実現します。
-
マキー・エンジニアリング株式会社
お客様のご要望にあわせたシステムをご提案します
糊付機、捺印機を主とした各種自動捺印省力機器の設計、製造ならびに販売を目的としたプロフェッショナルな技術集団です。
省力機器メーカーの当社製品は、食品、医薬品、電子部品の製造年月日、Lot番号などの表示の法制化に伴い、自動捺印機の総合専門メーカーとして広く各業界に優れたマーキング機器を納入しております。 -
板橋工業株式会社
生産工場・物流のプロフェッショナルが 資材・機器、ライン設計、保守までトータルでサポートします。
従来の帯鋼に代わる安全で取り扱いやすい紙ひも製バンドに、当社がいち早く着目し、その製造をもって創業したのは昭和31年のことです。
以来、当社は、お客様に最適な提案をするべく、新しい商品を積極的に取り入れ、包装資材から物流ラインの設計に至るまで、着々と業務を拡大してまいりました。
“誰のために、何を、何のために、どのように包むのか”という原点を常に見つめながら、今後も適正包装づくりに、企業理念である“誠意”と“熱意”をもって取り組んでまいります。 -
株式会社中村製粉
振動粉ふるい機、シフターの販売や粉末加工なら中村製粉におまかせ下さい。
粉の製造70年の歴史をお客様とともに
産業の基礎素材である粉を作り続けて70年、多くのお客様からのご指導をいただきながら地道な努力を積み重ねてきました。
そしてその過程で小型振動ふるい機 MS-123 シリーズが誕生するに至りました。今また「小型振動ふるい機 MS-123 シリーズ」と「粉づくり」を両論として未来にむかって、
新しい創造を続けてまいりたいと思います。 -
株式会社セギジャパン
食品衛生機器・クリーン化機器専門会社
1993年韓国でエアーカーテン製造販売を皮切りに、エアーシャワー・パスボックス・金属探知機・手洗システムなど食品工場・医薬品製造工場などの必携設備、衛生管理機器・クリーンルーム機器の設計・製造・販売に力を注いで参りました。
生産はもちろんサービスの面でも常にお客様のご希望・ご期待に添えるように日々努力して17年。
2010年より日本仕様の機器製造を開始し、同年10月に日本法人セギジャパンを設立致しました。
日本国内企業様へ実績のある製品を厳選し、サービス・価格および品質管理に信頼のある企業を目指しております。
自社設備のリニューアルまたは増設の際は是非ご検討ください。 -
山崎金属産業株式会社
確かな品質と歴史が示す「信頼」
山崎金属産業の3つの強み
<時代のニ-ズに合った非鉄金属製品をお届けします>
私たち山崎金属産業は、19世紀に創業して以来、
120年以上にわたり非鉄金属材を提供し続けてきました。
足袋のハトメ、電話の交換機、カメラの鏡筒、自動車の電子部品、
スマートフォンの電子部品…と、その時代に求められる用途と
品質に合わせた非鉄金属製品をお届けしてきました。
■120年以上の歴史と実績
創業から120年以上の月日が経過しましたが、今でもお取引のあるお客様の中に、
80年以上もお付き合いくださっている企業様が多数あります。
これは、製品と当社に対する信頼の賜物であると自負しております。
これからも高品質な製品を適正価格でご提供することで、
この信頼をゆるぎないものにしていきます。
■仕入れ・加工一貫体制
高品質な製品を適正価格でタイムリーにお客様の元へお届けするために、
仕入れから検品、加工、納品までを当社内で一貫して行っています。
余計なタイムロスとコストダウンのメリットを、お客様へ還元させていただいております。
■お客様のご要求にお応えする品質保証体制
当社で製造や加工を行っている製品に対する品質チェックはもちろんのこと、
輸入製品を未加工で納入する場合においても、厳格な検品を行っています。
お客様が、当社から納入されるすべての製品を安心してお使いいただけるよう、
でき得る限りの配慮をしております。
これまでに培った実績とノウハウをいかし、
これからもお客様のニーズに合った製品の提供に努めてまいります。 -
松田機械工業株式会社
生産システムをトータルでクリエイトする
弊社は日本でも数少ないこんにゃく機械の製造・販売を主に行っている食品総合機械メーカーです。こんにゃくは作るのが非常に難しい食品で作り方も数多くあります。したがって、こんにゃくの製造機械は種類も多く、それらには様々な技術が使われています。現在ではこれまでこんにゃくの機械で培ってきた技術を生かし、こんにゃく以外の食品や異業種での関連機械の製造・販売も行っております。又、生産規模やお客様の要望に合わせた工場全体のレイアウト、エンジニアリングを行っています。
-
株式会社三橋製作所
手にかわる”手”を。
当社は昭和19年に精密機械部品の製造会社として京都で創業しました。その後、繊維業界の省力化分野に進出し、位置制御装置の開発技術をもとに自社製品の開発・製造を開始。さらに小袋投入機の開発をきっかけに食品業界の包装関連事業分野へと進出しました。
「入れる」「そろえる」「巻く」「拡げる」…
お客様が手作業で行っていた工程を自動化、省人力化する手段として、包装関連装置、蛇行制御装置、エアーシャフト、シワ取りロールの4つの分野で製品を開発・製造しています。 -
東亜交易株式会社
食への安全はここから始まる
東亜交易株式会社では食品加工機械の輸入・販売、世界有数の食品加工機械メーカーの輸入代理店として国内市場へ最新食品加工機械の紹介を行っております。
また、食品加工機械の導入を検討のお客様へのご相談も承っております。
食品加工機械の総合代理店としてみなさまのベストパートナーを目指しております。 -
NOK株式会社
培ってきた技術力とノウハウで、独自性に富んだ総合部品メーカーを目指します
NOK株式会社は、1941年に創業した、オイルシールメーカーです。
当社の高度なシール技術から生み出されるオイルシールをはじめとする
機能部品は、自動車をはじめ、建設機械や農業機械、電子機器、事務機器、
住設機器などに使われ、陰ながら社会や暮らしを支えています。
「技術に裏打ちされた独自性のある、かつ社会に有用な製品を世界中で
安くつくり適正価格で売る」ことにより、高い収益力を持つ強い企業。
言い換えますと、お客さま、株主、従業員、さらにはサプライヤーなど
すべてのステークホルダーの方々に誇りを持っていただける企業になる
ことが私たちの夢です。 -
有限会社エヌケイエンジニアリング
オーダーメードのオリジナルの機械の設計製作を得意としています
「手作業でやっているこんな工程があるのだけど機械化できないか?」とか「この作業もう少し楽にできないか?」などのご相談をもとにオーダーメードのオリジナルの機械の設計製作を得意としています。
古い機械の整備、修理、動かなくなった古い機械を最新のシーケンサーを搭載して生き返らせたりなども得意です。
柿の葉すし製造の強力な助っ人「柿の葉包装機」や「簡単おにぎり包装機」段ボールケーサー後に取り付ける「簡易型ウェイトチェッカー」のメーカーでもあります。
「インクジェットプリンター」「レーザーマーカー」「画像処理検査カメラ」等の取付経験も豊富なので是非ご相談ください。
工業材料、副資材、加工などのご相談もお受けします。
近畿圏を中心に活動させていただいておりますが、全国対応いたします。 -
株式会社中部テクノ
冷凍・冷蔵・空調・食品の低温流通をエンジニアリングする企業です!
「共創共生」をモットーに冷熱の分野を切り開きます。
株式会社中部テクノは、昭和55年の創業以来、冷凍・冷蔵・空調・食品の低温流通をエンジニアリングする企業として、食品流通分野の一翼を担ってまいりました。
つながりあるすべてのお客様、そして人、さらには扱うモノにとって、より良い環境を作り、安心で幸せな生活をとことん追求する姿勢を貫いています。
そして、すべてのことに感謝の心を持ち、地域と社会に貢献できる「共創共生」をモットーに、現代社会に欠かせない冷熱の分野を支えていくことが、私たち中部テクノの誇りです。 -
藤田デバイス株式会社
最適な画像処理を行う検査装置を多数ラインナップしています!
「我が社は信用を旨とし社業を通じて社会に貢献し、もって豊かな生活環境をつくる」を社是とし、常にお客様のパートナーとして最適な技術をお届けしてまいります。
先々までもご満足いただけるサービスを提供できる集団であるために、もっと高い品質とさらなる効率化、私どもはこれを求め続けて今後ともお客様と社会の発展に貢献してまいります。 -
トムラソーティング株式会社
考え直し、イメージを変え、再利用する。
■トムラ・ジャパンについて
2008年7月、トムラは住友商事株式会社との合弁により、トムラ・ジャパン株式会社を設立しました。主な事業は、飲料・食品の使用済み容器の回収をはじめとする「消費者参加型」の資源回収・リサイクルシステム。流通・小売業界や地方自治体など、回収の現場で生じるさまざまな問題に対して、革新的な技術による解決策をご提案します。消費者が「楽しく」「便利に」参加できるリサイクル。企業や自治体にとって、経済的で環境にも負荷をかけないリサイクル。限られた資源を生かし、地球環境を守る21世紀型のリサイクル――それがトムラ・ジャパンの目指す、新時代のリサイクルです。
■食品機械
弊社は生鮮食品、及び加工食品向けにセンサー技術を使用した自動選別装置のリーディングメーカーであり、ポテト・生鮮野菜向けスティームピーラーのトップメーカーでもあります。 弊社は食品業界にて30年以上に渡り、自動選別装置やスティームピーラー(皮剥き機)における最先端の技術開発を継続し、お客様が高品質の製品を安定して生産出来るよう取り組んでおります。
トムラの産業・食品・鉱山用選別装置と技術については、トムラソーティング株式会社が担当します。 -
株式会社鈴木製作所
山形から世界へ 喜びを届けるものづくり 技術を伝えるひとづくり
開発・設計から製造(部品加工、組立)までを山形県にある本社工場にて行っています。
世界で初めて家庭用小型縁かがりミシンが誕生して以来、一貫して「山形品質」にこだわり、山形から世界へ向けてものづくりを行っています。 -
ダイキン工業株式会社
「空気」と「環境」の新しい価値で 世界に答えを出していきます
1924年に大阪で創業して以来、ダイキンは今、空調事業を中心に、世界170カ国以上で事業を展開しています。社会や地域が抱える課題の解決、そして、事業の成長。この2つの両立で人々の健康と快適を支え、空気と環境の新しい価値を創るグローバル企業として、世界中の期待と信頼に応え続けていきます。
また、2025年に向けた戦略経営計画「FUSION25」のもと、グローバル社会の持続可能な発展のため、新しい分野にも取り組んでいます。