FOODTOWNアドバイザー

配管・継ぎ手関連徹底解説!

配管・継ぎ手関連とは?

配管・継ぎ手関連は食品製造に用いられる各種流体・冷却水・温水・廃液・空調排気など次の製造工程へ搬送したり、工場内全体に敷設する用途として使われています。また製造ラインだけでなく、工場内の食品加工機械には電源を接続するだけで動作する機械もありますが、多くは蒸気、水およびエアー源などを必要とします。
それも配管を通して供給されることとなり、その配管・継ぎ手の材質、形状も多岐に亘ります。

  • 配管・継ぎ手関連の種類、原理、使用用途について

    食品工場における配管・継ぎ手の材質はSUS材(ステンレス鋼)が多いです。
    ① 耐食性に優れている
    ② 鉄・鋼より強度が高い
    ③ 溶接加工ができる
    ④ 磁性を帯びない種類がある
    ⑤ 難削材であるなどが挙げられます。
    また食品・製薬工場では一般的な配管とは異なりサニタリー配管が採用されます。サニタリー配管とは
    コンタミや液溜まりによる腐食を避けるというメリットがあり、食品工場で使用されることが多いです。

  • 配管・継ぎ手関連 導入価格について

    配管・継ぎ手関連の導入価格は1個単価数千円の継ぎ手から1セット数十万の価格帯が多くなります。
    配管はサニタリー配管仕様やジャケット配管仕様である場合、配管の経路、長さ、取り回しによっては100万円を超える導入価格になる場合もあります。
    生産品種切替が頻繁に行われるような製造現場では配管を予備として購入しておくことによって、時間のかかる配管の洗浄を合理化している工場も多数あります。

  • 配管・継ぎ手関連の選定ポイント、導入時の確認ポイント

    工場内、製造現場全体へと張り巡らせるようなコンプレッサーからの圧縮エアを送るエアー配管やボイラー室から蒸気を送る蒸気配管などはほとんど自社で選定することはありません。自社で配管や継ぎ手を選定する場合として、充填機や混合機などの周辺配管をサニタリー配管へ変更する場合があります。

    その際の選定ポイントとしては
    ①洗浄しやすい形状であるか
    品種切替や生産終了後に配管を洗浄することも多いため複雑な形状であれば、切替前品種が残ったままで異品種混入やコンタミネーションの問題がでる可能性があります。

    ②脱着しやすい仕様であるか
    品種切替や清掃の際に脱着が容易な形状でなければトラブルのもとになる可能性があります。洗浄後に再度組付けを行う際に配管にズレなどがあれば輸送物の液漏れなど製品のロスに繋がります。

  • 配管・継ぎ手関連 導入後のトラブル事例と事前対策ポイント

    トラブル事例
    食品加工・調理工程で加熱殺菌を行うため、蒸気配管が通っているが蒸気が噴射し火傷の労災が発生した。

    原因①
    蒸気漏れ、水滴の滴下など初期不具合時に対応ができていなかったため、穴が大きくなり労災に至った。
    原因②
    包装機などの点検や不具合対応は行うようメンテナンス計画が組まれていたが、エアや蒸気の配管点検は行っていなかった。

    対策①
    初期不具合時の応急対応として補修用テープを巻くことなどで対応しておく。放置しないことを徹底する。
    対策②
    ユーティリティ設備やインフラ周りの点検も網羅して点検表を作成する。ユーティリティ設備が正常に
    稼働しなければ生産活動ができないためメンテナンス計画に組み込む。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 共通ツール
  • 配管・継ぎ手関連

各種パッキン(ガスケット)

サニタリー系の配管に使用されるヘルール十字パッキンは、近年より優れた耐薬品性、サニタリー性などさまざまな、衛生的かつ耐圧、耐熱にも勝れた製品が求められるようになりました。 そこで、ゴム系の弾力性とテフロン系の耐薬品性の長所を生かしコンパインしたパッキン、これが『スーパーハイクリーン』です。 端部までテフロンコーティングすることで、 耐薬品、耐熱に優れた効果があります。 商標登録番号 第4967883号 食品衛生法(厚生省告示 第370号)に適合 医薬 食品 工業向けヘルールパッキン オールゼロパッキン 1S~8Sまでのサニタリーサイズをラインナップ。 サニタリー管系のクランプ継手部に使用されるヘルール十字パッキンは、近年、サニタリー性、耐抗菌性など、さまざまな衛生的な材質、形状を有したパッキンが求められます。そこで、これらの要求をすべてクリアーしたパッキンが『オールゼロパッキン』です。 商品登録番号 第5025385号  食品衛生法(厚生省告示 第370号)に適合 パッキンの各種サイズをご準備しております。詳細は商品ページをご覧ください。

解決できる課題

  • 品質向上
  • クレーム対策
  • 新素材

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 配管・継ぎ手関連

SUS316製配管機器

耐蝕性に優れたSUS316製配管機器。 ワンタッチ継手、締付継手、スピードコントローラ、スロットルバルブ、ボールバルブをラインナップ。 接流体部には潤滑油不使用。 耐蝕に優れたSUS316を使用した締付継手。 薬品を始め、気密性を重視する市場(医療・半導体・太陽電池・二次電池・食品関連)の特殊環境下の配管に最適。 クリーン環境内の配管にも最適。 クリーンエアで清浄後、クリーンルーム(ISOクラス6相当)内にて包装。 ポリウレタンチューブも使用可能。 当社ポリウレタンチューブ(φ8~φ16mm)用サイズを新たにラインナップ。(ストレート、エルボタイプのみ) 仕様 使用流体 空気、水、その他薬品など(条件有※1) 最高使用圧力 チューブの最高使用圧力に準じます。 使用真空圧力 -100kPa 使用温度範囲 チューブの使用温度範囲に準じます。(凍結なきこと)※2 締付ナットには、フッ素系潤滑剤を塗布しています。 警告 ※1)使用流体が水、液体の時は、下記の条件を必ず守ってください。 水、液体使用の際は、サージ圧力を最高使用圧力以下に抑えてご使用ください。 異物や汚染物が混入していない日本国内の一般水道水は使用可能です。その他の水を使用の場合は実機評価にてご確認ください。 薬品、混合ガスなどにつきましては、使用条件により当社仕様の適合が異なる場合がありますので確認の上ご使用ください。 ※2)使用温度範囲は、使用チューブの使用温度範囲に準じますが、高温での使用の際、本体に過度な負担がかかると、破損の原因となる危険性があります。 ※3)継手の構造上、軟質チューブ使用の際は、製品性能が低下します。必ず使用チューブにて確認の上ご使用ください。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 生産効率改善

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!