検査・検品重量検査装置

電子質量台はかり ITシリーズ

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

惣菜・調理食品

麺類

パン・菓子

製品説明・スペック紹介

秤量を3段階に切替えることで、広範囲の計量に対応可能なスタンダード電子質量はかりです。

<商品の特徴>

■秤量3段階切替
秤量ごとに複数の計量器を用意する必要はありません。 目的に応じたきめ細かい計量作業を効率的に実現します。

■チェッカー機能で品質向上に貢献
質量の上下限値を設定することにより、製品の質量選別・箱詰め製品量チェック・充填・検品など、製品の品質管理に大きく貢献します。目標に対して多い・少ないを見やすく表示します。

■抜群の使いやすさ
薄暗い場所でも見やすい蛍光管表示を採用。上下120度・左右360度の便利な首振り機能で、作業者・作業環境に合わせてお使い頂けます。

■エコ
環境負荷物質6種の低減を行なっています。

■ジャーナル発行可能
オプション内蔵タイプで場所を取りません。作業実績が印字できます。

※ITBシリーズにてRS-232C 出力(オプション)をご使用される場合は、乾電池でのご使用ができなくなります。別途ACアダプタ(オプション)を合わせてご購入ください。

取り扱い企業

企業名
株式会社イシダ同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒601-8438 京都府京都市南区西九条東比永城町75GRAND KYOTO 3F
電話
075-771-4141
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 重量検査装置

オートチェッカJシリーズ

スタンダードモデルがバージョンアップ ◎業界最高水準のパフォーマンス ・計量速度480個/分 ・計量精度±0.07g(業界No,1) ◎抜群の操作性 ・見やすい10.4インチカラー液晶タッチパネル ・簡単初期設定、簡単操作 ・指示計と本体は分離が可能(オプション) ※有線最大10m ◎安心・安全機能 ・作業点検お知らせ機能 ・良品、不良品振分確認機能を搭載(オプション) 【特長】 ■業界最高水準のパフォーマンス ・新型の高剛性ロードセルは、振動安定時間を短縮し、高速・高精度計量を実現しました。 ・それぞれの製品に最適なコンベヤを選択することで、計量速度と計量精度をさらに向上させます。 ・床振動の大きい動作環境では、デュアルロードセルが床振動などの低周波振動を排除し、高精度計量を実現します。 ■抜群の操作性 ・Yamato独自の自動調整機能で、従来のパラメータ設定が不要になり、短時間で簡単に初期設定が可能になりました。 ・画面操作には対話式を採用し、誰でも簡単に操作が行えます。 ・鮮明な操作画面は業界トップレベルの解像度を実現し、細かい文字も見やすく、視認性が大幅に向上しました。 ■簡単メンテナンス・清掃性 ・計量異常、光電管異常、その他異常を監視し、警告します。その際、エラー発生箇所はもちろん、復旧方法を画面で表示することで、復旧までに要するダウンタイムを短縮します。 ・消耗品の交換時期や保守点検時期を画面に表示し、故障を未然に防ぎ、復旧までにかかるダウンタイムの最小化に貢献します。 ・パーツのユニット化により、保守・修理作業に要する時間を短縮します。 ■高衛生性 ・計量機本体を支えるフレームには、塵やホコリが堆積しにくい丸パイプを採用しました。さらにオールステンレス(バフ磨き)、オープンフレーム構造により、清掃性が向上します。 ・コンベヤベルトは食品衛生法に適合した白色ベルトを使用しています。各種特殊ベルトにも対応可能です。(オプション) ■安心・安全機能 ・スタート画面に日常点検項目を表示。ガイダンス(ナビゲーション機能)に沿って簡単に日常点検が行えます。 ・計量後の「良品」「不良品」選別振分部では、搭載された各センサにより、製品が確実に振り分けられたかの確認が可能です。(オプション) ■優れた環境性能 ・操作パネル上で一定時間操作がない場合、バックライトが自動消灯します。 ・さらに一定時間運転がない場合、コンベヤが自動停止し、省電力を実現しました。(オプション) ・部品点数の削減により、環境負荷低減に貢献します。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善