FOODTOWNアドバイザー

横ピロー包装装置徹底解説!

横ピロー包装装置とは?

ピロー包装とは、製品が包装された形が枕(ピロー)に似ていることからその名前が付けられました。
包装難易度が製品の形状や長さに影響されにくく、高速で密封包装ができることから食品包装(特に個包装)ではかなり広く採用されています。

コンビニのおにぎりや菓子パン、袋タイプのインスタントラーメンやスナック菓子等はピロー包装されていることが多くあります。
食品包装のみならず、携行医薬品やマスクの個包装でもピロー包装が採用されており、最も普及している包装スタイルの一つです。
ピロー包装機の種類は大きく分けて横型ピロー包装機と縦型ピロー包装機(別カテゴリで説明)があります。

このページでは横ピロー包装機の包装原理、選定ポイント、トラブル例を解説していきます。

  • 横ピロー包装機の種類、原理、使用用途について

    ピロー包装機の種類
    工程の進行方向や包装する製品が液体なのか、粉体なのか、個体なのかによって選定するタイプが異なってきます。
    その他にも三方シール包装機や四方シール包装機、スティック包装機もピロー包装機の一種となります。
    各包装機ごとに原理と使用用途について解説していきます。

    横ピロー包装機
    横ピロー包装機は、包装する製品をコンベアで横方向に搬送する過程で、包装フィルムを筒状にして製品を包み込み製品両端をシール、カットを行います。
    製品を横方向に搬送するため、固形物の包装に適しています。高速で密封包装ができることからピロー包装機の中でも最も普及が進んでいます。

    横ピロー包装機の中でも正ピロー包装機と逆ピロー包装機と2つのタイプがあり包装フィルムの搬送ルートが異なります。
    正ピロー包装機は製品を上方向から包装フィルムで包み込み、逆ピロー包装機は下方向から包み込む流れになります。
    正ピロー包装機は固形物や製品の大きさが一定、トレーに乗せた製品の包装に適しています。
    一方の逆ピロー包装機はバラものや形が一定でない製品、トレーに乗せることができない製品の包装に適しています。
    正ピロー包装機に適した製品:トレーに乗せた冷凍食品、袋入りインスタントラーメン(個包装)、菓子パンなど
    逆ピロー包装機に適した製品:人参など複数本の包装、袋入りインスタントラーメン(5個パック)、パスタやスティック菓子など

    三方シール包装機、四方シール包装機
    三方シール包装機は包装フィルムの3方向をシールする包装機です。
    縦シールと横シールがあり、縦シールで袋状にして製品を充填し、その後横シールをして密封します。

    四方シール包装機は4方向すべてをシールする包装機です。
    4方向を同時に熱ロールでシールしながら充填するタイプと、下部をシールした後に製品を充填し上部をシールするタイプがあります。
    三方、四方シール包装機に適した製品:ラーメンのスープ、粉末だしなどの顆粒粉末

    スティック包装機
    包装フィルムをスティック状に成形して片方をシールし、製品を充填後もう一方をシールします。多列に配置して包装する装置が多いです。
    スティック包装機に適している製品:砂糖、インスタントコーヒー、粉ミルク、甘味料


  • 横ピロー包装機価格について

    標準的な横ピロー包装機で本体価格約500~1000万円程度となります。
    包材フィルムの自動接続器の自動フィルムスプライサー、エンドシール部での噛み込み検査装置、賞味期限捺印および検査装置等がオプション機能が追加されれば本体価格に追加されていくことになります。
    上記価格は装置本体のみの参考価格で、設置工事費用、前後工程との制御など別途工事費用が掛かります。

  • 横ピロー包装機選定ポイント、導入時の確認ポイント

    包装する製品の特徴、求める生産能力、機種やスペックの選定を進めていきます。包装機への搬送方法も製品によって異なります。
    製品は固形物か、一体ものか、バラものか、大きさは一定か、バラツキが大きいか、粉体かなど特徴を整理します。
    求める生産能力、品質レベルによって下記のシール方法も異なります。
    包装機シーラー種類にはロータリー方式とボックスモーション式の2種類があり、それぞれ特徴を理解する必要があります。

    ロータリー方式
    ローラー状のヒートシーラーが回転してシールし、同時にカットする動作になります。シールとカットを同時に行うため高速包装が可能です。
    但しシールの加熱時間が短くなるため密封性が求められる製品には不向きなことと包装できる製品の高さに制限があることがデメリットです。

    ボックスモーション方式
    上下のヒートシーラーがボックスの周りを回るように円を描き、包装フィルムを押さえシールしながら、カットします。
    ロータリー方式と比べ、包装フィルムへの加熱時間を長くとることができるため密封性の高い包装が可能です。
    但しロータリー方式より高速性には劣ることと構造が複雑になるため費用が高価となります。

  • 横ピロー包装機導入後のトラブル事例と事前対策ポイントについて

    ピロー包装機起因のトラブルで最も多いトラブルは上記シーラー部分によるシール不良の発生です。
    トラブル事例
    ヒートシールブロックへの包装フィルムカスが堆積したことによるシール不良(疑似接着)
    トラブル事例
    ヒートシールブロックへの製品カスが付着したことによるシール不良(密封性不良)
    ハード面対策
    ヒートシールブロックへの異物付着防止コーティングを施すこと(テフロンコーティング等)
    ソフト面対策
    ヒートシールブロックの定期的なシール面清掃、定期的なシール面サンプルチェック

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 横ピロー包装装置

横型ピロー/ロータリーモーション包装機 SP803R

■葉物、バラもの「何でもこい!」の対応力  SP153R等の「逆ピロー式」の包装機では包装する製品を下から包みあげる様に包装します。また、コンベヤ面がローラーで構成される「ダブルチェーンコンベヤ」は、乾麺等の細い製品やバラバラになりやすい製品の搬送性が高く、幅広い包装ニーズに対応できます。  アタッチメント搬送式ですので、無地フィルムでもお使い頂けるのも利点の一つです。 主な包装物: 麺類(乾麺・生麺等)、野菜(ほうれん草、セリ等)、長物製品(長ネギ、ごぼう等) 和洋菓子、加工食品(油揚げ等)、工業製品 など ■SP803Rならではの特殊仕様 ・SP803R-st ショートバージョン 時として設置スペースの確保が包装機導入の課題になる場合があります。 SP803Rはコンベヤ部分を取り外し機長を短くした特殊仕様「SP803R-st」をご用意して課題に対応しています。 ■10.4インチ大型タッチパネル 直観的な操作性 「見る&触る」の簡単操作 10.4インチタッチパネルを採用した事で「見る」と「操作する」が直結し、より直観的な操作性を実現しました。 「見やすい&触りやすい」の大型表示 忙しい作業中でも見落としや見間違いがなく、誤操作のない様に操作画面は「大きな文字表示と大きなスイッチ」をテーマにデザインしました。 【スペック:抜粋】  包装能力  : 10~70袋/分  フィルム幅 :100mm~380mm  包装可能寸法:   ・幅 :30mm~160mm   ・高さ:50mm(最大)   ・長さ:75mm~300mm  機械寸法(標準仕様の場合):   ・機長:3,330mm   ・機幅:850mm   ・機高:1,400mm

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • コスト削減
  • 自動化
  • 省スペース

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 横ピロー包装装置

横ピロ包装機KBF-7000V2

【製品説明】 『革新』と『知性』が織り成す高レベルでの確実性と作業効率性。KAWASHIMAがご提案する次世代横ピロー包装機です。 ・製品の4つの特徴 01.生産効率の向上 マルチモーションのさらなる進化。 当社独自のマルチモーション機構がさらに進化し、最大包装能力270回転を実現。 製品ごとのシール圧力、シール時間の最適設定も簡単になりました。 02.作業効率の向上 包装で最も重要なテンションアームの設定をデジタル化。 その他のアジャスト部もスケールによる数値確認でより高い再現性を実現しました。 03.予兆機能が事前にお知らせ。 メンテナンス予報で停止時間を削減。 メンテナンスが必要な場合、機械が事前に状態を通知。 必要な部品を事前にお知らせすることで突発的な機械の停止を未然に防ぎます。 04.機械による自己判断を充実。 新製品登録時の各種データを自動算出。 フィルム寸法・製品寸法の入力で、経験に頼りがちになっていたフォーマー幅・高さ、テンション角度・距離を機械が算出。 不良排出シフトも自動で算出し、オペレーターの面倒な設定作業を軽減しました。 【スペック】 ・包装能力 10~270rpm ・包装フィルム寸法:最大フィルム幅450mm/最大袋折径210mm/最大巻取紙径320mm ・包装製品寸法:最大製品幅200mm/最大製品高さ120mm ・機械寸法:(W)980mm×(H)1,460mm×(L)4,680mm ※高さは本体のみ。印字機など取付の場合は高さが異なります。 ・機械重量:約1,200kg ・使用電力:三相200V 20A 4kW ・エアー消費量:0.5MPa 約100NL/min ・オプション:アジャストフォーマ・上抑えコンベヤ・フルパック・ガセット装置・日付印字装置(サーマルプリンター等)・日付検査装置・ガス充填装置・筋付装置・耳折装置・アタッチレス供給コンベヤ など ・注釈:機械仕様及び包装能力は製品の形状や性質・フィルムの材料等により異なりますので、必ず弊社までお問い合わせください。

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!