FOODTOWNアドバイザー

自動計量装置徹底解説!

自動計量装置とは?

自動計量器とは、粉体原料やチップ状の原料を自動で計量する装置のことをいいます。

食品製造現場では原料の投入作業は特に作業負荷の高い工程であり、計量ミスなどによる配合ミスといった重大トラブルにも繋がる工程です。重量物の運搬や原料の投入作業での作業環境の悪さなど課題の多い工程であるため、自動計量器も幅広く採用されています。

自動計量器によって計量作業が自動化されることにより、作業負荷の軽減、計量間違いのリスクも大幅に軽減されます。
自動計量器の種類、選定ポイント、トラブル事例を解説します。

  • 自動計量器の種類、原理、使用用途について

    自動計量器の種類について
    ・定量計量型
    毎回一定量を計量していく自動計量器です。計量のスピードと精度をどちらも求められる場合に、効果を発揮する仕様の計量器です。計量バッチ数が多い場合、ひとつの計量場所から複数へ供給が必要な場合の計量スピードアップしたい工程に適正があります。

    ・累積計量型
    複数の異なる原料をそれぞれの設定値に応じて1台の計量ホッパーに投入、それぞれの原料の合計値を計算する仕様の計量器です。計量釜をセットし、1バッチ分の複数原料を投入していく工程に対し適正があります。

    ・排出計量型
    計量ホッパーに供給された原料をあらかじめ設定された重量まで投入し、設定重量に達した後に計量ホッパーから排出され、次の計量に移行する仕様の計量器です。複数原料を同じタンクに投入する場合などで、ただし1バッチ分の計量が終わるまでは他原料と混ぜたくない場合に適正があります。

  • 自動計量器価格について

    自動計量器は投入したい製品、原料と投入能力によって価格に違いがあります。
    数百キロを一時間に複数バッチ行う場合、原料投入ホッパー、原料経路、計量器も
    すべて大型仕様になるため価格は高くなります。
    小型の自動計量器(数十~数百g単位)の価格は約250~400万円となります。
    本体のみの参考価格で、装置運搬費用や設置工事費用は別途費用がかかります。

  • 自動計量器の選定のポイント、導入のポイントについて

    自動計量器の選定ポイントについて
    ・原料種類、荷姿、特性
    原料の種類によって、ホッパー内での流動性やブリッジ(粉がホッパー内で橋渡し状態で落下しない状態)の発生具合などは変わるため事前に確認が必要です。

    ・計量値幅
    原料の計量したい重量の最大値、最小値、常用値などを事前に確認しておくことが必要です。計量器の最大許容重量に関わります。

    ・計量時間、タクトタイム(分)
    後工程の原料消費時間によってタクトタイムが変わります。計量精度を求めると計量に時間がかかるなど必要な計量時間は原料の種類によって多少変わります。

  • 自動計量器導入後のトラブル事例、事前対策ポイントについて

    トラブル事例
    自動計量器の計量装置の精度が悪く、原料を自動投入しても人手での微調整が必要になる。

    原因①
    許容したい重量誤差と、選定した計量器精度があっていない。
    原因②
    自動計量をしながら投入していく際の制御に問題があり、毎計量時多く投入してしまっている。

    対策①
    計量器の選定段階で計量誤差を確認して導入する。
    対策②
    自動投入速度で、投入終了間際10%は投入速度を落とすなど制御面での変更を行う。

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 充填・包装・ケーサー
  • 自動計量装置

自動定量充填機

◎高精度点かつ高速化で収益向上、異物混入レスで安全・安心を提供 ◎生産における最終工程である、出荷包装ラインに組み込まれ、粒状の原料や製品を高速度・高精度で所定量計量し、袋に充填します。 ◎ヤマトのパッカー(定量充填機)はあらゆる産業での流通に貢献しています。 【特長】 ■高精度で歩留り向上~1/1000から1/2500の精度アップ~ ・従来の無段階サーボ投入方式に、新たに開発した最適投入制御を採用することにより高精度・高速計量が可能となりました。  例えば、1kg200円の原料を25kg詰めで精度±25gから±15gに向上すると・・・1時間あたり600袋の充填で、1日(8時間)4800袋、1ヶ月で約14万袋、1年で約170万袋では重さに換算すると約17トン。お金に換算すると約340万円の歩留り効果が得られます。 ■高速化でイニシャルコストを削減します~2連から1連で初期投資額を削減~ ・従来の2連式の計量能力を1連式で対応可能となり、設置スペースの削減も実現しました。  例えば、2連が1連、3連が2連になると・・・設置スペースの省力化、高速化によるライン稼働時間の短縮、電力使用量の削減、メンテナンス時間も半減しランニングコストの削減にもつながります。 ■異物混入しません~安全・安心~ ・投入部、排出部の摺動部摩擦粉を製品に混入させないため、摺動部およびエアー機器を計量室から分離する構造としました。  異物混入レスのクリーン計量を実現し、さらにメンテナンス性を向上させました。 ■主に使用いただいている業界 食品、医薬、農薬、石油 化学、飼料、窯業

解決できる課題

  • 利益率改善
  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 充填・包装・ケーサー
  • 自動計量装置

シール機内蔵・粉体用自動計量機『Cウェイ AIS-5LK』

『Cウェイ AIS-5LK』は、高性能な計量精度を有する粉体対応の小型自動計量機です。 粉体・米穀類・粒状・顆粒状の計量に適しており、様々な計量に対応可能。 量目設定後に「計量」ボタンを押すだけで計量が完了し、袋を排出口に差し込み 払出スイッチを触ると排出します。 また、シール機内蔵により工場内の省スペース化を図れます。 【特長】 ■粉体のフラッシング対策として供給ゲートを採用し、高い安定感を実現 ■コンピューター制御のロードセル電子計量で最小目盛1gにて計量範囲±2gを実現 ■デジタル表示部には文字高さ13mmにて実重量を表示  サブ表示にはトータル重量、または計量回数を表示 【仕様】 ■計量物:粉体・米穀類・粒状・顆粒・他 ■計量方式:ロードセル式2段フィーダー(1基搭載) ■計量範囲:50g~2500g(複数回計量にて20kgまで計量可能) ■計量精度:±2g(最小目盛1g) ■能力:4袋/分 ■機械寸法:幅550mm×奥500mm×高1750mm ■重量:100kg ■所用電源:単相 AC100V 500w ■エアー源:0.6Mpa 200NL/min ■標準付属品:ヒーター線・基準分銅(2kg) ■オプション:集塵装置

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 省スペース

「いろんな製品があって選ぶ基準が分からない…」そんなアナタに

食品業界のプロに無料相談

ヒアリングシート
3つのメリットと特徴

  • MERIT 1
    自動化すべき工程が
    明確になる!
    相談は3分で登録完了。自動化したい工程と製造条件を選択するだけ!
  • MERIT 2
    相談するだけで最適な
    メーカー紹介に繋がる!
    1,000社、10,000を超える商品から最適な情報を紹介!
  • MERIT 3
    補助金や助成金の
    情報紹介も可能!
    自動化するために活用できる全国の補助金情報も紹介!