包材・資材包材・資材

シームレス防水工法

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

製品説明・スペック紹介

防水保証最長20年の高強度密着塗膜防水工事

大切な建屋を防水保証最長20年で守る高強度密着塗膜防水工事。
強度、耐久性、耐摩耗性が非常に高い塗膜防水を継目なく屋根等に密着させます。

地震等で屋根材が破断しても切れにくい強靭な防水塗膜です。
防水の他、建物の劣化、崩落対策にも効果を発揮します。
鋼板屋根、陸屋根の屋上等に施工できます。
トップコートを遮熱塗料ミラクールで仕上げれば、室温を効果的に下げ、
室温管理が容易になります。

空調電力消費量の削減で脱炭素経営に寄与いたします。
太陽光パネルを乗せた屋根や屋上は、雨漏り、屋根の錆び、
老朽化対策などが困難になりますので、
準備工事にもご好評をいただいております。

<製品の特長>

特長① 継ぎ目のない防水塗膜だから最長20年の防水保証
特長② 屋根材を強化し、劣化や災害対策に
特長③ 圧倒的な軽さ
特長④ 障害物があっても施工可能
特長⑤ 補修も簡単!低コスト!

<導入効果>

【1】繰り返す雨漏りにも効果的!弱点を克服した画期的な工法
防⽔シート(ロール状)を使⽤した従来の⼯法では、シート同士の劣化した継ぎ⽬から水が浸水し、雨漏りが始まる弱点がありました。
その点、シームレス⼯法は継ぎ⽬なく密着する防⽔塗膜で、雨漏りをシャットアウトします。
なかなか直らない場合、そこが「雨漏りの原因箇所」ではない可能性もありますが、根本から修復するので「繰り返す」「原因不明」「複数箇所」といった雨漏りにも非常に効果的です。

【2】大きな地震が起きても雨漏りしない屋上・屋根に!
地震がきっかけで屋上・屋根が損傷(ひび割れ)し、雨漏りすることがあります。
「しなやかで強力」なシームレス工法は、高い弾性力と、強力な密着力により地震でもはがれにくい防水層のため、地震による雨漏りの心配を解消することができます。実際に2022年3月に発生した震度6強(マグニチュード7.4)の地震でも、びくともしなかったという報告を複数受けています。

【3】ひび、めくれ、剥がれ、草...全ての雨漏りの原因を解決!
屋上・屋根のひび、めくれ、自生した草等は雨漏りの原因となります。
屋上に草が生えている場合は、排水口に土や砂ほこり、草がたまり排水できなくなることで、常に水たまりができて、そこから雨漏りが始まります。
目地や、ひび割れた部分に草が生えている場合、そこからすでに雨漏りしていると考えられます。
コンクリート躯体に雨水が入ると鉄筋がさびて膨張し、コンクリートが爆裂します。外壁の場合、コンクリート片が落下し、事故に至る恐れもあります。
シームレス工法で早めに対処することで、雨漏りや事故を防ぐことができます。

取り扱い企業

企業名
シロキコーポレーション株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒101-0031 東京都千代田区東神田2-8-15ケルビンビル4F
電話
03-3589-2107
FAX
03-3589-2108
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

雑貨用ケース・ブリスター

雑貨用ケース・ブリスターをもっと自由自在に 「ブリスター」とは、中の商品が見えるように、透明なプラスチックで覆ったケースのことです。DIYショップや家電量販店の商品売り場などで、よく目にされることでしょう。 透明で中の商品が見えるので、商品の内容が瞬時に伝わり、売場でも目立ちます。「物言わぬセールスマン」と言われる事もあります。中身の見えない箱包装から、ブリスターパックやブリスター包装に切り替えるケースも増えてきています。ブリスター形状を製品に合わせる事で、見栄えがよくなるだけでなく、振動による傷などからも製品を守ることができます。 ここでは、木型による真空成形で梱包材・トレー・ブリスターをご提供する「株式会社朝日化成」が雑貨ケースやブリスターについてご説明します。当社は特殊な形の商品にも対応可能。小さなパーツから大きな部品まで、商品の形にピッタリ合うブリスターをご提案します。 折り曲げ前のブリスター ブリスターは、印刷・デザインが施された台紙とセットで使われます。ブリスターの周囲を熱で曲げて、できた溝に台紙を差し込めば完成です。必要に応じて、吊るすためのフック穴や、自立させるための足をつけます。 梱包は、商品をブリスターに入れて台紙をセットするだけで簡単に完了します。台紙とプラスチックを接着せずにスライド挿入するタイプであれば、包装材を廃棄する際にも手軽に分別できます。ブリスターの種類によっては、台紙を背面に圧着加工する場合もあります。 制作事例 折り曲げ後のブリスター 下の写真は、ブリスターを台紙にセットした後の状態です。折り曲げ前のブリスターの曲げしろ部分を台紙サイズに合わせて、熱加工によってU字型に折り曲げています。 ブリスターには様々な形状のものがありますが、ブリスターにセットした台紙から外れないようにするため、ホッチキスやテープで止めるのが一般的です。 ホッチキスやテープでブリスターを台紙に留めるタイプ。 当社製造実績 当社は、ヘアブラシやシャワーヘッド、携帯プレイヤー端末、スプレーなど、様々な商品について、ブリスター製造の実績がございます。下の写真は、製造物の一例です。商品とお客様のニーズに合わせて、一から設計しております。 当社は、型製作から成形まで自社内での一貫作業を行っていますので、短納期での対応も可能です。通常の場合、7~15日間かかる作業が、ご要望によっては最短3日間で納品することもできます。 制作事例 その他の透明ケース 台紙を使わず、成形された単一素材(PETなど)を折り曲げて、商品をはさみ込むパッケージもご提供できます。このタイプの透明のケースは、「ヒンジ式(はめ込み式)ブリスターパック」とも呼ばれています。 ヒンジ式ブリスターパックでは、商品をすべての方向から確認することができ、消費者にとって商品を選びやすいという利点があります。また全体が単一のPET素材でできているので、商品自体を保護する能力にも優れています。 さらに素材が1種類だけなので、生産現場におけるパッキング作業も容易です。消費者にとっては、ケースが不要になって廃棄する際に、紙とプラスチックなど、材料ごとに分別する手間がかかりません。

解決できる課題

  • 経費削減
  • コスト削減

解決できる課題