包材・資材包材・資材

センターテープ袋

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

調味料

惣菜・調理食品

製品説明・スペック紹介

■センターテープ袋

【用途】
味噌、練りあん、米、他

【フィルム構成】
ONY//PE ONY//EVOH//PE、バリアNY//PE

取り扱い企業

企業名
三洋グラビア株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒399-4501 長野県伊那市西箕輪2415
電話
0265-72-1511
FAX
0265-73-3352
Webサイト
サービス提供エリア
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

プロテクトライン

低温環境下に自信あり! 樹脂製台車ガード「プロテクトライン-15」 台車の衝突から冷蔵庫パネル等の壁を保護するガード材です。 素材に低温環境に強い樹脂を採用しており、 -30℃~50℃の環境下で衝撃の吸収力を発揮致します。 また、製品本体が中身の詰まった構造になっているため 異物混入や細菌発生のリスクを抑制でき、 素材に防カビ・抗菌剤を配合しているため「衛生」にも配慮した 製品となっております。 施工もビス止め固定のみとなりますので、 建築職人以外の方でも簡単に取り付けが可能です。 <製品の特長> 特長① 【耐低温衝撃性】     低温でも衝撃に強いポリエチレン樹脂を採用しています。     -30℃環境下でも台車からの衝撃に耐えることができ、     割れて破片が飛び散るようなことも起きにくい製品です。     当社で衝撃耐久試験を実施しており、     300㎏の台車の衝突からも壁を守ることが出来ました。 特長② 【衛生配慮】     製品内部が中身の詰まった構造のため、     異物混入や細菌の発生が起こりにくい製品となっております。     また、防カビ・抗菌剤を配合しているため     食品施設のような衛生の求められる施設においても     オススメできる製品となっております。 特長③ 【施工性】     軽量かつビス固定のみの簡単施工のため、     建築業者に限らずどなたでも施工できる製品です。 特長④ 【形状】     傾斜設計のため、ほこりが溜まりにくく、汚れも拭き取りやすい。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 生産効率改善
  • 異物対策
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

マルチスパン

清潔・断熱・軽量な不燃の「天井・壁装材パネル」です。 食品施設に適した性能として、防汚性・耐震性・結露防止に優れています。 マルチスパンは断熱材一体型アルミ複合パネルです。 食品施設に適した性能を有しており、 従来のカビが発生しやすい窯業系パネルから張り替えたい需要にオススメな製品です。 「不燃性」「断熱性」「清潔性」「耐震性」「施工性」を兼ね備えた マルチな特徴を持つ面材となります。 <製品の特長> 特長① 【不燃認定品】     食品工場では調理のため火を使うケースが多いです。     火災時の被害を軽減するために建築基準法では、     かまど、こんろ、その他火を使用する設備や器具を設けた部屋は     内装制限の対象となり、天井材は準不燃材料又は不燃材料とする必要があります。     マルチスパンは不燃認定品です。 特長② 【断熱性】     食品工場では調理や高温洗浄で蒸気が発生することが多いです。     その蒸気により天井は結露しやすく、結露はカビの発生原因となるため、     断熱性のある天井材で結露しにくい状況の方がより衛生的です。     マルチスパンは断熱材をパネル巾いっぱいに充填しているため、     高い断熱性能が あります。     空調設備のコストを大きく節約できます。 特長③ 【清潔性】     食品工場において汚れの付着は極力避けなければなりません。     ホコリなどが原因で天井に汚れが付着してしまった場合、     汚れが染み込むことがなく、簡単に拭き取り掃除ができる素材が良いです。     マルチスパンは土木用防汚1種認定品で「屋外でも汚れにくく、     またついた汚れが落ちやすい材料」として認定されている化粧アルミ板を    使用しています。 特長④ 【耐震性】     窯業系天井材は「地震時の割れ」「破断脱落」「表面劣化クズの落下」等の     心配があります。     マルチスパンは軽量で割れにくい断熱材一体型アルミ複合パネルなので     耐震性に自信をもってご提案いたします。 特長⑤ 【施工性】     軽量で取り回しが良く、加工性も高い為、施工性に優れています。     LGS下地への取付けとなり、改修工事にもご使用いただけます。     各種充実の納め部材をラインナップしています。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 生産効率改善
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

不燃R巾木ソリッドライン

セメント系素材の「不燃R巾木ソリッドライン」中実構造と 巾木本体に塗装が可能なことにより異物混入リスクを抑制できます。 巾木とは床と壁の境目部分に取り付ける部材ですが、 R形状にすることで清掃しやすく、 さらに中身の詰まった形状にすることで、 異物混入・細菌発生等のリスクを避けることができる「衛生」に配慮した製品です。 また、塗り床の塗り上げが可能です。 継ぎ目や隙間を下地パテで処理して塗装する事で、 床と一体になるような納まりを作る事が出来ます。 「ソリッドラインDX」はパネル保護目的のコンクリート巾木の代替として開発しました。 工期・工数・管理・仕上り差など多数の課題をプレキャスト巾木の乾式工法で解決します。 <製品の特長> 特長① 【中実構造】     製品内部が中身の詰まった構造のため虫や細菌の発生を抑制し、     食品工場内での異物混入のリスクを抑制する 特長② 【巾木本体に塗装が可能】     床面から巾木本体にかけて塗り床の塗り上げが可能なため、     製品同士のジョイント部から汚水が入り込むようなことも抑制できます。 特長③ 【不燃材】     素材に不燃材のFRC(繊維混入セメント)を使用しているため、     食品工場内の清掃に欠かせない高温洗浄に耐えることができます。     また、温度依存による線膨張も小さいため製品同士が収縮して     隙間ができるようなことも起きにくい製品です。 特長④ 【均一な仕上がり】     施工が成型品を接着剤で取り付けるだけの乾式工法のため、     職人さんによっての仕上がりの差も起きにくい製品となっております。 特長⑤ 【大型R巾木DXタイプ】     巾木本体の厚みを38mmにすることで、     衛生に配慮しつつ台車から壁パネルを保護する強度を付与。     また、コンクリート巾木の乾式化によって「工期短縮」「工期削減」も可能に。

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • 生産効率改善
  • 異物対策
  • 菌対策

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

フェノバボード

薄い厚みでも高断熱! 業界最高クラスの断熱性能をもつ高性能フェノールフォーム断熱材「フェノバボード」。 住宅をはじめ、非住宅、産業資材など広範囲で使用されています。 フェノバボードは微細な気泡に高断熱ガスを密閉することで高い断熱性能を実現しています。 薄くても十分な断熱性能を持っているため、 厚みの制限がある部位でも余裕を持った納まりができます。 また、外張断熱で使用する場合、短いビスで施工ができたり、 窓枠など周辺部材も小さい寸法のものにできるため、 施工性に優れ、その他のコスト低減にもつながります。 <製品の特長> 特長① 【トップクラスの断熱性】     フェノバボードの最大の特長は業界最高クラスの断熱性能の熱伝導率0.019W/(m.K)です。     薄くても十分な断熱性能を持っているため、     厚みの制限がある部位でも余裕を持った納まりができます。 特長② 【性能の長期維持】     他の発泡プラスチック断熱材に比べて断熱性能の経年劣化が少ないです。     フェノバボード含め、発泡プラスチック系断熱材の多くはその気泡の中に空気よりも     断熱性能の高いガスを閉じ込めておくことで、その効果を発揮します。     フェノール樹脂はガスバリア性が高いので、断熱ガスが抜けにくく、また、     断熱性能が低下しにくい、高い独立気泡を有しているので、     断熱性能を長期間保持します。 特長③ 【光熱費の削減】     高性能な暖冷房機器を取り付けても、断熱性能が低いとその効果は十分発揮されません。     建物の光熱費を削減するためには、     暖冷房の負荷を低減できる断熱性能を高めることが重要です。 特長④ 【安心の防火性能】     発泡プラスチック系断熱材は火に弱いという印象を持たれがちです。     フェノバボードは炎が当たっても表面から炭化していくだけで、     燃え広がりにくい性質を持っています。     建築基準法での不燃認定を取得した製品もございます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善
  • 温湿度管理