包材・資材包材・資材

ガゼット袋

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

調味料

惣菜・調理食品

製品説明・スペック紹介

■ガゼット袋

【用途】
茶、コーヒー、味噌、カステラ、他

【フィルム構成】
OPP//CP、ONY//PE、ONY//EVOH//PE、PET//AL//PE

取り扱い企業

企業名
三洋グラビア株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒399-4501 長野県伊那市西箕輪2415
電話
0265-72-1511
FAX
0265-73-3352
Webサイト
サービス提供エリア
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 包材・資材
  • 包材・資材

紙器(紙箱)印刷加工

最新設備と熟練技術者が生み出す高い品質 九州最大規模を誇る紙器印刷・加工 オフセット印刷にて小ロットから大ロットまで多様化するニーズに対応します。 紙器(紙箱)紹介URL(https://www.maru-sin.co.jp/service/detail002/) 本社工場でFSC®認証を取得しました。FSC®認証紙を使用して製造する製品には、FSC®認証マークを印字できるようになります。(ライセンス番号:FSC® C-152228) FSC®(Forest Stewardship Council®、森林管理協議会)は、森林資源の保全を目的とした国際森林認証制度で、世界で最もポピュラーな環境保全取り組みのひとつです。適切に管理された森林から生産された木材およびリサイクルされた再生材を使って、製品を作り、流通させ、消費者に届ける活動で、世界規模で推進されています。FSC®認証紙を使用することで、 ・企業として責任ある行動を行っている ・森林保全を目的として適切に管理された木材およびリサイクルされた再生材を使用している ・SDGsの達成に貢献している といった環境保全、社会貢献を行っていることを、広く周知することが出来るようになります。 環境配慮資材紹介URL(https://www.maru-sin.co.jp/solution/detail40)

解決できる課題

  • SDGS対策
  • コスト削減

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

フェノバボード

薄い厚みでも高断熱! 業界最高クラスの断熱性能をもつ高性能フェノールフォーム断熱材「フェノバボード」。 住宅をはじめ、非住宅、産業資材など広範囲で使用されています。 フェノバボードは微細な気泡に高断熱ガスを密閉することで高い断熱性能を実現しています。 薄くても十分な断熱性能を持っているため、 厚みの制限がある部位でも余裕を持った納まりができます。 また、外張断熱で使用する場合、短いビスで施工ができたり、 窓枠など周辺部材も小さい寸法のものにできるため、 施工性に優れ、その他のコスト低減にもつながります。 <製品の特長> 特長① 【トップクラスの断熱性】     フェノバボードの最大の特長は業界最高クラスの断熱性能の熱伝導率0.019W/(m.K)です。     薄くても十分な断熱性能を持っているため、     厚みの制限がある部位でも余裕を持った納まりができます。 特長② 【性能の長期維持】     他の発泡プラスチック断熱材に比べて断熱性能の経年劣化が少ないです。     フェノバボード含め、発泡プラスチック系断熱材の多くはその気泡の中に空気よりも     断熱性能の高いガスを閉じ込めておくことで、その効果を発揮します。     フェノール樹脂はガスバリア性が高いので、断熱ガスが抜けにくく、また、     断熱性能が低下しにくい、高い独立気泡を有しているので、     断熱性能を長期間保持します。 特長③ 【光熱費の削減】     高性能な暖冷房機器を取り付けても、断熱性能が低いとその効果は十分発揮されません。     建物の光熱費を削減するためには、     暖冷房の負荷を低減できる断熱性能を高めることが重要です。 特長④ 【安心の防火性能】     発泡プラスチック系断熱材は火に弱いという印象を持たれがちです。     フェノバボードは炎が当たっても表面から炭化していくだけで、     燃え広がりにくい性質を持っています。     建築基準法での不燃認定を取得した製品もございます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • 生産効率改善
  • 温湿度管理

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 包材・資材
  • 包材・資材

シームレス防水工法

防水保証最長20年の高強度密着塗膜防水工事 大切な建屋を防水保証最長20年で守る高強度密着塗膜防水工事。 強度、耐久性、耐摩耗性が非常に高い塗膜防水を継目なく屋根等に密着させます。 地震等で屋根材が破断しても切れにくい強靭な防水塗膜です。 防水の他、建物の劣化、崩落対策にも効果を発揮します。 鋼板屋根、陸屋根の屋上等に施工できます。 トップコートを遮熱塗料ミラクールで仕上げれば、室温を効果的に下げ、 室温管理が容易になります。 空調電力消費量の削減で脱炭素経営に寄与いたします。 太陽光パネルを乗せた屋根や屋上は、雨漏り、屋根の錆び、 老朽化対策などが困難になりますので、 準備工事にもご好評をいただいております。 <製品の特長> 特長① 継ぎ目のない防水塗膜だから最長20年の防水保証 特長② 屋根材を強化し、劣化や災害対策に 特長③ 圧倒的な軽さ 特長④ 障害物があっても施工可能 特長⑤ 補修も簡単!低コスト! <導入効果> 【1】繰り返す雨漏りにも効果的!弱点を克服した画期的な工法 防⽔シート(ロール状)を使⽤した従来の⼯法では、シート同士の劣化した継ぎ⽬から水が浸水し、雨漏りが始まる弱点がありました。 その点、シームレス⼯法は継ぎ⽬なく密着する防⽔塗膜で、雨漏りをシャットアウトします。 なかなか直らない場合、そこが「雨漏りの原因箇所」ではない可能性もありますが、根本から修復するので「繰り返す」「原因不明」「複数箇所」といった雨漏りにも非常に効果的です。 【2】大きな地震が起きても雨漏りしない屋上・屋根に! 地震がきっかけで屋上・屋根が損傷(ひび割れ)し、雨漏りすることがあります。 「しなやかで強力」なシームレス工法は、高い弾性力と、強力な密着力により地震でもはがれにくい防水層のため、地震による雨漏りの心配を解消することができます。実際に2022年3月に発生した震度6強(マグニチュード7.4)の地震でも、びくともしなかったという報告を複数受けています。 【3】ひび、めくれ、剥がれ、草...全ての雨漏りの原因を解決! 屋上・屋根のひび、めくれ、自生した草等は雨漏りの原因となります。 屋上に草が生えている場合は、排水口に土や砂ほこり、草がたまり排水できなくなることで、常に水たまりができて、そこから雨漏りが始まります。 目地や、ひび割れた部分に草が生えている場合、そこからすでに雨漏りしていると考えられます。 コンクリート躯体に雨水が入ると鉄筋がさびて膨張し、コンクリートが爆裂します。外壁の場合、コンクリート片が落下し、事故に至る恐れもあります。 シームレス工法で早めに対処することで、雨漏りや事故を防ぐことができます。

解決できる課題

  • SDGS対策
  • 省エネ対策
  • CO2削減