食品加工・製造成型装置

カットわらび餅成形機

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

パン・菓子

製品説明・スペック紹介

四角のわらび餅を連続的に成形します。

<製品の特長>

■角わらび餅を自動成形
わらび餅を角状に絞り出して定寸で切断。
切断したわらび餅同士がくっつかないように切断します。

■工具不要で分解可能
各種部品は工具を使用せずに分解洗浄出来ます。
コンベアベルトも分解できるので毎日清掃出来て衛生的。

■自動で粉付け可能
カットされたわらび餅に粉を自動でつけて余分な粉も落とします。

■サイズ、個数はオーダーメイド
口金を変更することで成形するサイズや個数は変更できます。

<利用できるメニュー>

わらび餅

取り扱い企業

企業名
中井機械工業株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒340-0835 埼玉県八潮市浮塚1009-3
電話
048-994-5244
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 食品加工・製造
  • 成型装置

RF440型(ボールフォーマー)

手作り感覚のような食欲をそそる多種製品の自動成形機 RF440型ミートボール成形機は、増加傾向にある多彩なコンビニ製品用の小・中規模生産に適しています。 高い生産性と優れた定量性を実現し、最適な調整具付きダイアフラムが見事に均一な形状に成型。直径10-94 mmまでの製品を1分間に最大150個まで製造可能です。 モジュラー構造により柔軟性にも優れています。手作り品質のハンバーガーパテ用に、446型コンベヤーベルトと446-30型フラットベルトを組み合わせることも可能です。 【製品例】 食肉加工品:手作り品質のハンバーガーパテ、リッソウル、ミートボール 菜食品:野菜バーガーパテ、チーズコロッケ、ポテトバーガーパテ ダンプリング:ポテト団子、パン生地団子、野菜団子 スープ具材:ソーセージミート団子、セモリナ粉団子、レバー団子 魚肉品:フィッシュボール、フィッシュケーキ、フィッシュバーガーパテ、フィッシュリッソウル 練り生地品:多種の練り製品、スイーツ 【利点】 ◆正確な成型 ◆150個/分の高生産性と正確な定量性による高い経済効率 ◆多彩な形と10-94mmまでの直径に対応した食欲をそそるコンビニ製品向け ◆多種製品用のモジュラーシステム:ローストやフライ及び包装など成型後の工程用446型コンベヤーベルト、またはバーガーパテ用446-30型フラットベルト 【性能】 ◆最大150個/分までの高い生産性 ◆VF600型高速充填機との直接連動により連続運転が可能 ◆取扱いがシンプルなため、業績重視の効率的な運転を促進 ◆球形・円すい形・楕円形など多彩な形の製品を単一システムで製造可能

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善
  • 食品加工・製造
  • 成型装置

連続式直接顆粒化装置 CTS-SGR-01

実験スケールCTS-SGR-01 ■概要 ・液体原料から直接顆粒を連続的に製造する装置です。 ・得られる製品は球形性が高く、高密度、賦形剤核粒子が不要なため、有効成分が高含量で、均一な粒子径分布といった特徴を持ちます。 ・従来のスプレードライ+造粒の工程をひとつに。コストカット、省力化が図れます。 ・含量均一性が求められる顆粒製造、ミニタブレット製造、OD錠用薬物顆粒の製造におすすめです。 ・ラボスケールの装置は、MP-01に搭載可能です。 ・第17回仲井賞※受賞 ■ 原理 ・ステップ① 流動層中での顆粒の原液をボトムスプレーすることにより、直接的にシード粒子を生成 [スプレー顆粒化ゾーン] ・ステップ② スプレーの継続によるレイヤリング造粒、球形化、重質化 ・ステップ③ 吸引エアによる顆粒化ゾーン中の顆粒の吸引と分級エアによる分級操作と、未造粒粒子(小粒子)のスプレーゾーンへのリターン [分級ゾーン、粒子戻りライン] ・ステップ④ 回収エアによる製品の回収 [製品回収ライン] ステップ①~④の繰り返しによる連続的な直接顆粒製造

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 生産効率改善

解決できる課題