食品加工・製造焼成装置

連続式直火焼き機 Afoheat

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

惣菜・調理食品

食肉・水産物

農産物

製品説明・スペック紹介

アフォフレームは、ガス式直接火炎技術を利用した連続グリルオーブンです。
・ファットセパレーター
・ベルト幅300、600、1,000mm
・洗浄が容易に可能な取り外し可能コンベアベルト
・PID制御による均質化および一貫した温度管理

取り扱い企業

企業名
テラダ・トレーディング株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒346-0029 埼玉県久喜市江面6-1
電話
0480-26-1311
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 食品加工・製造
  • 焼成装置

きんつば焼機

一度に3面ずつの2回焼き きんつばの歴史は古く、江戸時代の頃から始まった伝統のある銘菓です。「羊羹の投入、水種付け、面焼き、取出し、油拭き、ハンド掃除、等」の一連の作業をロボット化しました。また、面焼きは一度に三面づつ、二回焼く方式です。機種として8連式は1000個/時、ワイド8連式は2000個/時です。簡単な見張り程度の作業で1人2-3台のきんつば焼機を操作することができ、人件費を大きく節約することができます。 <製品の特長> ・自動投入装置付 ・自動取出し装置付 ・油拭き(カス取り)装置付 ・清掃ブラシ付 ・自動温調付 ・投入前の羊羹の切断に「羊羹カッター」も用意しました。 <製品の仕様> ・8連式 方式 一度に3面づつの2回焼き 焼工程  投入(手)、種付、焼成(3面)、冷却(レストテーブル)、種付位置に戻る、種付、焼成(3面)、取出  ・・・自動油拭装置式・自動温調式 能力 1000個/時 焼成時間 約45秒/3面あたり 製品用途 きんつば 寸法  前幅 :2,778mm  奥行 : 1,100mm  高さ : 1,800mm 電源 0.67kw 200V 3P エアー源 1.5kw コンプレッサー 熱源 ガス(プロパン・都市ガス)/電気(6kw 200V 3P) 要員  1人で2-3台操作可能  投入・取出・見張り程度 後続省人化ご提案  冷却コンベア-、ツマミ投入ロボット、角折包装機(自動投入付) ・8連式ワイド 方式 一度に3面づつの2回焼き 焼工程  投入(手)、種付、焼成(3面)、冷却(レストテーブル)、種付位置に戻る、種付、焼成(3面)、取出・・・自動油拭装置式・自動温調式 能力 2000個/時 焼成時間 約45秒/3面あたり 製品用途 きんつば 寸法  前幅 : 3,480mm  奥行 : 1100mm  高さ : 1,800mm 電源 0.165kw 200V 3P エアー源 2.2kw コンプレッサー 熱源 ガス(プロパン・都市ガス)/電気式別途 要員  1人で2台操作可能  投入・取出・見張り程度 後続省人化ご提案  冷却コンベア-、ツマミ投入ロボット、角折包装機(自動投入付)

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 焼成装置

マルチDORA

『ムラなくきれいに焼き菓子を作る マルチDORA』 <製品の特長> ■タッチパネルで簡単操作 いくら機能性に優れた食品機械でも、操作が複雑で使いこなすことが難しければ、美味しい製品を安定して作りだすことはできません。 マルチDORAは細かな操作がわかりやすく、設定もしやすいタッチパネルを採用。 導入したその日から、誰でも簡単に同じ品質の焼き菓子を作ることができます。 ■一枚銅板でムラなくきれいな焼き色に マルチDORAの最大の特長は、円盤状の一枚銅板。銅板につなぎ目がなく、熱が全体に均一に伝わるので、焼き色にムラを出さずに、どら焼きなどの焼き菓子を大量生産できます。 また、充填量・銅板温度・焼成時間を一定に保つことができるため、その日の生地の状態に合わせて最適な焼き方を微調整することも可能です。 ■小さな店舗・店頭実演でも活躍 マルチDORAの最大生産枚数は1時間あたり500個です(80φで90秒焼成の場合)。 この数字は量産型の大規模な機械に比べると少ないですが、機械の大きさを考慮れば、性能は決して劣りません。 機械を小さく作っている理由は、銅板のつなぎ目をなくすためです。 銅板上を均一な状態に保てるので、生地と生地の間隔を限りなく近づけて作ることが可能。 火床のスペースに無駄ができません。 小型機械なので、小さな店舗の焼き菓子製造や店頭の実演販売でも活躍します。 <製品の仕様> 熱源 ガス式2連 生産能力 MAX 1400枚/H(φ80 70秒焼成) 電気容量 3相200V0.3kw(本体0.1kw デポジター0.2kw) ガス容量 14860kcal/H 上火 遠赤外線シュバンクバーナー 2180kcal/H×2基 下火 ユニバーサルバーナー 3500kcal/H×3基 温度制御 手動によるバルブ開閉 操作パネル グラフィックタッチパネル 生地充填方式 φ32-ロピストン方式(水冷) 充填量 MAX80cc ホッパー容量 19L or 38L 銅板寸法 10t×φ1000×φ500 オプション 中花種用シャッタバルブ・鮎用ノズル・三つ葉用ノズル 他 熱源 電気式2連 生産能力 MAX 1400枚/H(φ80 70秒焼成) 電気容量 3相200V11.9kw(本体0.1kw デポジター0.2kw) ガス容量 14860kcal/H 上火 セラミックヒーター 0.8kw/H×2基 下火 サーマリンクヒーター 2.5kw/H×4基 温度制御 ボリュームによる調整 操作パネル グラフィックタッチパネル 生地充填方式 φ32-ロピストン方式(水冷) 充填量 MAX80cc ホッパー容量 19L or 38L 銅板寸法 10t×φ1000×φ500 オプション 中花種用シャッタバルブ・鮎用ノズル・三つ葉用ノズル 他

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 焼成装置

Crepe Machine Standard (クレープマシン スタンダード)

Crepe Machine Standard (クレープマシン スタンダード) クレープの本場フランス・ブルターニュのクレープマシン ●高い蓄熱性を持った厚手の鋳鉄製鉄板で焦げ斑のない焼成が可能。 ●三層断熱システムを採用しエネルギーの無駄が少なく省エネ(エキスパートモデル)。 ●3本のヒーターを羽型状に配置された独自のシステム採用で熱上昇が早くかつ均一(エキスパートモデル)。 ●50℃〜300℃まで温度設定が可能。 ●リーズナブルなスタンダードモデル(二層断熱システム、1本ヒーターを渦巻き配置)も用意。 ●伝統的なクレープの風合いを損なわないよう鋳鉄製鉄板を使用し、”熱の制御”にこだわる本場の本物のクレープマシンです。 ブランド情報 本場ブルターニュから 鉄板のどの部分にも均一に熱を伝え、かつ一定の高温を維持すること。これらはおいしいクレープを焼くために焼き手が機械に求める基準です。しかし、これは最低限のことでありながら、実現することが非常に難しいもの。クレープ発祥の地ブルターニュにおいて、半世紀以上にも渡って焼き手の要望に応え続けてきたクランプーズ社は、本場の職人が認めるトップブランドです。クレープで培った技術はワッフルマシンなど他の鉄板機械にもしっかりと生かされています。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善
  • 食品加工・製造
  • 焼成装置

食品製造・耐熱性ベルト ラミネートベルト

概要 ふっ素樹脂含浸ガラスクロス(ファブリック)を基材にした浸透に強い食品搬送・焼成用ベルトです。 耐熱、非粘着性を要求される搬送工程や食材から油が多く出る焼成工程で高い耐久性を求める用途に適しています。 用途 ・食品の焼きライン(肉・魚・ハンバーグ・餃子等) ・食品の焼き目付ライン ・ピザ生地の成型用 使用温度範囲 -100°C 〜 +260°C BGLシリーズ 特徴 ●ベルト表面は耐熱性・非粘着性・離型性・耐薬品性に優れています。 ●通常品と比較して、浸透に強く、油やグリスと接触を伴う過酷な用途で高い耐久性を有します。 ●寸法安定性に優れています。 ●マイクロ波や遠赤外線、UV環境下での使用が可能です。 ●食品衛生法(平成30年法律第46号)器具及び容器包装の適合性を有しています。(2020年3月現在) 複合ラミネートベルト BL-GLシリーズ 特徴 ●ラミネートベルトと通常基材を複合させた製品です。 ●ベルト表面は、非粘着性・離型性・耐薬品性・表面平滑性に優れています。 ●接合部が平滑なため、接合部の段差や厚みによる歩留り低下を軽減します。 ●寸法安定性に優れています。 ●マイクロ波や遠赤外線、UV環境下での使用が可能です。 ●食品衛生法(平成30年法律第46号)器具及び容器包装の適合性を有しています。(2020年3月現在)

解決できる課題

  • HACCP対策
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 省エネ対策
  • 新素材