検査・検品異物選別装置

Top Remover Hedgehog ヘッジホッグ

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

農産物

製品説明・スペック紹介

メーカー名:Wyma Solutions(NZ)

概要:
主に人参の青葉、残土、残渣を製品から除去し ます。製品と残渣は回転ベルトへ投入されます。青葉と 残渣はベルトに引っかかることで除去され、ベルト上方 の廃棄シュートへ排出されます。人参はベルト下方へ落 下し、次工程へ搬送されます。角度、架台等は現場側で のご準備、ご調整となります。

処理能力:~20t/h
対象作物:人参等の根菜



取り扱い企業

企業名
双日マシナリー㈱同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-1丸の内センタービルディング3階
電話
03-6259-5806
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 検査・検品
  • 異物選別装置

アニサキス検査装置 i-Spector

アニサキスを光らせ目視で発見・排除をサポート! 日本では、寿司や刺身などの魚介類を生食する習慣があるため、アニサキス(魚類の寄生虫)による消化器疾患が多く発生しています。しかしながら、アニサキスを肉眼で発見するのは非常に難しいのが現状です。 イシダのi-Spectorなら、さまざまな魚種に潜むアニサキスを光らせ、目視での発見や排除をサポートします。また、検査方法もシンプルであるため、生の魚介類を提供する多くの業種や店舗でかんたんに導入できます <商品の特徴> ■ボックスに入れ光に当てるだけで簡単に寄生虫を発見 検査方法は非常に簡単です。店頭などで魚をおろして検査装置本体に入れると、アニサキスだけが光るので、 ピンセットで排除してください。検査することで食中毒を予防し、お客さまに「安全・安心」な食を提供できます。 ■多様な業種で利用可能 簡単に検査できるので、専門知識がなくても寄生虫の混入を予防し食の「安全・安心」を手に入れることが可能です。 流通小売店のバックヤードはもちろん、寿司店や鮮魚店、海鮮居酒屋など、生の魚介類を提供するさまざまな業種や店舗で導入メリットがあります。 ※検査装置はスリムタイプもあります ■京都大学との連携で生まれた特許技術を活用 京都大学との産学連携により、アニサキスだけが光る波長領域を研究開発しました(特許出願中)。 アニサキスのみを光らせることで、加工時の見落としを軽減します。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 省スペース
  • 異物対策