-
株式会社幸和工業
製菓・食品機械製造メーカーの 未来を創る
お客様の「ありがとう」という言葉をいただくことが、我々の挑戦の原動力です。どこも手を挙げない難しい仕事も、「幸和工業なら」やってくれる。こう言ってくれるお客様の期待に応えたい。我々は決してあきらめることを知らない、技術屋です。
機械の設計はもちろん、商品開発から携わり、全て社内でつくりあげているからこそ、「こんなものがつくりたい」「こういう風にしてほしい」という多くの要望に、我々幸和工業は応えることができます。この「菓子づくり」を通じてたくさんの人を幸せにしたい。それが幸和工業の願いです。 -
株式会社コンテック
私たちの技術を通して、 世界中の人々の暮らしをより豊かに
株式会社コンテックは、1975年(昭和50年)に、世界で一、二を争うマテリアルハンドリングメーカー、システムインテグレータである株式会社ダイフクから、電子機器分野において新たな事業に挑戦する目的を持って、社内ベンチャー企業として分離・独立いたしました。
その後、パソコン(PC)が普及し始めると同時に、PCを使ったインフラの構築が、社会に貢献する世の中になることをいち早く(世界に先駆けて)予見いたしました。この予見の実現のため、事業の機軸を「PC For All Automation」に置き、各種Input/Output(I/O)ボード・工業用パソコン(Box-PC・Panel-PC・Rack-PCなど)・有線&無線LAN・産業用LCD表示器・各種関連支援ソフト並びにBTO Solution PCなどを世に送り出し、常にこの分野で世界のパイオニア企業として社会に貢献してまいりました。
コンテックグループは、「PC For All Automation」を事業の機軸に置いた世界のパイオニア企業としての誇りと使命を持って、強みであるPC・電子・制御・情報・通信・SI(System Integrate)分野における総合技術力とPre及びAfterサービス力を駆使し、標準製品並びにカスタマイズ及びOEM/CTO対応製品をグローバルにお客様へ提供いたします。
コンテックグループは、グローバル企業としての発展を目指し日本はもとより米国・中国・台湾・シンガポールなどにおいて、販売・開発・生産・調達・サービスを行う会社を設立しています。また、あわせて海外の代理店体制を構築しております。
これからもコンテックは、様々な分野のお客様へ最適・最良な商品とソリューションを通して社会に貢献できるよう全力で取り組んでまいる所存です。今後ともより一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 -
コンバム株式会社
コンバム株式会社(CONVUM LTD.)は、東京都大田区に本社を置く企業。
概要
エゼクタ式真空発生装置、パキュームパッド等を生産するメーカー。かつての会社名である株式会社妙徳は、名称を相談した東京都大田区の妙徳寺に由来する。 -
五洋工業株式会社
私たちは挑戦し続ける。
五洋工業は、昭和49年の創業以来、お客様を始めとする多くのステークホルダーの皆様にお力添えを頂き、高度経済成長・バブル経済の波に乗り成長を遂げ、その後のバブル崩壊やリーマンショックといった幾多の荒波を乗り越え、概ね堅調に事業を展開してまいりました。創業者の古谷準二は、創業当時よりステンレス・アルミの需要が拡大することを予測し、それに特化した設備投資、技術・技能の開発を進めてまいりました。その甲斐もあり創業より40年を経てなお多くのお客様からご愛顧頂いております。
2016年7月1日の代表取締役社長の交代を機に、先代の「豊かさを創造する人間企業」という経営理念を踏まえた上で「お客様のニーズにお応えし 豊かさの創出に貢献する」と企業理念を改め、さらなる事業発展を目指してまいる所存です。
近年お客様からは、少量多品種・短納期・コスト低減のご要求に加え、美観の域に達する外観品質と加工精度の向上、お客様の小日程計画にミートしたタイムリーな製品供給、お客様のコストMinに貢献できる原価改善とサービス提供のニーズが増加しております。弊社としましては従来の「旨いものをより速くより安く」という製造業の価値観から「お客様の価値創造のお手伝いをする」というお客様視点での事業運営に転換を図ってまいりたいと考えております。
とはいえ、弊社はやはり「製造業」です。日々変化するお客様のニーズにしっかりとお応えすべく、積極的な設備投資、技術・技能の研鑽と人財育成を重ね、お客様とWin-Winの関係を構築してまいりたいと考えております。また、省エネや再資源化といった環境に関する取組みや、地域行事への参画など地域社会の一員としての活動にも今まで以上に積極的に取組んでまいります。
お客様・お取引先様そしてすべてのステークホルダーの皆様、今後とも五洋工業をよろしくお願い申し上げます。 -
株式会社ゴーダ水処理技研
曝気槽にいる活性汚泥は今、どのような状態なのか……??それが1秒でわかる活性汚泥管理WEBソフト
排水処理施設の活性汚泥の管理において
「安定的に処理が出来ない」
「標準化することが出来ない」
「ベテランの経験に頼っている…」
「薬剤費や電気代、汚泥産廃費のコストダウンを図りたい……」
等といった課題を持っており、運転管理に困っていることが多いのが実情です。
そのようなお困り事を解決するのが、弊社独自のWEBシステム
【活性汚泥の専門医『水ドクター』】
『水ドクター』を採用するにあたり初期追加装置・資材投入は一切不要です。