食品加工・製造破砕・粉砕装置

ミクロパウダーKGW-501

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

製粉

担当者からのおすすめポイント!

使用例
ミクロ・パウダーは、ほとんどの乾燥素材にご使用いただけます。
異なる素材を同時製粉して均一な混合粉体をつくることもでき、さまざまな用途に対応します。

全粒豆腐
オカラをださない全粒大豆豆腐の製造に適した製粉ができます。

製麺
そば・米・小麦など素材の風味を活かした麺づくりに適した製粉。
ことに高度な技術を要するとされる十割そばも容易に打て、異素材同時製粉で変わりそばづくりにも役立ちます。

米粉
たんぱく変性のない米粉が製造できます。
高級和菓子・米粉パン・米粉ケーキなどにご使用いただけます。
また、近年人気のライスヌードルやライスペーパーづくりにも。

ペースト
油分を多く含むゴマ・ナッツ類は、専用アタッチメントの使用により、香り高くなめらかなペーストが製造できます。

粉末だし
昆布・鰹節・小魚・貝柱などさまざまな素材を組み合わせた粉末だしも、同時製粉で簡単。
貝柱や昆布の規格外素材も粉末化によりより用途が広がります。
また、シイタケなど乾燥キノコの粉末化にも便利です。

緑茶・健康茶
緑茶の成分をそのままに香り豊かな粉末をつくります。
また、ハトムギ・ルイボス・イチョウ・杜仲・グアバ・ゴーヤなど、さまざまな健康茶づくりに。

健康食品
アガリクスやウコンなど天然健康食品の粉体、ブレンドに利用できます。

スパイス・ハーブ
ミックススパイスやミックスハーブ、ハーブティなど。

製品説明・スペック紹介

世界初の水冷石臼方式 MICRO POWDER ミクロ・パウダーシリーズの製品をご紹介します。

掲載の製品は、改良のため予告なしに外観/仕様などを変更することがあります。

乾燥素材の成分・風味を活かした粉づくり
「水冷石臼方式」が摩擦による成分変性を解消!

仕様・用途などを下のパンフレットでご紹介しております。

取り扱い企業

企業名
有限会社ウエスト同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒940-0016 新潟県長岡市宝2-2-10
電話
0258-25-2575
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 食品加工・製造
  • 破砕・粉砕装置

インパクトミル CONDUX [NETZSCH]

ドイツ・NETZSCH社の粉砕機。 穀物、砂糖、大豆などの食品を様々な粒度に粉砕可能! 各種粉砕エレメントの使い分けにより、多様な粉砕粒度が得られます。 最新の粉砕技術の採用で、対応可能。 <製品の特長> 特長① 幅広い粒子径の対応 d₉₉ 30 µm から d₉₉ 800 µmの粒子径に対応。 粒子径は粉砕ディスクの回転数で調整するため、条件変更は容易。 特長② 原料に応じた、豊富な粉砕ディスクをラインナップ 用途に応じた粉砕ディスクを使用する事により、様々な原料に対応。 特長③ 様々な硬度の原料に対応 モース硬度3.5までの、様々な原料に対応。 特長④ 洗浄・メンテナンスが容易 ヒンジ付きのドアで簡単にアクセス出来るため、洗浄やメンテナンスが容易。 特長⑤ オプション対応 両ディスク回転タイプ、耐圧・気密設計、不活性ガスのオプション対応が可能。 ※各種ローター ● ピンディスク 結晶体などの壊れやすい原料が得意。 粉砕粒度は主にピン・ディスクの速度を調整することにより設定。(最大周速 150m/s) さらにピンの数や配列を変えることにより、粒度を調整することが可能。 製品粒度:< 50μm    ● 両ディスク回転タイプ 粉砕機本体の扉に追加の駆動ユニットを取付けることにより、通常の固定式ディスクを回転式に変更することができる。 扉側ディスクが本体ディスクと逆回転することで、相対周速を最大250m/sにすることができる。 製品粒度:< 30μm <注記> 本ディスクの場合は、粉砕機本体が特注仕様になる。 現在、ドイツ(NETZSCH社)でのみテストが可能。    ● グラインディングディスク プラスティックなどの熱可塑性樹脂の粉砕が得意。 鋭い粉砕刃が高い剪断力を生み、樹脂を切断するような粉砕が特徴。 粉砕粒度は粉砕ディスクのギャップとローター速度を調整することにより決定。 製品粒度:< 400μm    ● ブラストローター 多数の粉砕ブレードにより、発生する風量が他のローターに比べて多いため、温度上昇に弱い原料が得意。 粉砕ブレードは交換ができるため、ランニングコストを抑えられる。 粉砕粒度は周速の調整やステーターの選択により調整が可能。 製品粒度:< 100μm    ● ウィングビーター 粗粉砕では、様々な品種に対応可能。 粉砕粒度は周速の調整や、ステーターの選択により調整が可能。 製品粒度:< 500μm

解決できる課題

  • 品質向上
  • コスト削減
  • 省スペース
  • 生産効率改善