食品加工・製造オーブン

製菓製パン用オーブン ロータリーラックオーブン(ガス式・電熱式)

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

パン・菓子

担当者からのおすすめポイント!

弊社は九州の製菓製パン用オーブンメーカーです。
長崎カステラの焼成で鍛えられた焼成品質をご提供
致します。

弊社では北海道から沖縄までの全国を福岡本社・
大阪・名古屋・東京の各拠点営業マンにて対応させて
頂いております。また、全国に弊社製品を扱って頂いて
いる販売店さんネットワークがあります。

製品説明・スペック紹介

製菓製パン用オーブン ロータリーラックオーブン(ガス式・電熱式)
作業性、省スペース、安全性に大変優れており、お客様が求める機能がこのラックオーブンには詰まっています。

【特長】
作業性
整形生地をラックに乗せた状態で発酵・焼成・冷却と一貫した作業が出来ますので、作業効率が良く、省力化が図られます。

省スペース
設置面積は同じ焼成能力のオーブンと比較して、小さくてすみます。

加熱性
保温性に優れ、気密性が高く、炉内は蓄熱材を豊富に使用しています。又熱効率の高い熱交換機を採用していますので、温度上昇や温度回復が早く、商品がきれいに焼き上がります。

マイコン導入でカンタン操作
キータッチひとつでカンタン調整、メモリー制御、用途に合わせてセレクトスムーズ。16種類の単一プログラムと、8種類のステッププログラムを記憶できます。

ソフトな焼き上がり
ファン速度を高・低速4段階に切り替え、風量を制御することで、ソフトな焼き上がりを実現しました。また導入時に風量調節ルーバーにて調整をおこなうことで焼きムラの低減をおこないます。

蒸気発生方法
スチームの発生装置は蓄熱性の高い熱板に上部から最下部まで均一に水滴を滴下し、蒸気を瞬間的に炉内全体に行き渡るようにしています。蒸気量の調整はタイマーにより設定出来ます。

本体構造
オーブンは、主にステンレスを使用し、耐久性、耐食性に優れています。

安全性
ドアを開けると、バーナーは燃焼を停止して熱風は止まり、ラックは定位置に止まります。ガス燃焼中に万一ガスが立ち消えや不着火してもガスは自動的に遮断します。オーブン内から扉は内ハンドルで開きます。

取り扱い企業

企業名
株式会社 ワールド精機同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒830-0103 福岡県久留米市三潴町高三潴1558-2
電話
03-3319-6331
FAX
03-3319-6335
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 食品加工・製造
  • オーブン

Kamado

省コスト&ハイパフォーマンス 食パン・菓子パン・欧風パンの基本ベイキングを重視し、焼成に必要な機能を標準搭載。 焼成量や設置スペースに合わせて選べる、省コストでパフォーマンスに優れたベイキングオーブンです。 店舗のイメージに合わせて、操作パネルを「レッド」・「ブラック」・「ブラウン」・「ホワイト」・「ブルー」の 5色よりカラーリングを選ぶことができます。 ■機能紹介 ユニット構成 焼成量・焼成アイテムに合わせて、組み合わせは自由にお選びいただけます。 トップユニット オーブンユニットの最上段にセット。天井部の断熱に効果を発揮します。 C型ユニット 菓子焼成を中心としたスタンダードタイプ。幅広い製品の焼成に適しています。 G型ユニット パン焼成を中心としたオールラウンドタイプ。天然石炉床板とスチームジェネレーターを内蔵。フランスパンなどの直焼きをするハード系の製品に最適な焼成構造でありながら、食パン等の焼成にも適しています。 H(ホイロ)型ベースユニット オーブンユニットの最下段にセット。焼成量に合わせた収容能力をもつ発酵室を内蔵したベースユニット。※オーブンユニット1・2段のみ対応可能 ベースユニット オーブンユニットの最下段にセット。オーブンユニット1・2段用は便利な物入れ付になっています。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • オーブン

スチームトンネル ASTシリーズ

『無圧蒸気で美味しさを実現する スチームトンネル』 蒸し菓子作りに欠かせないスチーマー(蒸し機)。 <製品の特長> ■無圧蒸気発生システム スチームトンネルの最大の特徴は、「蒸気」です。 美味しい蒸し菓子を作るには、自然の湯気と同じ温度(100℃)の蒸気(無圧蒸気)が不可欠。 しかし、一般的な製菓機械で作られる蒸気は、100℃を超えてしまうことがあります。 「蒸気(湯気)が100℃を超えることなんてあるの?」と思われるかもしれませんが、 実は圧力がかかる機械内では蒸気が100℃を超えることがあるのです。100℃を超える“渇き蒸気” にさらされるとお菓子は水分を失ってしまい、美味しく仕上げることができません。 そのため、トンネル型蒸し機でお菓子を作るうえでは、ボイラーによる温度管理と、“渇き蒸気” にならない湿度管理が大切なのです。 AICHIは、独自の技術で炉内の内圧を一定に保つことを追求し、「無圧蒸気発生システム」を開発。 そのシステムを採用したスチームトンネルなら自然の湯気のような蒸気を作ることができるので ふっくらと美味しい蒸し菓子を大量に作ることができます。 ■品質を管理しやすい仕組み スチームトンネルには調節バルブにダイヤル式のインジケータを装備しているため 一目で炉内がどのような状況になっているかを把握できる仕組みになっています。 おいしいお菓子作りに重要な蒸気の湿度は、「3ゾーン湿調式」で各所正確にコントロール。 見やすい操作パネルを使うだけで、誰でも簡単に湿度管理を行うことができます。 ■安心のカビ対策と事故防止対策 スチームトンネルやその他の蒸し機にとって、もっとも心配しなければならないのがカビの発生。 なぜなら蒸し機の内部は湿度が高く、カビが繁殖しやすい環境になっているからです。 スチームトンネルはカビ対策にも配慮。 上部カバーをリフトアップして炉内を見渡せる構造にし、炉内の乾燥・清掃を簡単に行えるように しました。また誤って挟まれないよう、下降させる際は安全性を考えて手動を加えた インターロック付になっています。 <機能解説> ・霧吹き装置  蒸す前の饅頭の表面にハリとツヤを与えるために、超微噴霧ノズルから霧を噴射します。 ・給紙台  饅頭の下側に敷くグラシンペーパーを供給します。 ・水ぬらし装置(PAT)  饅頭作りの伝統的手法を再現し、ネットとグラシンペーパーの間の布巾を湿らせ  饅頭の下からもまんべんなく蒸気をあてることができるようになっています。  これも無圧蒸気を作るために欠かせない装置のひとつです。 ・炉内無圧蒸気発生システム(PAT)  無圧蒸気を発生させるための新メカニズム。  蒸気量を調節することができ、優しい蒸気でお菓子を美味しく仕上げます。 ・コンベア3層構造  独特のコンベア3層構造を採用し、「せいろ蒸し」の状態を作ります。 ・本体上部リフトアップ機構  ボタンひとつで本体上部を上昇させます。終業後の機器内部の乾燥・掃除を容易にすることで  炉内を常に衛生的に保てます。 ・結露対策  結露によるカビ発生を防ぐために傾斜型二重天井で露落ちをなくし、出入口フード内の一点に  結露水を集めてドレンに流す構造になっています。 ・その他  グラシンカップ供給装置、デポジター、製品取り出し装置、焼印装置、インジェクターなどの  トンネル前後設備を接続して無人ラインを構成。効率のよい蒸しラインを実現します。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • オーブン

デッキオーブン コンド

小型機種から大型機種まで豊富なラインアップを持つ、電気加熱式デッキオーブン。 店舗の変化にもフレキシブルに対応。焼きあがりを追求した本格派。 小型機種から大型機種まで豊富なラインナップを持つ、電気加熱式デッキ・オーブン「コンド」は、設備の増設にも容易に対応できる、コンポーネント式という最大の利点を持つシリーズです。 焼成室数を設置後でも1段から5段まで自由にセットすることができるので、生産量の増大に伴う設備の拡大が容易に行えます。 ベーカリーはもちろん、ホテル・レストラン、小規模店や研究用などさまざまな業種・用途で導入できる使いやすさがご好評を得ています。 各焼成室ごとに上火・下火・スチーム量を調整可能 各焼成室は独立した構造とし、上火・下火・スチーム量の設定がそれぞれに行えます。焼成室ごとに温度帯やスチーム量の違う商品の焼成が可能です。 特殊人口石炉床が発生させる遠赤外線効果 炉床の厚みが13mmもあるので、一度蓄えた熱を逃すことなく焼成品に伝えます。炉床は天然石を混入した人工石。熱をしっかりとらえて離しません。 「コンド」で焼成したパンは「石窯パン」と名付けることをDLG(ドイツ農業協会)規則により許可されています。石窯証明書も発行されています。 多品種少量生産に対応 庫内の高さは標準が220mm。これは食パンを焼くのにちょうどよい高さです。しかし、菓子パンやハード系を専門に焼成する店舗で少し庫内が高いとお思いの方に、庫内の高さが170mmというパターンもご用意。 焼成品によって庫内高さも選んでください。 きめこまかいスチーム スチームを秒数で入れるオーブンでは、オーブンや人によって量が変わってしまうので調節がなかなか難しい物。「コンド」のスチームは秒数ではなく水量で入れるタイプ。20ccから設定できるので品質に変化なくスチームを入れることができます。 作業効率・清掃効果もUP ガラス扉なので、少し離れたところからでも庫内の焼け具合が見られるため、扉を開けて庫内を何度も確認する必要がなく、作業効率は格段に上がります。また、汚れがつきやすい扉の内側も掃除がしやすい構造になっています。 デッキオーブン コンド清掃しやすい ロゴ入りフードでオリジナリティを オプションでお店のロゴをオーブンのフードに入れることが出来ます。仕上げは黒焼付塗装と鏡面仕上げです。インパクトのあるロゴを入れることで、オリジナルの「コンド」に(オプション)。 デッキオーブン コンドフードロゴ コンベクションオーブンと組み合わせ 「デッキオーブンはメインで使うものの、最近のコンベクションオーブンの魅力も気になっている。でも厨房のスペースには余裕がない…」という方にはコンビネーションオーブンがおすすめ。 デッキオーブンとコンベクションオーブンを一体式で組み合わせることが可能です。 付属品 オプションでさまざまな付属品をご用意しております。 スコップ 引っ掛け棒 ローダー ローダーエレベーター 仕様 天板は全て600mm×400mmです。2枚差は縦差仕様(CO0806)と横差仕様(CO0608)があります。店舗スペースに合わせてお選びください。

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • オーブン

製菓製パン用オーブン リールオーブン(ガス式・電熱式)

製菓製パン用オーブン リールオーブン(ガス式・電熱式) ベーカーリールはお客様の立場に立ち使いやすいオーブンに設計しています。 【特長】 デジタルタッチパネル 商品アイテムの、温度・焼成時間の記憶・呼び出しが簡単にできます。天板投入初めにトレー記憶ボタンをセットしておくとタイムアップ後、扉を開けると記憶させたトレーから停止することができます。 従来機は駆動異常のランプ点灯のみでオーブンを停止させていましたので、異常箇所が特定しにくく修理に時間を要する場合がありましたが、デジタルに変更することで、異常箇所が詳細に表示できるようになりました。(修理時間の短縮) トレー停止位置選択スイッチ トレー停止位置選択スイッチの切り替えで、天板・食型の出し入れがスムーズにできるようになります。 投入時はオーブンテーブル面より若干低めで停止し、抵抗なし、ショックなしでオーブンに入れることができるため、作業性が良くなりオーブンの温度低下が軽減され、食パンのケービングが抑制できます。取り出し時は逆にテーブル面より高めで停止させて、よりスムーズに取り出しができるようになります。 庫内対流機構 特に食パン焼成時、色が付きづらくケービングを起こし易い食パンの側面に、しっかり火を通すことが容易となります。 生地に優しい運転 トレーの回転はスロースタート、スローストップ機構の採用により柔らかい生地に振動や衝撃を与えません。静かな回転ですから焼成中に天板や食パンケースが移動する心配もありません。回転リールにスタビライザーが装備され、載せる重量の片寄りに対してもトレーの水平を維持できる安心構造です。トレーの軸は特殊鋼材を使用し、長寿命構造になっています。 リールの逆転装置付き トレーが行き過ぎた時に逆転操作により定位置まで戻すことができます。 オーブンのドア前の作業が良好 ドアを開くと熱気吸込機構が働きドア前の作業性が良くなりました。 噛み込み防止装置付き 天板、食パンケースの出し入れミスや位置ズレ等で、はみ出たまま駆動した時安全装置が働いて、自動的にトレーは噛み込みを防止します。 安全装置の充実 燃焼装置は、強制元混合式で安定した燃焼を行います。ツインスパーカーによる2点点火式装置で着火信頼性を上げています。フレームロッドによる炎監視装置で燃焼以上の場合はガス遮断弁を作動させ、ガスの供給をストップします。ガス圧、燃焼用空気圧が異常低圧になりますと圧力スイッチが働き、自動的に燃焼ストップします。バランス型のフレイムリテンションバーナーを採用し、安定した均一燃焼をします。炉内が異常に高音(300℃以上)になった場合は、ハイ・カットスイッチが働いて燃焼をストップします。 などの安全装置が働くため安心安全に作業が行えます。 焼成途中の停電時の対応 手動に切り替えて焼成皿を取り出しできます。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 省スペース
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • オーブン

プレハブ式ドゥコンディショナー・ホイロ

生地をいためず低温発酵できるため風味豊かなパンがつくれます。 お客様の様々なご使用方法に対して、 より安定した温度・湿度を保つことができます。 理想的な生地が予定の時間に出来上がり、 生産安定と作業の簡易化を実現し、現場での生地管理の負担を大きく削減できます。 <製品の特長> 特長① 【温度・湿度制御】 加熱量・《ぬれない》《乾かない》の加湿方式・風量・風の流れなどを計算し 最適化されたシステムは、商品を均一に発酵するようにコントロールします。 低温冷却時・解凍時も低温加湿を行い生地の乾燥を極力なくしています。 また、第一発酵室の低温長時間発酵としてもご使用いただけます。 特長② 【サイズ】 ※画像2枚目 大型幅広ダクトの採用により、 ラック1台の小規模タイプから大容量・広い面積の大規模タイプまで施行可能です。 また1室制御~何室制御でも対応できますので、 工場にあわせて小型から大型までどのようなサイズ、形状のものも製作しております。 特長③ 【プレハブタイプの構造】 ※画像3枚目 ドゥコンディショナーパルテシリーズと同じく、長時間の使用に耐える、 省スペースで頑丈なボディに仕上げています。 ドアは視認性、断熱性の高い3重の大型ガラス窓でいつも庫内がスッキリ見えます。 ガラスは安全性の高い飛散防止シート貼りのガラスを使用しています。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 省スペース
  • 生産効率改善