充填・包装・ケーサー充填装置

Form Fill Seal Machine(ポーション容器充填機)

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

パン・菓子

飲料・乳製品

製品説明・スペック紹介

メーカー名:SACMI Beverage(イタリア)

概要:
プラスチックシートロール✎ら切り出して、容器を熱成型し、内容物を充填、シー ル、プレカットするまでのオールインワンで実現可能です。

特長:
①カスタマイズ設計が可能
②シートロスが少ない
③様々なカップに対応が可能
④モールド切替が10分以内
⑤シート搬送の際、チェーン不使用

取り扱い企業

企業名
双日マシナリー㈱同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-1丸の内センタービルディング3階
電話
03-6259-5806
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • 充填・包装・ケーサー
  • 充填装置

スティック自動充填包装機 FC1000αAF

※カタログの貼り付けは行っておりません。  お問合せをいただきカタログ請求を行ってください。 【スティック自動充填包装機 FC1000αAF】 業界初の多連オーガー充填機搭載 【製品特徴】 今まで包装が不可能だった微粉末や流動性の悪い粉末が 包装可能になりました。 ●美しく強い包装 ・シール部近くで充填する為に粉の舞い上がりがなく  シール部への噛み込が殆どありません。 ・充填量の変更もワンタッチ ・充填中でもタッチパネルで重量の各列毎に変更が出来ます。 ・ウェイトチェッカーとの連動により  フィードバックコントロールも可能です。 ●衛生的 ・オーガーホッパーから袋の中まで  原料が外気に殆ど触れない為に衛生的です。 ・微粉末でも粉塵が殆ど発生しないので  作業環境を汚染しません。 【実績例】 粉末スープ、カレー粉、きな粉、青汁 【仕様】 包装形態   スティック包装袋 充填物    微粉末 包装速度   10~110袋/分×列数 袋寸法・長さ 20~190mm 袋幅/包材幅  10~60mm/620mm 包材直径   φ350mm 消費電力   三相AC200V、ピーク時6kW、平均時3kW(但し列数による) エアー消費量 0.6MPa、650NL/min 本体寸法   W1750mm×D1955mm×H3500mm※天板までは1980㎜ 本体重量   3800kg

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • クレーム対策
  • 充填・包装・ケーサー
  • 充填装置

スティック自動充填包装機 SP1

※カタログの貼り付けは行っておりません。  お問合せをいただきカタログ請求を行ってください。 【スティック自動充填包装機 SP1】 幅広スティック(ピロー)向け多列縦ピロー自動充填包装機 【製品特徴】 菓子類等、幅広のピロー包装を多列構成で行います。 ●弊社独自の制御により高速化に対応列毎に  最大120袋/分の生産が可能 ●タグ付き仕様も対応可能(オプション) 【実績例】お菓子、紅茶葉 【仕様】 包装形態   縦ピロー包装袋 充填物    顆粒、菓子、乾燥具材 ※対応充填物に関しては、当社担当営業に御確認ください。 充填量    1列あたり 10~120 袋/分 4列の場合40~480 袋/分 ※包装能力については、充填物/包材により異なります。 袋寸法・長さ 50~230 mm 袋幅/包材幅  75~145 mm / 1080 mm(最大) ※1袋あたりの最少スリット幅 175 mm 包材直径   φ500 mm 消費電力   3相 200V 平均:3KW ピーク時:6KW(但し列数による) エアー消費量 0.6 MPa  650 NL/分 本体寸法   W2,060×D2,540×H2,680(mm)※開発中のため、予告なく上記仕様が変更する可能性があります。 本体重量   3,000 kg ※開発中のため、予告なく上記仕様が変更する可能性があります。

解決できる課題

  • 経費削減
  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • クレーム対策