共通ツール食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

ピュアクリートMN

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

物流ライン

製品説明・スペック紹介

ピュアクリートMNはHF、SLの姉妹品として速乾性で工期も短く、溶剤も使わず地球環境にも配慮した製品です。食品工場等の厳しい安全基準など、あらゆる過酷な要求をクリアできる床材として自信をもっておすすめいたします。

用途
・耐熱性は必要ないが、 ノンスリップが求められるエリア

タイプ モルタル工法
施工厚(mm) 約 4mm
耐熱(℃) 約 80℃
施工エリア
・食品工場(弁当・惣菜・菓子・乳製品加工等)
・一般施設(ホテル・レストランの厨房・整備工場等)

取り扱い企業

企業名
株式会社キューケン同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒374-0113 群馬県邑楽郡板倉町泉野2-40-17
電話
0276-61-3039
FAX
0276-61-3056
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

アトム遮熱バリアルーフ/アトム遮熱バリアルーフSi

遮熱による省エネ効果と長期防食性を兼ね備えた! 耐久性高膜厚カラー屋根用塗料 アトム遮熱バリアルーフは、環境省の環境技術実証事業「ヒートアイランド対策分野:高反射率塗料(建物の屋根に日射反射率の高い塗料を塗布する技術)」で技術実証されています。 実証番号:051-0840 アトム遮熱バリアルーフシリーズはアトミクスの屋根用塗料の高膜厚化技術の応用によって長期の防錆力を実現し、遮熱効果を長時間維持します。地球温暖化やヒートアイランド現象を抑止、CO2排出削減効果の期待に応えられる高日射反射率塗料です。優れた耐候性のアクリルシリコン樹脂(アトム遮熱バリアルーフSi)とアクリルウレタン樹脂(アトム遮熱バリアルーフ)の2種類を取り揃えています。 【特長】 ・優れた遮熱性による節電効果 赤外線の波長域を特殊顔料が反射し、侵入熱量が70%削減され、一般屋根用塗料に比べて屋根裏面温度を約10℃下げる(当社比)ことができるため、節電効果も期待できます。 ・2工程での高膜厚化を実現 下塗りと上塗りの2工程(各1回塗り)で、高膜厚が得られるため塗膜性能を落とすことなく、工期を短縮することができます。高膜厚が得られるため長期防食性にも優れています。 ・耐汚染性に優れた塗膜で遮熱効果を維持 樹脂の波長に加え、超低汚染剤の添加による相乗効果で常に塗膜表面が美しく保たれ、長期にわたり太陽光の赤外線を反射し、高い遮熱効果を維持します。 ・耐候性に優れています 耐酸性、耐アルカリ性に優れ、近年問題になっている酸性雨からも屋根を守ります。 ・太陽光(熱)高反射システム アトム遮熱バリアルーフシリーズに含まれる特殊顔料が、上塗りと下塗りの2層の高膜厚によって、太陽光の赤外線の波長域を効率よく反射させることで、屋根からの侵入熱量を抑え、室内の冷房効率を高めます。 ・遮熱と色の関係性 アトム遮熱バリアルーフシリーズは、特殊顔料を使用していることにより、一般的な屋根用塗料よりも遮熱効果を発揮しますが、明るい色ほど反射率が高く、暗い色は低くなるなど、日射反射率は色によって異なります。色見本には、日射反射率の違いがわかるように、バリアレベルを表示してありますので、色選びの際にお役立てください。 【用途】 ・トタン・カラートタン屋根の新設塗装および塗り替え ・油性系、合成樹脂系旧塗膜のある屋根の塗り替え ・波形ストレート屋根の新設および塗り替え ・鉄部等の新設および塗り替え 【製品詳細】 ・高膜厚化アクリルウレタン ・膜厚タイプ ・高光沢 ・溶剤型 ・2液タイプ 【内容量】 14kgセット(主剤12kg、硬化剤2kg) 【塗り面積】 70〜78m²(1回塗り) 【配合比】 主剤:硬化剤=6:1(重量比) 【色】 11色(※は受注生産色です) ナイスブルー、ニューブラウン、新グレー(工)N-65、ホワイトブルー(工)-65-90B、ホワイトクリーム(工)25-90B、ホワイトグリーン※、マルーン※、緑青※、ホワイトグレー※、アクアブルー※、アースブラウン※

解決できる課題

  • 品質向上
  • 食品対応塗料

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

フロアガードU ペースト工法(G3)

現在、工場床や倉庫床は、特殊運搬車等の走行により、過酷な条件にさらされています。 また、食品関連等の床面改修では、臭気等の面から問題を生じることがあります。 フロアガードUペースト工法は、それらの対策に適した、水性硬質ウレタンとセメント成分の複合的な反応硬化タイプの高機能次世代塗り床材です。 【特長】 ・耐摩耗性、耐衝撃に優れます。 水性ウレタン樹脂と骨材がバランスよく配合されており、リーチリフトやAGV自動搬送車等の特殊運搬車の走行にも耐えることができます。 ・臭気が少ない環境対応型の床材です。 水性のため、食品等への臭いの移り込みがなく、周辺環境への影響はほとんどありません。 ・工期が短縮できます。 フロアガードU ペースト工法は、下塗りと上塗りの2工程での施工です。 下塗り施工後、当日中に上塗りの施工が可能な1DAY2COATを実現し、大幅な工期短縮が可能となりました。 ・強力な密着力があります。 セメント配合タイプのため、素地コンクリートに対して極めて高い密着力があります。 ・汚染性、清掃性に優れます。 表面が硬く傷がつきにくいため、汚れが付着しにくく清掃性に優れます。 ・豊富なカラーバリエーションを選択できます。 お客様のご要望に応じた色彩をご提案できます。 ・つやのある仕上がり 【用途】 ・耐摩耗性、耐衝撃性を要求される床 ・臭気を嫌う、稼働中の食品関連の床 ・リーチリフト、AGV自動搬送車が走行する床 ・清潔性を保つため、定期的に水洗清掃を行う床

解決できる課題

  • 品質向上
  • 食品対応塗料

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

リペアキッド補修小僧

3~5㎝の深さがある欠損も手軽に直せる簡易補修キットです。容器に主剤、硬化剤、骨材を全て投入後、振って混ぜるだけで材料混合ができ、1工程で簡単に欠損補修が可能です。欠損補修により食品工場でHACCP衛生対策や工場床でのつまずき原因を予防します。 【特長】 ・骨材の容器に樹脂液を入れ振って混ぜるだけで施工に取り掛かれ、同封の金ゴテで均一にならすだけで簡単に補修できます。 ・水性タイプで低臭、非危険物。 ・高強度で硬化後は重量物の走行も可能です。 【用途】 工場床欠損補修、クラック補修 【荷姿】 ◯リペアキッド補修小僧(1箱) 主剤:100g(アルミパウチ)、硬化剤:100g(アルミパウチ)、骨材:900g(ポリ容器)、硬化促進剤:4g(タレ瓶)/各2個 および金ゴテ1丁 【欠損補修例】 ➀10㎝×10㎝の場合:深さ10㎜で5ヵ所 ➁20㎝×20㎝の場合:深さ12㎜で1ヵ所         ➀30㎝×30㎝の場合:深さ6㎜で1ヵ所        ※1セット当たり。下地の状態により施工面積は増減します。 【施工方法】 ➀表面の汚れや粉っぽい層をサンディング等で取り除いた後、テープ等で養生します。 ➁骨材に主剤と硬化剤、硬化促進剤を投入します。 ※硬化促進剤は冬季(10℃以下)のときは全量、春・秋(10~25℃)のときは半量、夏季(25℃以上)のときは未添加~半量加えてください ➂フタをし容器を逆さまにして、骨材に樹脂を絡ませながらよく混ぜます。 ➃さらによく振って、色が均一になるまで混合します。 ➄補修箇所に材料を配ります。 ➅付属の金ゴテで均一にします。 ➆表面をきれいにならし完成。 【適応基材】 ・コンクリート

解決できる課題

  • 品質向上
  • 食品対応塗料

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

アクアルーフ

水性なのに防錆力に優れた下塗りと中塗りが兼用の「アクアルーフ」と、高耐候性で汚れにくい上塗りの「アクアルーフトップ」。下塗りから上塗りまで全工程水性仕様で臭気を嫌う食品工場等に最適です。防水効果もあり、長期にわたって金属屋根をガードします。 【用途】 ・大型プラント工場・倉庫屋根・食品工場等の鋼板屋根の塗り替え ・カラー鋼板の塗り替え ・油性系、合成樹脂系旧塗膜のある屋根の塗り替え ・鋼板屋根全般(ガルバリウム鋼板含む)の塗り替え ・瀝青質系旧塗膜(架橋型)の塗り替え 【特長】 ・鋼板屋根を錆から守る優れた防錆機能 特殊防錆添加剤の採用で、水性タイプの性能を上回るのはもちろん、防錆塗料として多くの現場で使用されている溶剤二液エポキシ防錆プライマーに匹敵します。 ・雨水の侵入を防ぐ高い伸縮性と耐久性 アクアルーフに使用しているアクリル樹脂は、高い引張性能(伸び率500%)があるため、優れた防水効果があり、長期にわたって雨水の侵入を防ぎます。また、熱衝撃(-30℃⇔80℃の繰り返し)に強く、耐久性に優れています。 ・2倍の厚さで塗り替え周期を延長、防音効果も発揮 屋根用塗料の多くが厚さ130μm程度なのに対し2倍の厚さに塗装できるため、錆の発生原因を寄せ付けず、塗り替え周期が延長できます。 さらに75dBもあった騒音が69dBまで抑えられるなど防音効果も発揮します(1時間40mmの降雨量と同等の水量を折板屋根に降らせ、屋根の裏側から20cm離した距離で計測※)。これは1kHzでの音圧レベルを音の大きさ(音圧)に置き換えると、約1/3にまで軽減されたことを表します。 ※当社試験結果 ・高い遮熱性能で工場環境を改善します。 太陽熱を効率よく反射する高い遮熱性能により、折板屋根の温度上昇を抑制。工場内の作業環境改善に貢献します。 ・様々な鋼板下地の塗り替えに適用できます。 ■カラー鋼板、ガルバリウム鋼板、カラートタン ■油性系、合成樹脂系旧塗膜 ■瀝青質系旧塗膜(架橋型) 瀝青質系塗膜とは、天然アスファルトを主成分としたシルバーペイントです。塗料用シンナーをこすり付けて溶解する瀝青質系塗膜(非架橋型)の場合は、当社までお問い合わせください。 ・溶剤の排出を抑え、臭気を大幅に低減。 アクアルーフと同等の塗膜性能を持つ屋根用遮熱塗料(弱溶剤型)と比べ、アクアルーフは全工程が水性塗料仕様なので、溶剤の排出量が極めて少なく安全・低臭です。 ・スプレー塗装で工程短縮、工期が抑えられます 飛散の少ないスプレー塗装(エアレス)での施工により、中塗り・上塗り1回ずつの2工程で仕上げられます。※1※2(ローラー塗装は3工程※2) 大幅な作業時間の短縮が可能です。 ※1スプレー塗装はアクアルーフに限ります。※2下地に錆がない場合。 【内容量】 ◯アクアルーフ 16kg/石油缶 ◯アクアルーフトップ 15kg/石油缶 【色】 ◯アクアルーフ 常備色:ブルー、グレー、ホワイト 受注生産:グリーン、クリーム ◯アクアルーフトップ 受注生産:ホワイトブルー、新グレー、ホワイトグリーン、ホワイトクリーム、ホワイトグレー ※アクアルーフトップは指定色も承ります。アクアルーフトップ指定色は色により2回塗りになる場合があります。指定色の場合、非遮熱になる場合がありますのでご了承ください。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 食品対応塗料

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 共通ツール
  • 食品適合塗料(壁塗り、床施工、錆取)

フロアガードU ペースト工法(F2、F4)

現在、工場床や倉庫床は、特殊運搬車等の走行により、過酷な条件にさらされています。 また、食品関連等の床面改修では、臭気等の面から問題を生じることがあります。 フロアガードUペースト工法は、それらの対策に適した、水性硬質ウレタンとセメント成分の複合的な反応硬化タイプの高機能次世代塗り床材です。 【特長】 ・耐摩耗性、耐衝撃に優れます。 水性ウレタン樹脂と骨材がバランスよく配合されており、リーチリフトやAGV自動搬送車等の特殊運搬車の走行にも耐えることができます。 ・臭気が少ない環境対応型の床材です。 水性のため、食品等への臭いの移り込みがなく、周辺環境への影響はほとんどありません。 ・工期が短縮できます。 フロアガードU ペースト工法は、下塗りと上塗りの2工程での施工です。 下塗り施工後、当日中に上塗りの施工が可能な1DAY2COATを実現し、大幅な工期短縮が可能となりました。 ・強力な密着力があります。 セメント配合タイプのため、素地コンクリートに対して極めて高い密着力があります。 ・滑りにくい床面です。 フラットな床面でありながら滑りにくくなります。 ・豊富なカラーバリエーションを選択できます。 お客様のご要望に応じた色彩をご提案できます。 ・落ち着いたつや消しの仕上がり 【用途】 ・耐摩耗性、耐衝撃性を要求される床 ・臭気を嫌う、稼働中の食品関連の床 ・リーチリフト、AGV自動搬送車が走行する床 ・清潔性を保つため、定期的に水洗清掃を行う床

解決できる課題

  • 品質向上
  • 食品対応塗料

解決できる課題