ユーティリティシステム水処理装置

炭酸次亜水生成機『GMAX』

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

ユーティリティ設備

惣菜・調理食品

食肉・水産物

担当者からのおすすめポイント!

最近、炭酸次亜は濯ぎが不要であると販売しているメ-カ-もあるようですが
しかし諸条件が揃って初めて濯不要で保健所の許可が下りる事を知らずに購入してしまい、結局すすぎしないと使用出来ずに困っているユ-ザ-様が増えているようです。
元々、濯ぎ不要と謡ったのは弊社であり特許(内容、機械の構造上の特許ではなく使用方法での出願となります)も申請しております、確かな技術と理論で販売しております。
濯ぎが不要となる事で工程の短縮・水道代の削減・そして水処理に与える影響が少なくなります

では弊社の商品の特長ですが殺菌力に関しては次亜濃度に左右されますのでどちらのメ-カ-さんでも同じような結果が得られと思われがちですが下記の条件が選択する基準と思われます。
安全性・・弊社製品では原水によってバラツキはありますが、200PPm程度の高濃度でも水道水の規定を守   
     ることが出来ます。
気泡・・・弊社製品では混ぜ方に特長があり2度3度使用してもPHが破綻されません、それだけ細かく水に   
     溶け込んでいます。またファィンバブル状態での精製も可能ですのでキュウイフル-ツやネギ等
     にも十分な効果を発揮することが出来ます。
濃度・・・次亜塩素水なら30PPmでも大丈夫と勘違いされている風潮がありますが、製造時ならそれでも
     良いかもしれませんが鮮度延長を考えるなら製造時に3~2乗程度は狙わないと鮮度延長は望め  
     ません、最低でも200PPm良くいえば工場内のウィルス事故まで視野に入れるなら400PPmは必  
     要です。GMAXなら500PPm迄は対応する事が可能です。
最後に水に戻る早さと濃度保持時間も大事な選ぶ基準となる事でしょう

最近では味や風味にも影響を与え食品の味が良くなる事が知られ大変好評を得ています。
更には、調理器具についても同様の効果が見られます。例えば、まな板や包丁に付着する菌が減少することで、食材の鮮度や風味が保たれるだけでなく、料理の味がよくなったとの報告もあります。

以上の様に弊社GMAXは弊社が自信を持っておすすめ出来る商品となっております。



食品の衛生管理、メニュ-開発のお手伝い、衛生管理、ゴミ処分のスペシャリストが御社のお悩みにお答えいたします。

製品説明・スペック紹介

元祖炭酸次亜生成機
200PPMでも水道水の水質基準を守れるので飲んでも安心なほどです、
しかも殺菌能力は電解次亜水と同等以上で品質保持時間も1年程度もあります。
特に、炭酸力でケバケバ野菜に対しも皮膚の奥に入って行けるのでとっても有効に能力を発揮できます。
そして菌に触れてからの水に戻るスピ-ドも早いので水処理への影響も皆無と言っても好いほどです。
生成能力は400PPM迄は自由に生成出来ますので、ノロウイルス対策にも効果発揮できます。

取り扱い企業

企業名
大宮高圧有限会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒338-0831 埼玉県さいたま市桜区南元宿2-25-35-01
電話
090-3224-7936
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

  • ユーティリティシステム
  • 水処理装置

三鈴式回分排水処理システム

三鈴式回分排水処理システムは、省スペース、省エネ、高度処理(脱窒、脱リン)、バルキング対策、バッチ回数の増加(例:1~2バッチ⇒3~4バッチ)による処理能力アップを可能にしました。 さらに放流工程での汚泥界面管理、曝気工程でのDO管理等を自動制御とした次世代型システムです。 三鈴式回分排水処理システムとは? 三鈴式回分排水処理システムは原水流入、攪拌(脱窒、脱リン)、曝気(硝化)、沈殿、放流の全てを1槽で行う回分式システムです。 三鈴式回分排水処理システムの特徴は、各センサー類での自動運転やデータ-メモリ-が可能で従来の回分式活性汚泥処理方式とは全く異なる次世代型回分式排水処理システムです。 上澄水排水装置は汚泥界面計にて放流水位を自動制御、独自のスカム除去機能によりスカムをブロックし清澄な上澄水のみを放流します。 さらに高効率散気装置での省エネ、低動力攪拌機での脱窒、脱リン等の高度処理、高効率型接触材での余剰汚泥減容化、能力アップを可能にしました。 従来の回分式活性汚泥処理での運転管理や操作の煩雑さを解消し、さらに進化したシステムです。 新設、既設の更新や改造に最適です。

解決できる課題

  • 経費削減
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • ユーティリティシステム
  • 水処理装置

三鈴式回転円板水処理装置

回転円板式水処理方法とは? 円板の表面に生育した微生物の働きで汚水を処理する方法です。 円板表面には汚水に適した各種微生物が自然に繁殖し、2~4mmの膜状を呈します。直径2m、2.4mの成型された円板は、汚水槽の中に半分ほど浸され、1分間の2~3回転の低速で回転します。 円板が汚水の中に潜水する間に汚水中の有機物と接触し、空気中に出ている時に大気中の酸素を取込み、好気性微生物を繁殖させ水を浄化する方法です。 三鈴式回転円板水処理装置の特徴 1. バツグンの経済性。 プレキャスト工法で出来るので、従来の方法に比べて、建築費が安く、かつ短期間で建設できます。 2. 従来の活性汚泥法に比べて電気代が1/10程度。 円板体及び、シャフトの荷重が軽く、円板体が平面であるため、汚泥の付着、はく離及び、空気の供給が全体に均一に行われ、低速回転でも十分に酸素供給が出来るので消費電力は少なくて済みます。 流入水質:2000PPM/汚水量:10㎥で毎月当たり350kWH/月(9,000円)程度で済みます。 3. 運用、管理が容易。 運転管理に熟練した技術者を必要としません。回転軸受や駆動部分に定期的に潤滑油を注入する程度で済みます。 4. 耐久性に優れている。 発砲スチロール製なので浮力が大きく回転軸にかかる荷重が少なく耐久性に優れています。 5. 汚泥が嫌気化されない。 円板体が平面構造であるため、汚泥のはく離が容易に行われ汚泥が嫌気化されることはありません。 6. 分割でき、設置場所を選ばない。 円板体は分割出来るようになっているので建物内、地下室等での現場据付が容易です。 ・φ2000mm:4分割 ・φ2400mm:6分割 回転円板式水処理 φ2400mm:6分割で1/6円板体交換。 円板体の損傷時に、部分的に交換ができるため、処理能力の低減を抑え、かつ交換費用を最小に抑えることが可能です。 7. 高い浄化効果。 円板体のスペーサー部分が汚水の撹拌に有効な役目を果たし、高い浄化効率が得られます。 円板表面には汚水に適した各種微生物が自然繁殖し、2~4mmの膜状を呈します。 8. 汚泥処理が簡単 処理過程において、一切薬品を使用しないので処理汚泥を堆肥として利用出来ます。

解決できる課題

  • 経費削減
  • コスト削減
  • 省エネ対策
  • ユーティリティシステム
  • 水処理装置

洗浄水監視装置 WWA-001

洗浄水監視装置 WWA-001 【特徴】 洗浄水の殺菌力の低下や、塩素臭のクレーム発生を防止 洗卵機で使用する洗浄水の温度・水量・薬液注入量の異常値を検知してシグナルタワーの点灯とアラーム音で異常発生をお知らせする装置です。 洗卵工程はパック卵の品質を左右する重要な工程ですが、薬液の残量低下などにより薬液注入ポンプが正常に動作していなければ適切な殺菌効果は望めません。また、一時的な水圧不足などにより洗浄水の流量が低下すると相対的に薬液の注入の比率が上がってしまう為、卵殻に残留する塩素臭の原因になりかねません。 薬液容器を本体内部にそのままセットするだけのシンプルな構造で、人に頼らない確実な監視をサポートします。 対応範囲 0~20L/min(0~60°C) 【詳細】 電源を入れるだけの簡単操作 薬液容器や薬液注入ポンプが本体内蔵なので、周囲がスッキリします。薬液注入ポンプの動作速度を薬液供給係数でわかりやすく表示します。また異常発生時に選別機本体を停止させる(オプション) 事もできます。 見やすい表示部 表示部は、薬液供給係数を監視する回転パルスメータ、室温を示すデジタル温度計、水量を監視する流量センサ、給水温度を監視する温度設定器、その他電源スイッチ、リセットスイッチ、シグナルタワーにより構成。

解決できる課題

  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善