食品加工・製造専用スライサー

スライサー モデル ETRS

参考価格
お問い合わせください

製品・サービスに関する資料


この製品・サービスの資料DL、お問い合わせ

得意な分野・カテゴリー

農産物

製品説明・スペック紹介

E TranSlicer Cutter は、キャッサバ、プランテン、タロイモ、ジャガイモ、ブレッドスティックなどの細長い原料のカットに最適です。
ステンレス製のカッティングホイールを交換することで様々な用途にご利用いただけます。
連続運転による生産が可能です。E TranSlicer では、堅い原料については直径4インチ(101.6mm)まで、柔らかくてかさが縮む原料については直径6インチ(152.4mm)までの原料に対応しています。

【カットの種類】
・スライシングホイール:フラットまたはクリンクル1/32~3インチ(.8~76.2 mm)
・ジュリアンホイール:1/2x1/2インチ~2x2インチ(12.7x12.7mm~50.8x50.8mm)
・シュレッドホイール:長さ3/8インチ(9.5mm)~3インチ(76.2mm)とスライス厚1/16~9/32インチ(1.6~7.1mm)
・MicroSlice®ホイール
フラットスライス:.020~.240インチ(.5~6.4mm)
ジュリアンストリップ:3/32~3/4インチ(2.4~19.1mm)x.020~.120インチ(.5~3.0mm)

【仕様】
・長さ
 100.78インチ(2560mm)
 117.26インチ(2978mm) 準備台付き
・幅
 35.31インチ(897mm)
・高さ
 61.79インチ(1569mm)
 66.36インチ(1686mm) リモートストップ付き
・正味重量 600kg
・モーター 3馬力(2.2kW)
・フィードベルトモーター 1馬力(.75kW)

取り扱い企業

企業名
アーシェルジャパン株式会社同企業の情報・その他製品を見る
所在地
〒135-0023 東京都荒川区町屋1丁目38番16号Jプロ町屋ビル別棟
電話
03-5901-7800
Webサイト
サービス提供エリア
北海道・東北
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
関東
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県
東海
愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
北陸・甲信越
山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県
関西
大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県
中国・四国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
海外
海外

製品詳細確認・カタログ無料ダウンロード可能

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 専用スライサー

葉野菜角切り高速スライサー YS-7100X

■縦横を瞬時にカット!ハイスピード角切りスライサー 【特長】 ◯大量処理に対応した大型機 より処理量を上げるため、コンベア幅を200mmに刃物を一回り大きくしました。 ◯スライス・角切り・シュレッドに対応 アタッチメントを切り落としにすればスライス、角切りアタッチメントにすれば角切り、固定調整盤にすればシュレッドに切れます。 ◯洗浄ラインとの連結が可能 進入コンベアロング仕様では弊社洗浄機のサスケシリーズとの直接連結に対応しています。洗浄機からスライサーへの人手を必要としません。 ◯サニタリー性・研磨機はそのまま 刃物の取り外し以外はすべて、工具を必要とせずに分解することができます。また研磨機も本体に内蔵しています。 【用途】 キャベツ・レタス・白菜・グリーンリーフなど葉物野菜の角切り(大量生産) 【オプション】 ・進入コンベアロング仕様・パトライト・角切りアタッチメント用保管ラック・固定調整盤(YS-7200X兼用機用) など 【機械仕様】 機械寸法: 巾:885 長さ:2935 高さ:1549(㎜) カット寸法: 1〜80㎜ 投入寸法: 巾:200 高さ:130(㎜) 電動機: 3相 200V 1850W 安全装置: 近接センサー3カ所

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 専用スライサー

フードスライサー ECD-703 型デジスラー

フードスライサーECD-703型はより使いやすく安心してお使いいただけるよう新しくデザインされた食品工業向けのフードスライサーです。 刃物とカットサイズをセットして材料をコンベアに並べるだけで様々なカットが可能です。 【簡単操作】 操作は分かりやすいデジタル表示。 画面上で設定内容や機械の動作状況などを一目で確認できます。 またスライス設定を5種類まで記憶させる事ができますので、良く使う刃物サイズを記憶させる事でサイズ変更が確実にすばやくできるようになります。 【サニタリー性】 新設計のフレーム構造によりコンベアはもちろん口金やロール等を取り外して徹底的に洗浄できます。もちろん工具の必要はありません。 【安心設計】 各所に保護カバー・近接スイッチ等、標準装備。 ■大型SUS製カバーを設けて、刃先まで指が届きにくくしてあります。 ■運転中、下から手を入れようとしてバーを動かすと機械は停止します。 【カット例】 主な食材(野菜類) キャベツ、ホウレン草、ネギ、、ニラ、小松菜、チンゲン菜、野沢菜、レタス、グリーンリーフ、セロリ、ナス、ゴーヤ、胡瓜、パプリカ、大根、フキ、アスパラ、インゲン、ピーマン、人参、ゴボウ、レンコン、長イモ、冬瓜、サツマイモ、生姜、ジャガイモ、玉葱、椎茸、タケノコ、エリンギ、キクラゲ、オレンジ皮 等々 主な食材(その他) 漬物、沢庵、魚介類、ナマコ、タコ、イカ、メカブ、ハム、ベーコン、鶏肉、ホルモン カット方法 カット、スライス、千切り、タンザク切り、角切り、拍子木切り、ミジン切り、ザク切り、斜め切り(一部)、おろし 【仕様】 形式 ECD-703 外形寸法 W597 × D1108 × H1490(mm) 機械重量 130kg 電気 3相 200V 600W スライス寸法 2枚刃:0.5~20mm、1~40mm / 1枚刃:2~80mm 処理能力 各切裁モードにより異なります ※冷凍品や硬い食材はカットできません。(切れる硬さの目安:包丁にて片手で切れる程度) ※食材の種類・カットサイズによりますのでご相談ください。

解決できる課題

  • 経費削減
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 専用スライサー

万能スライサー YS-6000W

■素晴らしい切れ味と美しい整列が得られる万能スライサー 【特長】 ◯カット後の商品が並びます カットされた食材は、排出コンベアから並んで出てきます。盛り付け作業や移し作業が楽に行えます。 ◯薄切りから厚切りまで 0.1㎜単位で0㎜〜80㎜までスライス厚さを自由に変更することが出来ます。スライス速度も低速から高速まで作業に応じて自在に変更することが出来ます。 ◯まな板・ハサミ構造 食材を「まな板の上で固定し」、「ハサミで切るように引きながら切る」カット構造を採用している為、きれいに切ることができます。 ◯6100W6200Wとの兼用機にも 兼用機仕様だと、アタッチメントを交換すればスライス・角切り・千切りが1台で行えます。 【用途】 野菜全般: ネギ、きゅうり、人参、キャベツ、ピーマン、レタス等 漬物全般: 沢庵、つぼ漬け、奈良漬、野沢菜、かぶ、生姜等 その他: こんにゃく、薄あげ、玉子焼、かまぼこ、その他各種食材・総菜 【オプション】 ・角切り兼用部品・千切り兼用部品・テーブル付き排出コンベア など 【機械仕様】 機械寸法: 巾:820 長さ:1145 高さ:1390(㎜) カット寸法: 0〜80㎜ 投入寸法: 巾:130 高さ:100(㎜) 電動機: 3相 200V 800W 安全装置: 近接センサー3カ所

解決できる課題

  • 人手不足解決
  • 品質向上
  • 自動化
  • 生産効率改善

カタログダウンロード

カタログダウンロード

  • 食品加工・製造
  • 専用スライサー

フードダイサー DC-203型

【DC-203型フードダイサー】 食品工場、カット野菜工場、給食施設等で採用されたフードダイサーの代表機種です。 インバータの採用でカットサイズや材料に合わせたスピード調整が可能。 ※関連機器 DC-203X:通常の「さいの目」カットに加えて千切りも可能な特別仕様 【カット例】 ・主な食材(野菜類) 根菜類、キャベツ、ナス、ズッキーニ、ゴーヤ、胡瓜、パプリカ、ピーマン、大根、人参、カブ、ゴボウ、レンコン、長イモ、冬瓜、サツマイモ、ジャガイモ、男爵、馬鈴薯、メイクイーン、玉葱、エリンギ、舞茸、フルーツ類、オレンジ皮、ゆず皮、桃、リンゴ、イチゴ、カリカリ梅 ・主な食材(その他) 水産、魚介類、マグロ、タコ、イカ、ハム、ベーコン、チャーシュー ・カット方法 ダイスカット、さいの目切り、サイコロ切り、角切り、ミジン切り 【仕様】 形式 DC-203 外形寸法 W943 × D756 × H1362(mm) 機械重量 100kg 電気 3相 200V 750W カット寸法 15mm又は20mm角 ※他、特別注文品有り 処理能力 1000kg/h(15mm立方体の時)

解決できる課題

  • 経費削減
  • 品質向上
  • コスト削減
  • 歩留まり改善
  • 自動化
  • 生産効率改善